- 1二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:58:00
- 2二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:01:02
数学
決まったルーティンで完璧な答えが出せる
その道程が美しいと思えて夢中になった - 3二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:02:11
国語
漢字はからきしだけど文章の読み取りとかが得意なので - 4二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:10:08
- 5二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:12:46
生物
元々生き物大好きでその延長線上で得意になった - 6二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:15:44
錬金術に憧れてたから理科だけは頑張った
結果、理科においては常に校内一ケタだった - 7二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:18:32
英語:3歳から英会話と講義系の塾に通ってたから
世界史:カタカナと年表がなんか覚えやすかった
現代文:読書好きと創作してたからかなんかずっと学年3位以内から落ちなかった - 8二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:22:24
国語
漢字が得意というか好きだった
数学は図形が苦手だった
計算は得意でした - 9二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:25:42
国語が特出して得意で、数学と英語以外は割と高水準で出来た、最悪なのが数学やな
- 10二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:25:55
世界史 色んな地域を学べて楽しかったし、大学受験で95点出せたから
- 11二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:27:38
古典力学は面白いな
雨粒がおおむね等速直線運動するとか、万有引力の及び合う二天体が円錐曲線を描くとか
初めて示したときは無邪気に感動した - 12二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:27:40
保健
何故かあまり勉強しなくても点数が取れたし元から興味あったんだろうな
医療関連の仕事してる - 13二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:38:20
国語
普段の授業は勉強なのに物語を読めるからお得
テストは作者や問題製作者の考えを当てるクイズ感覚で楽しめる
そしてやる分だけ語彙力が高まる
やってて一番楽しいし結果を出しやすい教科 - 14二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:44:57
英語自慢になるけど
中2まで碌に勉強してこなかったのにある日ワークを始めたら何故か文法と単語を直ぐに覚えられた - 15二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:56:49
解く時に工夫したりパズル感覚で解けるタイプの数学の問題好き
ただ計算するだけとか教科書のただ数字だけ変えたような文章題とかは単純作業感あってイマイチだけど