バスケとか野球に比べてサッカーてさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:37:46

    漫画として盛り上げにくくない?
    得点の動きが早かったり1回でいくらでも逆転可能な競技と違って点が入りづらいから派手にしづらい
    ピンチを演出するために1点ビハインドとかにしたら勝つためには2点入れなきゃいけないけどわずかな時間でそれやるのは超次元でもなければリアリティがないし

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:43:36

    エリアの騎士とか盛り上げようとしすぎて3-0から逆転4-0から逆転5-0から逆転とかやりすぎて冷めちゃったな・・・

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:44:40

    >>1

    リアリティがない言うてもリアルはそれが起きたりするから・・・

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:44:56

    現実的にはバスケのほうが逆転しにくいんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:46:45

    派手じゃないと面白くないん?
    1点の価値が重いからこそ1点を取るための攻防が面白いんだが
    バスケは点入りすぎてつまらんって意見もあるし個人の好みの問題では?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:48:21

    >>4

    実力差がそのまま出るからね

    ジリジリジリジリ離されて行って負けがほとんどよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:49:18

    >>1

    3分で2点入れられて逆転されたスペイン代表の話でもする?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:51:56

    サッカーってね、ストレスを売るコンテンツなんですよ
    貯めに貯めたストレスをゴールと勝利で大爆発させる解放感でラリるのがサッカーなんですよ
    そういう意味ではアオアシは正しくサッカー漫画

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:07:05

    でもキャプテン翼は大ヒットしたじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:09:43

    84分まで3-0からでもひっくり返せるんだよなあ

    https://web.gekisaka.jp/news/detail/?160721-160721-fl

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:01:11

    えっ?今日は>>1を「そう思えるのはお前がサッカーを知らんだけじゃ」と好きなだけサッカー知識でマウントをとったり罵ったりしてもいいのか!?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:10:45

    あの…マガジンカテで大流行りしてるやつ…

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:20:09

    >>12

    正直あれをサッカー漫画として楽しんでる層どれだけ居るんだ…

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:22:31

    押されてる時って割とぽんぽん点入れられたりするよな
    それはサッカーでも野球でも同じだと思うが

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:58:02

    スポーツ観戦初心者にサッカーや野球はハードル高いってのはたまに聞く
    点がポンポン入って展開がスピーディなバスケあたりは良さそうとも

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:17:35

    申し訳ないけど野球の方がそうゆうイメージある

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:26:32

    野球の方がよっぽど遅い気がするが……

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:29:39

    盛り上げにくいというより一試合にかかる時間が長すぎて
    話数が伸びちゃうのがね
    野球もそうだけどチームメンバーの人数が多い事で
    見せ場を作らないといけない分余計に読み続けるのが面倒

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:30:53

    キャプつばとかでもそうだったけど代表戦とかオールスターやるのブッチギリで大変そうだなってなる 11人対11人をちゃんと書くのえらいことですよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:32:28

    >>18

    あだち充「え?野球のメインの面子なんて敵味方合わせて二桁も要らんだろ?」

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:33:27

    >>20

    普通にそれがスポーツ漫画的に正解だと思うわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:36:45

    一度の攻撃で2点以上入れられて同点通り越して一気に逆転できるスポーツは創作向きだなとは思う
    野球とかラグビーとかカバディとかね

    まぁもちろん1点づつしか入れられないサッカーや2点差つくまで続くテニスやバレーでも面白い創作はいっぱいあるけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:37:37

    アイシールド21とか国内戦は最後まで他部活のモブ3人がレギュラーメンバーだったし

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:43:14

    割と点が動くからフォーカスされてない部分で点差が動いてるを割と使いやすいのもバスケとかの強みじゃないかって思うわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:05:20

    >>20

    あだちでも水島御大でもちばあきおでもそうだけど

    メインキャラはきちんと絞ってるのに気が付くと

    チームのスタメンの大半が何かしらキャラ立ちしてるのは本当に巧いと思う

    「こいつはこういうタイプの選手だ」ってのが何となくでもわかるもん

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:30:42

    >>22

    単純に魅せ方が違うってだけで

    どのスポーツも創作向けなのは大差変わらないが

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:01:28

    >>25

    甲子園で坂田三吉から試合を決めるタイムリー打ったのが8番の北先輩なの好き

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:18:41

    >>19

    オリンピックのドイツ戦だと交代要員までフルに使いきって延長でさらに増えて、それでいて全員に見せ場あるという試合になった

    結果、めっちゃ長くなった

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:41:47

    アオアシとかでも最初はセレクションはアシトと大友・橘、Bチーム初期はそれに加えて冨樫・朝利・黒田、Bチーム後期は竹島に敵キャラ2~3人ピックアップ、Aチーム行って・・・みたいにそれまで顔だしだけしてたモブキャラがストーリー進むにつれてキャラやポジションとかがわかって最終的にはスタメンのキャラ大体把握出来てたな
    ジャンプで失敗してるだけで現在進行形でヒットしてるサッカー漫画色々とあるんだから結局はストーリー構成やキャラの問題なんだと思うわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:45:01

    どんなスーパーゴールでも棚ぼたみたいなゴールでもオウンゴールでもPKでも等しく1点は1点なのがサッカーの欠点でもあり魅力なんじゃないかな
    これは競技性の好みでしかない

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:45:55

    スレ主はサッカー漫画が盛り上げにくいと言ってるのか、サッカーという競技自体が盛り上げにくいと言ってるのかよく分からん

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:59:25

    >>31

    漫画としてって言ってるし漫画としてでしょう 参加人数の多さやそれに対して得点の動か無さ現実的な詰みのラインを考えたりすると話考えるのが大変だと思うわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:05:58

    たくさんキャラ考えないといけないとか画面にうつる人間の数や情報量が多いとかの方がハードル上がる原因な気もする

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:14:00

    サッカーって2点とれば格段に勝率上がるロースコアゲームなんで
    実力伯仲した者同士の戦いとなればどうしても得点シーンは限られたものになっちまうんよな
    その中で盛り上げるシーンを随所に盛り込んでいくとなればまあ難易度は高いほうだと思うわ
    これが野球だと得点絡まなくても打者vs投手のタイマン的な要素も出して誤魔化しやすいけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:20:38

    サッカーって一度に動く人数が多いし、自由度が高いから考えるのも大変だしゲームに落とし込むのも大変
    イナズマイレブンだって必殺技をパスやパスカットには全く使わなかったりするし

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:29:49

    サッカーの戦術性ってほとんどオフサイドによるものなんだけど漫画だと本当に表現しづらいんだよね
    ロングショットじゃないとよくわからないしロングショットばかりだと迫力とかないし
    ブルロは意図的にオフサイド無視してるよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:32:33

    サッカーやバスケみたいな時間制限あるタイプのスポーツって基本的には大逆転というものがないから(相手に時間稼ぎもされるし)漫画にしにくいよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:33:53

    サッカー漫画よりサッカーアニメの方が難しい気がする

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:36:25

    野球は一人一人に打席というその瞬間に主役になれる要素があるからストーリーを描きやすい
    投球一つ一つ毎に間があるから心理描写も入れやすい
    これほど描きやすいスポーツもないよなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 16:21:45

    >>37

    H2で言ってた時間制限のないスポーツのおもしろさってのはいい得て妙だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 16:54:48

    けど読んでてそんなにサッカー漫画って盛り上がらないって感じるか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:06:54

    >>41

    サッカー漫画だから盛り上がらないと思ったことはない

    なんか地味な話だなあと思ったのがサッカー漫画ということならちょいちょいある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています