こういう後出しの三番手、四番手ヒロイン

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:08:55

    ヒロインレースもので最初からもう絶対負けるってわかりきってるヒロインを途中で追加するの意味ってあるのかな?普通に女の子のキャラ増やしたいなら友達とかでよくね?って思うんだけど。
    五等分見たくメインヒロインが誰だかわからないかつ、一気に一話でヒロイン全部出すとかならレースとして成り立つからいいと思うけど
    結構多いよね 何巻が話が進んでるのに途中で登場するヒロインとか、今になって惚れだすヒロインとか

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:10:20

    こういう系のレース者で主人公に惚れるヒロインは二人で十分じゃないかとよく思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:11:53

    とはいえ途中出場ながらも独特の立ち位置で人気キャラの座を獲得したりするから読めないものよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:11:55

    主人公に惚れてる女じゃなきゃ面白い人気あるキャラは作れないってことはないよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:13:20

    >>4

    そうするとツンデレになるんだよね

    微妙に好意があるけど心理描写でも表に出さないキャラってラブコメじゃキャラ立てが難しい描写が難しい気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:14:03

    後出しのキャラだしてもヒロインレースという物語自体は面白くならないからな メインヒロインと二番手ヒロインの一騎打ちが基本だからな。

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:14:05

    ヒロインレースだけを楽しみにラブコメ読んでるわけじゃないからいいのだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:14:33

    後半に登場した娘が主人公と結ばれた例ってある?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:15:21

    ヒロインなんて
    表立って抱き着くとかして積極的タイプ
    本当は好きだけど言わないで悶々とするタイプ
    あんたなんて好きじゃないけどと思いながら惹かれていくタイプ
    ぐらいしかないやろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:15:40

    ぼく勉うるかが三人目

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:16:11

    >>5

    例えばかぐや様は告らせたいの藤原書記とか。寄宿学校のシャル姫とか。普通に友達?キャラとしてでも人気は作れるよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:17:38

    >>10

    ぼく勉はメインヒロインが誰かわからない構図になってたから自分は五等分と同じようなものとカウントしている あれはレースとして誰が勝つか最後まで分かりにくかったから良かったと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:18:28

    >>11

    イメージ的にはそのあたりは女と言うより女の皮来た男友達ぐらいの塩梅で書けたキャラな感じがする

    本来的に男女の友情は無いってぐらい危ういものになりがちだからいっそ男友達みたいなノリで接してくれるフィクション的な存在になるのかなって感じがする

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:21:29

    今やってる女神のカフェテラスとかも誰がメインヒロインとかない感じのハーレムよね
    複数ヒロインが主人公に惚れる構図にしたいならこういうメインヒロイン定めない型にしたほうがレースとしては面白いよな。
    そうでなきゃある程度誰が勝つか絞れちゃうし面白みが下がる。ニセコイとか実質千棘有利の小野寺との一騎打ちみたいなもんだったしな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:21:44

    ぼく勉は一番人気キャラが本来四番手ぐらいのヒロインだから
    壮絶な下剋上かましてたけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:22:57

    >>8

    長期連載だと神のみぞ知るセカイかな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:23:33

    >>7

    そういう人は一対一系見てるんじゃないのか?

    ハーレム物読みに来るってことはレースを楽しみたくて来てるんだろう?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:30:35

    マリーと羽姉はメタ的な目線でいうと他の鍵持ちがツンデレ、奥手だからその子らに行動させるという役割持ってきてるから

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:33:27

    >>18

    まぁ負けヒロインだからといって何の意味もないなんてことはないんだよな

    鶫だって男装女子ヒロインとしてすげー人気あったし主人公と結ばれるかどうかだけが複数ラブコメの楽しさじゃない

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:35:12

    ヒロインを増やすこと自体は別に否定してないんだ鶫もマリーも可愛いとは思う
    けど主人公に惚れさせる必要あるの?ってことよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:38:47

    ぶっちゃけ鶫とかまさにシャル姫的な立ち位置のキャラに出来るよね
    千棘のことが大好きで楽のことを疎ましく思ってるけど、なんやかんや信頼はしてるし二人の関係を応援してくれる みたいな
    なんつーかな負けヒロインを都合いい舞台装置にするのが個人的には好まない

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:42:27

    >>21

    その言い分はわかる。あからさまな負けヒロインに勝ちヒロインへの道筋を作らせるの好きじゃないわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:44:08

    主人公に惚れてる女の子がさらに入ってくるってのは主人公と初期ヒロイン2人の関係に大きな刺激を加えやすいのがやっぱり大きいんじゃないの
    ヒロインになるくらい魅力的で主人公を好きになる人が現れるって状況はそれだけ初期ヒロインたちにも新しい行動をさせることにもつながりやすい
    悪く言えば当て馬的なポジションになってしまうのかもしれないけど実際にはキャラクター同士の掛け合いも増えて物語も華やかになりやすい

    気がする

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:45:33

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:47:44

    どうやろなーぶっちゃけニセコイも結姉とかマリー明らかに扱い切れてなかったし、今やってる彼女お借りしますもなんかいつの間にか千鶴以外でなくなって扱いきれなくなってるし
    風呂敷広げすぎるとかえってチグハグになる気がする

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:49:37

    >>17

    ニセコイは鍵持ちが勝つのは何となく察してたから鶫推しの俺はラブコメのコメ部分を楽しみに買ってた。鶫回ドタバタして好きなんよ。

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:50:34

    正直この手のヒロインレース物で全員にいい役割与えられるのは最大でも三人までだよな〜

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:51:47

    言葉濁さず言うと僕勉は最初の二人が不甲斐なさすぎるから
    カンフル剤として打ち込んだ後発ヒロインがそのまま持ってった感じになったんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:52:24

    >>26

    ラブよりコメを楽しんでたってことはつまり鶫が別に楽に惚れてなかったとしても普通に楽しめたってことよね 

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:54:27

    ぶっちゃけぜってえ負けるってわかってるヒロイン推し始めると主人公に選ばれることなんて期待せず読み始めるから最初から主人公に惚れてるキャラじゃなくても好きになってたと思えるよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:01:39

    >>29

    言われてみればそうかもしれないんだけど、楽に惚れてないと単独回がそんなに作られなかったんじゃないかってポーラを見ると思うんだ。

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:03:41

    >>27

    第三のヒロインて三角関係の逃げ道として強いだよな

    だから余り増えるとその役割が分散して強みが薄くなる

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:03:41

    いうてtoloveるとか後発ヒロインだらけじゃなかった? 支持も結構集めてたし
    エロの強い作品だけどヒロインレースの側面もたしかにあったと思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:12:43

    ニセコイはスレ画と鶫はかなり印象に残ってるけど中華マフィアの娘の教師とかなんで登場したんだってレベルだったと思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:20:50

    主人公に惚れないヒロインの友達キャラとかいた方が幅があって良いなと思う
    ラブコメじゃないけどキルアオの高田馬場とかいい感じの立ち位置で好き

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:53:50

    マリーみたいな明らかに負けるポジションの子好きになっちゃうと負けへのロードを眺めることになるから辛いんだけど、ニセコイに関してはあんなのに傷物にされずに済んで良かったとしか思わなかった。もっといい男見つけられるから気にするなと。

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 02:28:18

    主人公に惚れさせる必要はないと思うけど
    誰にも惚れないとその子の恋愛面での可愛さとか面倒臭さを見ることができなくなる
    だから他の男出してそいつとフラグ立てようぜ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 04:35:05

    >>11

    その二作は誰が付き合うかは確定してるようなもんだからなぁ

    どっちの作品も好意を抱いてる男子(女子)キャラはいるけどわかりきったことだし

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:15:34

    >>8

    自分の知ってる限りじゃ変態仮面の春夏さんだな

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:25:38

    ラブコメで途中追加の主人公に惚れてるキャラは
    ヒロインじゃなくて障害用のサブキャラだろ基本的には

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:29:40

    あしゅみーパイセンはマルチルートの恩恵を1番受けてると思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:30:29

    >>8

    エヴァ…(小声)

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:34:18

    >>8

    ペルソナ3とかか

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:36:30

    >>8

    ナルトのヒナタが初登場したのは中忍試験じゃなかったっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:38:00

    ラブコメの女の子は恋している所が1番可愛いから、「誰にも惚れていないキャラ」ってのは扱いづらい
    だから本当は主人公以外に惚れるのでもいいんだろうけど、男キャラの数が足りないから主人公のハーレム要因になってしまうだけの気がする

    かぐや様の四条マキは「本格登場時点ではほぼモブみたいな男に惚れている」というなかなかにアクロバティックな方法で独特の立ち位置になった稀有なキャラクター

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:40:30

    >>16

    ちひろは3話という、わりと最初期から登場してるけど・・・


    普通のゲームでは攻略対象とはならない、モブ中のモブ

    「現実(リアル)女の中の現実女」という特殊な立ち位置で

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:26:09

    というかヒロインレースって全員がチャンスあるって状況中々起きないよな
    好みはともかくぼく勉は文乃orうるかと予想していた人が多いだろうし同時期の五等分も五がそうだったし

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:30:11

    ちゃんと失恋したり前を向いていくエピソードがあれば全然構わない
    けどそれを描いてもらえるのも大抵2番手3番手まででそれ以外は雑に処理するくらいなら主人公に惚れさせる必要はないと思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:30:33

    >>46

    攻略対象としては大分後発なんだけどキャラとしては大分早くの登場なんだよなちひろ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:37:30

    メインヒロインじゃ抜けない俺みたいな奴にとっては負け確ヒロインはありがたい存在よ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:40:13

    アイズでいうとこの藍子さんポジか

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:54:53

    人によってはそれ程のめり込んでいなかった作品が、
    その三番手以降のヒロイン登場で「よし、この物語と彼女の行く末を見守ったろうやないか!!」
    となる場合もあるから困る

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:59:24

    マリーには千葉県のYさんという怪物を誕生させた実績がある

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:00:23

    長編になりゃみんな序盤に参加したようなものだし

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:03:28

    ヒロインレースを破壊する恋太郎が令和のニューネクストラブコメだから
    やはり人数に限度はあるな…

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:04:40

    >>55

    あれはギャグマンガだろ…

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:07:39

    自分はニセコイの中でマリーが1番好きだったし、色々掻き回して展開を作るっていう役割がちゃんとあったと思う

    羽姉が扱いきれてなかったのは同意

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:26:00

    当て馬当て馬言われるがちゃんと役割があって仕事になるから名前が付くんだよな
    まあ当て馬の性質上複数必要になることはほぼないしあったら大抵は構築力不足なんだが、週刊連載のテコ入れ新キャラって文化と若干かみ合わせが悪い
    ラブコメでスポット当たるのが結局主人公との恋愛でサブはサブでしかないから新キャラはどうしてもヒロインになる

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:29:44

    >>55

    それボーボボがバトル漫画のスタンダードになるって言ってるようなものなんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:58:41

    仮に100カノが今の設定消し去ってヒロイン一人と結婚するとなったらはかりかからねだろうしなぁ
    それだけ初期から出番あるのはでかい

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:37:58

    でも結局「主人公のことを好き」って属性があった方が人気出るんじゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:22:18

    ぼく勉は真冬先生人気が圧倒的すぎてマルチになったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています