二代目って知名度低くなりがちじゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:26:59

    初代が有名なのは当然として三代目にも知名度が劣りがちなイメージ
    ということでみんな好きな二代目を語っていってくれ

    スレ画は江戸幕府二代目将軍徳川秀忠

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:28:11

    高校で世界史習ってた時ワシントンとジェファーソンは出てきたけど二代目は出てこなかった

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:29:01

    李世民「2代目が影薄い……?」

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:30:28

    エカチェリーナ2世「そうね、ピョートル大帝を支えられた先代は偉大だもの」

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:31:01

    鎌倉幕府の二代目執権は大河の影響で今かなり有名になってるんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:31:05

    尊氏と義満が知名度高すぎて義詮忘れがち

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:33:11

    新撰組みたいに2代目の時期に大きな活躍や時代の変化があれば初代超えの知名度になる事もある

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:42:44

    >>2

    なんか地味なんだよなジョンアダムス

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:46:09

    >>3

    中華皇帝は隋唐に北宋後金(清)と有名な二代目割といるよな

    というかお宅は親父影薄すぎ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:47:48

    明の永楽帝と李氏朝鮮の太宗は実質二代目じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:48:55

    卑劣様

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:49:49

    エリザベス二世とかエカチェリーナ二世みたいに
    一世と離れていてもOK?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:56:22

    >>8

    独立戦争の英雄で影響力だけなら初代と三代目よりあったらしいんだが…


    まぁ大統領になってやった事が各地で外交…というか殆ど独立の挨拶回りみたいな感じやからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:59:40

    日本の総理大臣も伊藤博文、黒田清隆、山縣有朋だったら黒田清隆が一番知名度低い気がする

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:17:20

    >>14

    黒田は開拓使払下げ事件があるから知名度は保てる

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:19:34

    >>15

    ダメな方の知名度じゃねーか!

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:21:34

    ホンタイジ「俺と親父は下手すりゃ後金として清とは別扱いなんだよなぁ」

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:23:09

    トューダー朝2代目のヘンリー8世は影が薄い
    誰もが知っていることだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:26:50

    藤原不比等 源頼家 北条義時 足利義詮 豊臣秀頼 徳川秀忠

    3人くらい親に無能扱いされたか戦死した奴がいる・・・

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:30:55

    >>16

    でも明治の日本史やるなら確実に習うし黒田清隆関連で1番目立つ事件だから…

    総理としての動きだと超然内閣…やっぱりダメな文脈で語られがちだけど当時の政治レベルだとそらそうだってなる奴か

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:53:43

    真田丸は二代目大好きマンにはたまらない大河だった

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:55:21

    >>6

    親父のやらかしでめちゃくちゃ苦労してるだけなのになぁ

    大きな忘れ物(天皇)は触れないであげてください

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:56:50

    歴史の初代は確実にビッグアクションがあるからな 大きな戦いに勝ってたり、初めての法律や制度を導入したり

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:04:17

    ソビエト連邦の二代目

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:04:21

    後漢明帝
    ミスした下級官僚は自ら棒をふるって殴打したり床に叩きつけたりする(逃げたら追いかける。机の下に隠れたら「出てこんかい!木っ端役人!」と連呼)
    誰かがミスをしたらその部署全員に集合を命じミスした奴を皆の前で叱責
    給付金の金額の書き間違えに激怒して死刑宣告
    ミスした閣僚は公衆の門前で棒叩きや鞭打ち
    臣下を監視する役所がもともとあるにも関わらず自らスパイを放ち臣下の過失を暴くことを良き政治であるとドヤ顔

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:17:29

    >>17

    あなたは本名がわかってないじゃないですか

    ホンタイジ=皇太子

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:34:03

    >>25

    名君だけど疑り深かったって話は聞いた事あるけどパワハラは聞いた事無かったわ 情報源何処か分かったりする?分かるなら読んでみたいから教えて欲しい

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:51:13

    客船だとクイーン・エリザベス2が有名

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:53:08

    >>19

    この中じゃ不比等と義時が有名か?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 19:39:49

    北条姓に改称したり古河公方から分裂した小弓公方の撃破と鶴岡八幡宮の再建をしてる北条氏綱も宗瑞・氏康に挟まれて若干地味なのよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:05:33

    >>5

    義時が二代目か(正しくは時政が初代か)ははっきりと言い切れないところがある

    まあどのみち義時が初代だったとして二代目がかの泰時になるだけなんですが

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:17:24

    毛沢東と比べると地味だけど、優秀な二代目

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:35:08

    宗教系は二代目に優秀な人間が来ないと空中分解する印象

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:48:52

    北の将軍様は初代より2代目の方が日本では知名度あるような

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:09:38

    グレートマジンガー ジャッカー電撃隊 スプラッシュスター現象とでも呼ぼう

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:14:15

    >>27

    パワハラの件は後漢書鍾離意伝所載

    給付金の件は後漢紀明帝紀と太平御覧職官部に記載があるがそれぞれ内容が違う

    鍾離意伝の和訳を読みたければ図書館へGO

    全訳後漢書は唯一の後漢書全和訳

    でかい図書館ならきっとある

    早稲田文庫の和訳は本紀がコンプリートしたばかりで列伝まではしばらく時間がかかる

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:45:26

    付け加えると漢晋春秋に後漢明帝が官僚を自ら殺した記事がある
    漢晋春秋は和訳がないので原文をそのまま貼り付ける
    「明帝勒於吏事,苛察逾甚,或於殿前鞭殺尚書郎」
    大雑把に訳すると「明帝は事務仕事にきっちりしていて、細部まで厳しく追及さまは度を超えていて、ある時は宮殿の前で尚書郎を鞭打って殺した」
    尚書郎は郎官の身分で尚書台(皇帝官房)に出向する者
    郎官とは郎中・侍郎・中郎の総称で本来は近衛武官だがこの時代はキャリア官僚の初任職
    キャリアの一番下だけれどもノンキャリの相当する尚書令史がいる
    直接の上官は尚書の各曹(部局)をまとめる尚書
    その上に尚書全体の次長である尚書僕射と長官である尚書令
    比較すると尚書令は官房の課長補佐クラス
    明帝はそこらの小役人でなく結構な高官を自ら殴り殺したわけ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:00:18

    地味だが有能と思う2代目
    イノニュ大統領

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:23:54

    ちょっと違うかも知れんけど…

    平成ライダー
    クウガ→アギト→龍騎
    プリキュア
    ふたプリ/MH→SS→5

    っていうふうに長期シリーズだと原点の初代、初代の続編的な立ち位置の二代目、そこから離れてシリーズの方向性を決めた三代目…って二代目が語られにくくなることも多いんかな?

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:29:50

    >>39

    あとスレ見てたら幕府とかの二代目も初代のやり残しをやった人が多いんかな?


    それで余裕が出来た三代目が新しいこと始められて知名度高くなる…

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 03:18:10

    象徴天皇制以降2代目は上皇と今上陛下どちらとするのがいいんだろうか
    どちらでも十二分に象徴天皇制を理解されているけども

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 03:25:39

    >>6

    二代目将軍3人の中で1番影が薄いと思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:31:48

    義詮は楠木正行を尊敬してた逸話が好き

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:36:49

    モンゴル帝国のオゴデイは有名な方かな?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:11:31

    秀忠は優等生よりなんだけど、跡継ぎ@ホモがキャラ濃すぎて印象薄い

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:20:27

    魏:曹叡
    呉:孫亮
    蜀:劉禅

    曹叡が曹丕と同レベル位で後は先代と比べて知名度低いな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:21:29

    に…二代目頑駄無大将軍

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:25:05

    >>46

    劉禅は有名な方じゃない?

    三国志ファンじゃないと曹叡の方が知名度低い気がする

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:26:44

    >>48

    ……自レスになんだけど書き込んでから三国志ファン以外にはどっこいどっこいな気がしてきた

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:57:31

    ササン朝のシャープール一世はローマ皇帝捕縛とかで結構存在感あるんじゃないかね
    というか軍事力は世界最高だったローマ軍相手に攻められて、それの半分以下の軍で二度も勝利してるのは普通に頭おかしい
    パルミラとローマの軍に大敗した時も首都まで攻められたのになんか凌ぎきったし、なんか守りが硬い印象がある

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:09:09

    第二代ローマ皇帝ティベリウスとか影薄いように感じたけど結構濃い奴だったな

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:46:58

    武田勝頼
    上杉景勝
    今川氏真
    ここらへんのランクB感は凄い 無能じゃないんだけど足りない感

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:21:09

    >>52

    二代目なのかね?こいつ等

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:23:03

    アルカディウス→テオドシウス2世

    強化されとる........

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:52:00

    >>53

    最盛期の次の世代って感じ

    ただ景勝は謙信が実質初代だから二代目でもいいかも?

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:48:35

    >>53

    超有名人の後継者って感じじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:54:55

    北条氏綱も北条と名乗った初めての後北条氏当主で小田原を本拠地にした初めての後北条氏当主で
    北条五代の基礎を築いた偉大な人物なのに影がめちゃくちゃ薄いと思う
    まあ理由は分ってるけどね
    ミスター下剋上の早雲と武田信玄、上杉謙信、今川義元と覇を競った氏康に挟まれてることや
    活躍した年代が信長が生まれる前だとか、そもそも後北条氏自体歴史好き以外にはマイナー気味なこととか

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:57:38

    >>52

    その括りなら毛利隆元も入れてやれ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:03:18

    >>58

    親父ずっと現役だったから…

    輝元?まあ…はい…

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:40:22

    島津忠時「ぐ…」

    父親の忠久が筆頭守護人だったのに守護職追われるとはどういうことだい忠時くん
    3代目久経が盛り返してくれたけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:09:40

    アケメネス朝のカンビュセス2世はキュロス2世とダレイオス1世に挟まれるのもあって知名度低い方だと思う
    一応エジプト征服を達成してるんだけどね…

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:56:35

    >>16

    酔っ払って奥さん○した疑惑でも有名だし‥

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています