デクって本当に最後の後継者なのかな

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:17:08

    死柄木も転孤も数字の10が名前に入ってるの偶然かな
    あとOFAって遺伝すんの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:18:57

    10ムラ…10弧…10矢…10ガ…

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:19:59

    >>2

    10に縁がありすぎる

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:22:12

    遺伝の話なら、奈々さんが弧太朗産んだのが継承後か継承前か気になるな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:23:22

    >>4 継承前じゃない?継承後に子供産むのはおかしい

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:24:53

    >>5

    確かに、分かってたのに子供産んで捨てたことになるしな

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:27:39

    オールマイトもオールフォーワン殺したつもりの平和な世界でも後継者探してたから、基本平和の象徴の力扱いなんだろうけど、デクの後の後継問題どうするんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:30:28

    >>7

    オールマイトが象徴なのであって個性自体は単なるおまけなんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:32:19

    >>8

    実際はそうなんだろうけど、AFO倒したあとのオールマイトが後継探してたのはAFO関係なくOFAは引き継がなきゃと思ったからでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:36:48

    映画で最終回案のエピソード使わなければ爆豪が10代目だったんだよね
    スレ画はその最終回案と完全に違う最終回へ向かうんだろうなって分かるわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:47:26

    継承できるのか?デクであれだけギリギリなんだし「次代の器が先に壊れるためこれ以上の継承不可」ということになるのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:48:29

    デクが最後のほうが物語の収まりとしては美しい

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:50:46

    譲渡するにしたって無個性限定だろうし相手見つけるの難しそうだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:51:33

    無個性の若者という絶滅危惧種

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:51:40

    デクが最後の場合、誰にも引き継がないままデクがOFA所持して墓場に持っていくorOFA消滅のどっちかかな 奪われでもしない限り後者は理屈的にないかなと思うけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:52:42

    AFOとOFAは相討ちになって消えるのが一番美しいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:53:48

    >>16

    死柄木とデク死ぬってこと?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:55:19

    >>10

    爆豪は名前に10ないけど、この案使う場合ヒーロー名に10入る可能性あったのかな

    そのためにヒーロー名伏せてたとか

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:59:40

    >>17

    別に二人の個性だけ消えるオチでもええやろ

    ハガレンのエドが自分の錬金術を対価にしたみたいに

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:04:55

    >>19

    生まれ持ったものではない後付個性は取り外し可能ってことか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:06:37

    個性因子ってのもよくわからんのよな
    精神との関連もあるっぽいけど、個性奪われた人が精神おかしくなるとかもないみたいだし

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:20:30

    >>21

    臓器移植で体質が移るみたいな話じゃねえの?

    アレルギー持ちの人の臓器を移植したらアレルギー発症したとかあるらしいし

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:28:01

    >>22

    なんかわかりやすい

    ありがとう

    目に見えないけど肉体に宿ってる感じか

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:33:09

    多くの個性をストックしたAFOの個性因子にぶつかって傷付けて壊すには同じくらい多くのパワー(と歴代の個性)をストックしたOFAの個性因子くらいしかないのかもしれん
    新秩序個性因子は奪われる際の反発付与で喉元まではいったがストック個性にぶつかりすぎてAFO本体にはあまり届かなかった感あるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:48:30

    >>24

    そういやOFAって与える個性か

    個性因子同士ぶつけて壊すスター戦方式とるなら、ある意味弔にOFA渡して10代目継承者的な感じにもなるもんな

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:18:33

    OFAは別の個性との共存が難しいから
    多くの個性持ちなった死柄木に無理やり譲渡して
    自爆を誘うor個性が使えなくなって倒すとか

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:27:03

    デクやOFA継承者達の性質と死柄木の死にたがりっぷり的に無理矢理生かすために個性押し付けそうな気もする
    その前に激しい戦いで溜め込んだパワーはほとんど失われ
    初代の時のような倒れそうな人間を少し支えるだけの力しか残ってない状態まで力を出し切る展開もありそうだけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:30:49

    >>5

    >>6

    でも前任者に奈々以外女性がいなかったし、実はワン・フォー・オールに遺伝する性質がありましたって事に気付けてなかった可能性もあるかも。

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:59:57

    >>18

    でも初期設定「爆心地」じゃなかった?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:50:20

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:57:50

    >>2

    真面目な話、偶数番目の継承者は苗字に数字が入るからトガしか候補にならんくね

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:02:10

    >>1

    志村転弧も死柄木弔も4・10なのか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:30:40

    >>29

    爆心地…グラウンド・ゼロか

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:38:39

    短命になるけど継承する力って別の作品にもあるからそういう風にすればいい

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:39:54

    >>34

    それ呪いじゃねぇか!

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:39:43

    本当はダメだし、あにまんを見ると2代設定はあんまり好まれてなさそうだけど、デクの息子にOFAを継承させてほしい
    師匠が父とお爺さんの二人でサポートして貰えるんだから結構良くね?

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:39:51

    >>29

    そうなのか

    たまに昔の二次創作で爆心地って見かけるからファンが勝手に付けてるのだと思ってた

    元ネタがあったのね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:34:09

    「もし次の後継者に個性持ちを選べるなら」の話なんだが
    次は自己再生能力持ちにしようぜ

    指だの腕だの自分で壊しながら戦うのは
    たとえ本人が良くても周りが耐えられないんですよ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:42:45

    あんな物騒な力、これ以上引き継がせないでいいよ。死柄木倒した後に個性が残るにせよ消えるにせよ、デクが最後でいい
    デクの子供は無重力とか引き寄せとか火吹きとか、そういう真っ当な個性が芽生えればいい

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:52:46

    >>31

    ケチつけようってんじゃないけどこれそういう設定ですって公式で言われてるんだっけ

    偶然なのかそういう法則性を持たせた設定なのか分からんわりに公式設定のように話題に出てくるから気になった

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:21:55

    割と個人的に思ってるのは死柄木の中のAFOとデクのOFAが対消滅するENDなんだけど、それだとデクが将来ヒーローになれるかどうか怪しい気がするんだよな
    残り火でやっていくとかになるのかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:35:06

    OFAがどうなるか分からないが、オールマイトが今サポートアイテム使って戦っているように、仮に無個性になったとしてもサポートアイテム使った無個性ヒーローとして名を馳せそう
    少なくとも今のデクの性格上個性有無でヒーローを諦めるようなことはしないのでは

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:00:14

    >>42

    出久の初期案は市販品で戦う無個性ヒーロー(6巻カバー裏)だった

    原点に戻る締め方もアリかもしれん

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:04:43

    >>35

    自分のじゃない力を何の代償もなくもらえる都合のいい話なんてないんだな

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:10:12

    >>40

    自分はここに来てから初めて聞いた

    言葉遊びとしては面白いけれど原作で言われてたことなかったような

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:24:34

    >>44

    ヒロアカに限らんけどスーパーパワーや武器を手に入れたキャラが人を助けるために危険な悪党と戦うとか使いこなすための訓練やるって代償じゃね?

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:22:32

    >>46

    デクに限ってはなりたいヒーローになるための必須条件をほしくてゲットしたわけで欲しくない物持たされたわけじゃないから代償扱いはちょっとな

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:30:46

    >>46

    それは自分のじゃない力を得た代償ではなくてヒーローになるために必要な過程とヒーローなら当然課せられる使命では?


    鬼滅でいうところの痣発現(という身の丈に合わない力)を得た代償が短命化であって鬼と戦わなきゃいけないとか訓練が必要になるのは鬼狩に必要な過程や役目で代償じゃないだろ

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:31:22

    >>47

    当時の普通のヒーローとして戦うならそうだけどAFOがついて来るのはやりすぎ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:34:19

    この手の他人の力はずるいって感覚とただの道具をどう使うかだって感覚どう別れるんだろう
    徹底してる人だと生まれつきのパワーと素手以外はズルになるんかな

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:34:53

    >>49

    まさかそんな相手と戦うことになるとは思いませんでしたって?

    最強個性を望むなら同じようにオールマイト並みの仕事をすることになるのは初めから覚悟して然るべきなんじゃないの

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:38:22

    >>50

    実際の感覚としてみんな生まれや才能に差はあってもそれを活かしたり折り合いつけて何とか生きてるから他人のリソースゲットして本来のリソース限りではできなかったことをやるのはずるいと感じるんじゃない

    道具は誰でも使おうと思えば使えるから該当しない

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:38:52

    そもそもオールマイトは渡す前にリスクも説明しろ感
    それ他所のお宅の未成年やぞ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:44:59

    やっぱヒーローって名称に非現実的な理想化された像がこびりつきすぎてて家族も持たず命を捧げて喜んでしねる人間しか無理だな
    オールマイトがAFOしっかりトドメさしてOFAは誰にも渡さず終わるべきだった

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:46:38

    >>52

    道具ってのは力なんてただの道具でどう使うかってだけだって意味では

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:49:59

    >>55

    持って生まれてない能力を人からもらうことを単なる道具をもらったにすぎないと言いたいの?


    その力を使えるヒーローという地位に社会的意義や自己実現や収入や名声やらが付加される社会だよ

    そんな単純な話じゃない

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:50:59

    >>55

    その力が誰もが手にできて誰もが使う機会がある物なら道具にすぎないと言ってもいいかもね

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:55:49

    演技の才能がないけど役者になりたい人が他人の演技の才能をもらってナンバーワン役者になりました
    他の才能は並でも役者を志して努力してる人からしたらずるいと思うんでない

    誰もなりたがらない職業の才能だったら別かもしれないけどヒーローは人気の職業だからなあ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:00:06

    まあもっと身体鍛えてて賢く失うものの無い無個性が居れば本編みたいな悲惨な展開にはならなかったな。本編の被害者達はデクの身の程を弁えない欲のせいともいえるだろう。
    なんなら個性持ちでも、オールマイトの力を受け継ぐことの価値や責任をまともに理解出来る人物ならAFOとの戦いが待つ事も短命も受けいれられるはずだから問題ないかった。

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:00:54

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:06:01

    >>60

    デクをクズって言うな

    ヒロアン

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:06:32

    >>35

    それで名声や幸福を得たら読者は悔しいじゃないですか

    うんと不幸になって楽して身の丈に合わない力を望むからだってわからせてもらわないと

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:07:37

    やっぱ最後はOFAを失ってガジェットで戦う無個性ヒーローの先駆者になるエンドじゃないかなとここ見てて思った

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:07:49

    >>61

    ズルして有名になってチヤホヤされたいだけの覚悟ゼロの身の程知らずなんでしょ?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:11:25
  • 66二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:11:45

    >>53

    AFOは暫定死亡だったからね

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:13:48

    >>63

    作品と真逆で不幸は全て自己責任で悪人は生まれつき異常で持たざるものはわきまえて黙れって読者が多いからね

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:15:18

    >>66

    >>51

    はい言い訳

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:15:47

    >>67

    何でこんなレスつけられたのか分かんないけど

    無個性ヒーローいいじゃん

    あるがままの自分で勝負してる感が

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:16:26

    会話の意思ない奴が出てきたからこのスレも終わりかなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:23:57

    >>65

    選ばれた血筋でずるい!特別な力に選ばれてずるい!特別な存在を仲間にできてずるい!鍛えれば伸びる才能があってずるい!普通なのに上手くいくなんて主人公補正だずるい!

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:24:05

    せっかくOFA使えるよう鍛えたのにすぐなくなるのもったいない気もするけどな

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:27:34

    ずるいというよりあまりにも主人公に都合が良すぎるとンなわけあるかと冷めるからそこは上手く説得力を持たせてほしいところではある

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:29:26

    >>73

    個性複数持ちに大きなデメリットがあること自体は最初の脳無時点で言われてたし

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:30:07

    >>74

    そこに限った話ではなくね

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:33:25

    むしろボロボロになってるイメージしかないが

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:40:43

    >>68

    言い訳云々じゃなくてリスクを説明すべきって話に対して、AFOは死亡していた(とオールマイトは認識していた)からリスクとして説明するべき項目ではないという話でしょ

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:42:16
  • 79二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:44:41

    >>78

    53と66の会話に対して51のレスを持ってきたところでズレてるんだわ

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:16:03

    >>40

    >>45

    継承者9人の中で姓名両方が分かってるのが6人いて、全員が奇数代目は名に数字、偶数代目は姓に数字の法則が成り立つことから読者の間で推測されてるだけだよ

    残り3人が全部判明するまでは確定ではない

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:27:28

    保守

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 06:16:03

    ほ し ゅ

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:06:57

    個人的にOFAは主人公側の力だし
    間違った事には使われないって信じてる
    でも平和な時は強大な力は嫌われるから
    AFOが無くなるのならAFOに抗う力である
    OFAも無くなってしまうのもあるかもしれない
    結末が気になるよね

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:43:09

    この作品は持って生まれた個性と共存して生きていく方向性だと思うから、デクのOFAも消滅とかはしないと思うけどな
    初期に「この個性を自分のものにする」って言ってたし、貰ったものでもデクの個性としてメリットもデメリットも感受して墓場までもっていくんじゃないかね
    他のキャラだって個性のせいで苦労してるキャラ多いけど、それも自分の力だからって受け入れる方向な気がするし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています