- 1二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:07:36
- 2二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:00:45
今流行りの絵がどんなのかは分かるけどそれを誰が流行らせたのかは全然分からんな
- 3二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:19:01
pixiv初期?辺りの投稿見ると何となくあー2010年代前半頃の絵だなーってわかるような気がする
- 4二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:23:33
最近は化粧付けたりまつげバサバサにするのが流行ってるよね。米山舞さんやミカピカゾさんの影響大きそう
- 5二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:26:54
絵柄以前に全体的な技術水準の向上が凄いよね、間違いなく20~30年前のプロより最近の中高生の方が上手い
- 6二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:31:11
元祖みたいな人って流行らせた人より話題になりにくいのかもね
- 7二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:15:26
後から振り返ってみると平成ってデフォルメが強い時代だったなと思う
- 8二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:17:15
新しい画風の発信源ってどこなのか毎回よく分からないんだよな 新規の人は既にその影響下にある感じだし前からの人は合わせて変えてるか古いままかだし
- 9二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:20:34
昔の仏像とか作風から年代特定されてるけど、あれ良く分かるな。自分は円空仏と北魏様しか分からん。慶派が流行したと言われても何が違うか全然わからんわ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:26:39
00年代までは同人界隈の絵柄ってやけに古臭いというか当時の流行りからも少し遅れてるの多かったよね
- 11二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:58:34
- 12二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:27:31
今の「厚塗り・逆光or黄色い光・リアル重視・ふともも」なと感じの絵柄はどこ発祥なんだろう
自分の中では厚塗りや逆光は19年頃アズレンやアークナイツでアジア絵師が一気に世に出たからって記憶してるんだが - 13二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:29:43
特定の人の絵がウケる→真似する人が現れて絵柄そのものが流行る と思ってる
カゲプロ流行った頃カゲプロっぽい絵柄の子がいっぱいいたし - 14二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:36:38
今って涙袋とまつ毛強調した絵柄が人気な気がする
- 15二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:44:08
ライザがバズった頃からグラマラスな絵が増えた気がするけど、逆にグラマラスな絵がウケる時代だからライザがウケたのかもしれない
- 16二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:38:13
1周回ってキラキラ系とは別路線でシンプルな絵柄も若い子に結構人気あるよね
学園アニメとかである線が少なめで単色寄りのやつ