オーレンジャーおもしろい

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:48:19

    オープニングもエンディングもすごいヒーローだしオレーイ!がキャッチーでいい

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:01:58

    死んだお父さんが見つけた超力の秘密を引き出すため、無機質で透明になれる怪人に追い回される
    警官のお父さんがバラノイアの金属アメーバに乗っ取られて暴れる

    3話4話の時点でこれって助けた子供がトラウマになるで

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:15:07

    三浦参謀長の階級って大佐だったんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:37:45

    最初はよいんだよ
    最初は…な…

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:43:45

    当時色々な大事件もあって路線変更した戦隊だっけか

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:46:12

    途中からカーレンジャーのプロトタイプみたいなノリになるけどたまに思い出したかのようにエグい話をやるのがオーレンジャー

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:49:17

    最終盤の展開がかなり衝撃的

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:53:41

    >>7

    これのせいでゴーカイジャーの1999年は一体なにがあったのか?って考察あるの好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:01:13

    >>8

    本気で?どんな感じなん?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:35:34

    パワーレンジャーでも初めて本格的にスーツを変えたりと向こうでは1つの転換期になった作品でもあるんだっけ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:09:13

    >>8

    確かゴーゴーファイブも1999年って設定なんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:13:55

    >>2

    後でみたらブライ兄さん出てて笑った

    カクレンジャーでも出てて更に笑った

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:50:16

    敵に追い詰められる絶望感を濃厚に描写した後にオーレッドが無双する1話はヒーローの理想的な登場シーンとしてはかなりよく出来てると思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:51:37

    >>4

    とある団体のせいで変えなきゃいけなくなったからしゃーない(ピンク談)

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:53:20

    初期は所謂今の大友が好きそうな超ハード路線
    なおこの時期(第三話から三日後)に現実であった事件はなんでしょうか。
    それは「地下鉄サリン事件」なんで…
    なので無理にでも明るくする必要が出てきたけど根底にあるシリアスな軍人戦隊であるのを捨てないのがたまに出てくるエグイ展開よね
    そして子供受けをそんな時期でも捨てないで投入し続けたことは子供の心はきちんとつかみ続けたおかげで
    商業的には未だに歴代で一番成功した作品でもあるしそこまで話が破綻したわけでもないのがミソ

    逆に言えば中盤にこんな現実の大事件が起きたよりは初期も初期に起きてくれて助かった側面があるんよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:58:27

    もし初期の作風のままだったらキングレンジャー関連とかどうなってたんだろう?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:04:08

    >>16

    公式で言われてるけど「別にギャグ展開は『敵の冷酷さを逆に表すために』元から考えていた路線」とかのように言われてる辺り、全部が全部路線を変えたわけではないだろうし

    初期の時点で追加戦士出すならの案として「古代関連の人物」ってのは一つの案として考えられていそうな気がするんよな、個人的な観点だけどね


    ただまあ軍人で特殊部隊への追加要員ってほうが可能性は高そうだけども

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:57:41

    >>14

    それの前もね…

    いろいろとね…

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:57:52

    未だにバラノイアってどうやって生まれたのか謎なんだよな
    機械だから誰かしらに造られた筈なんだけどその経緯が一切明かされてない
    個人的にはドラえもんの鉄人兵団みたいな感じで誕生したのかな?って思ってる

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:00:41

    前半バラノイアってバッカスフンドが統治してて負けた途端ボンバーザグレートや他のバラノイア怪人が愛想尽かす姿見てるとあんまり人望なかったんだなって思った
    挙げ句の果てにアチャコチャまで裏切る始末
    なおその結果・・・

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:07:42

    家にビデオがあってなぜか、キングレンジャー登場の回だけ録画されてたわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:33:45

    本編じゃないんだけど
    ふざけた外見して
    オーレンジャーの技を尽く吸収&無力化した強敵
    他の変態行動とかも含めてスゲー印象に残ってる

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:38:58

    >>22

    出たな唯一キングピラミッダーを倒した妖怪

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:23:39

    当時ど真ん中世代だった俺
    オーレンジャーロボと変身ブレスとロボのコクピットのおもちゃを買ってもらって遊びまくった思い出
    でも一番欲しかったレッドパンチャーは手に入らなかったなぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:29:35

    ざっくり振り返るオーレン放映中の日本の出来事。

    阪神大震災やオウム関係が際立つけど、今も頻繁に未解決事件特番で取り上げられるスーパーナンペイ事件が有ったのもこの年なのか……

    1995年の日本 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 26二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:50:37

    「虹色クリスタルスカイ」が人気高いけど自分はOPが好きだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています