水星の魔女でわからない事がある

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:01:51

    ほんとわからないことしかないから何から質問すればいいのか…

    なぜ戦場の主役がドローンではなくMSなのか(何かしらの条約とかで縛りがあるのか)
    あの世界の船の中に宇宙大気圏両方行ける船はいるのか
    MSの動力源は何なのか
    どうしてファンネルが1gの環境でもビュンビュン飛ぶのか
    貧者からさらに奪い取る戦争シェアリングでどうやって具体的な利益を出していたのか
    そもそもパーメットリンクってなに?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:03:28

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:06:00

    ファンネルについては普通にそれだけの推力を持たせるだけの技術水準なんやろとしか

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:08:53

    何故人型ロボットなのかはほぼ全てのガンダムシリーズ作品で考えてはいけないところなんだ…

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:09:50

    そも宇宙世紀でもキュベレイが重力圏でビュンビュン飛ばしとるやんけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:10:51

    アンチドートの説明見るにドローンはメタられてる

    そして高スコアのガンドフォーマットや新型AI制御でさらに対抗されてる

    現実だとドローンなんてジャミング乗っ取りリスクが消えないから戦場の主役とかあり得ないんだが

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:11:24

    ドローン同士の戦争を終わらせてもうやらない為に戦争を管理するシェアリングが始まったんじゃなかったっけ?
    確かラジャンがこの辺説明してた筈だけど間違ってたらスマン

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:12:24

    >>7

    でも無人機がダメってんならちょっとでかくして人乗せたドローンで良くない?ってならない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:13:13

    重力下ファンネルはZZでもやってたし
    ガンダムローズとかベルティゴとかスローネツヴァイとかガンダムシリーズでは割と前例はある方じゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:13:34

    人乗せたドローンの利点ってなんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:13:36

    >>8

    それほぼ人型じゃないだけのエアリアルやダリルバルデでは

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:14:13

    人型の理由付けはガンダムだと色々されてるけど
    アニメ本編ではストーリーに関わらんので設定資料集とか外伝とかで明かされるのが普通

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:14:32

    ベギルベウのノンキネティックポッドがドローンの軍事利用に終止符うった
    らしい

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:15:17

    有人ドローン…清純派◯◯女優かよwww

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:15:21

    >>13

    正確にはノンキネティックポッドのベースとなった技術が終わらせたらしい

    あれはドローン戦争を終結させた技術の発展型だから

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:16:53

    >>14

    ドローンはあくまで飛行音から「雄蜂」の英語名が使われてるだけで、こういう有人仕様も現実にあるんや

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:17:48

    >>16

    由来じゃね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:19:31

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:24:48

    動力は太陽炉とかNJCみたいにストーリーに密接に絡むギミックがある世界観ではクローズアップされるけど
    そうでもない作品だとよく分からないことも多い

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:27:48

    多分動力源気にしてる人は種00鉄血のどれか世代だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:32:27

    >>18

    パーメットなんて不可思議物質が出てきてるのにMSはバッテリーっぽくてなのに悪魔城のクワゼロにはパーメットを使ってるっぽい動力炉が出てきてるからそこんとこよくわかんないんだ。いやそこは普通にパーメット反応炉的なのを積んでるってことでいいじゃん

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:32:59

    >>16

    それに人乗せて戦うには心もとなさすぎるし

    戦えるようにしたら結局ドローンじゃなくてただの戦闘機では

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:45:44

    船に関しては作れても作る意義がないと思う
    スペーシアンとアーシアンで対立してるのに行き来できる船があるなら持つのはテロリストとかだろうし技術はスペーシアンの方が持ってるだろうから

    アーシアンも貧者とはあるが、企業から支援を受けれるところは持っているという事だと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:56:18

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:13:27

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:17:07

    ん?アーシアンにしか売ってないものって何だ?
    あとエアリアルは1から製造したんじゃなくてルブリスがベースだろ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:44:42

    御三家とブリオンで商品被ってるって言ってもブリオンはアス高の授業用デミトレ作ってたりグラスレーはドミニコスに卸してるしで同じMSでも用途や売り先は違ってね?
    あとその他のMS見るにMS製造自体御三家とブリオンだけじゃなくあの世界では一大産業っぽい

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:46:21

    お前はロボットに乗りたくないの?

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:48:40

    4スが幸せに結婚

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:49:18

    ここまで戦争シェアリングへのフォローなし

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:53:33

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:06:13

    一大産業と言ってもMS企業そんなにたくさん必要か?って疑問はあるよね
    部品だけ作ってる下請け会社とかも含めて150社以上ってことなんだろうけど…
    しかもベネグル以外にもMS企業のグループがあるという
    日用品や食料品を製造してる会社もあるはずなんだがそこはあんまり突っ込んでも仕方ないか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:08:32

    同じグループ企業であんなにいがみ合ってるの不思議だなと感じた
    MS工業連合会みたいなだったらわかるけど、グループ会社だったら、他のグループ会社の業績悪かったら全体に響くのに

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:08:43

    日用品や食料品の会社の話しても全体の話がさらにとっちらかるだけだからな

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:09:27

    個人的には戦争シェアリングの映像がないからアーシアンが貧困で文句を言っても、お前ら戦争シェアリングが原因と言いながら自分達の失敗を押し付けてたりしてないか?と考えてしまう時がある

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:10:12

    >>25

    うわ出たよスレの流れ脱線させて批判に持って行く奴

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:10:37

    >>33

    一般的にいうグループ会社というよりあのフロントというか居住区というか全体がベネリットっていう一つのまとまりって感じ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:10:38

    >>31

    関係ある話ってかスレッタ周りだけだとスコア上げて捨てられてクワゼロ止めて完だから1クールで終わる

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:12:46

    会社ネタやりたいならベネグル以外の企業の描写も欲しかったな

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:15:21

    水星の魔女に必要なのはわからないことをわからないということ
    ここはこういうことだろなんでわからないんだという姿勢が良くない

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:20:06

    ベネリットグループは赤字になったら切り捨てていくから、グループ同士で足引っ張りあったとしても利益確保できてるしいいということなのかな?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:27:07

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:30:17

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:31:23

    ドローンについては戦争の被害がとんでもねぇことになったから禁止されたんじゃなかったっけ
    デリングが「自ら引き金を引き、奪った命の尊さと贖いきれない罪を背負うのが戦争の最低限の作法」とかいう理念の元にガンダムを弾圧したのもその延長線上なんじゃないか?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:37:36

    パーメットリンクがMSと人体を接続して直感的に操作する代物っぽいからMSが人型なのも違和感をなくすためなのでは
    可変機が存在しない理由も同じだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:42:39

    >>33

    これは思った

    ベネリットグループとして連結決算しないんかいって


    描写しないならいっそのこと、ライバルグループがあるみたいな匂わせはやめて、

    スペーシアン企業団=ベネリットグループ、弾き出されたらもう宇宙では商売できないってくらいの方が良かったな


    その方がシャディクの行動に整合性が出る

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:43:41

    そもそもベネグルはどこにms売ってんの問題
    地球側にも議会連合軍にもms売らずに作中ではドミニコスやセキュリティガードみたいなベネグル直下の組織にしか配備されてない
    これでどうやって利益出してんの

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:44:34

    今のところ設定資料集が出る気配ないけど公式のお疲れ様本ってそういうの少し載ったりするのかな

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:45:45

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:48:48

    ライバル企業とかシェア率低下って台詞無い方がわかりやすい

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:48:48

    あの会社規模を維持できるほど戦争シェアリングが儲かってる様には見えないんだよな
    ベネリット以外に他に違う企業体もいるなら尚更な訳で
    スペーシアン間も争いないと企業維持できなくね?

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:55:22

    バカ高いMSバンバン買えるアーシアン企業ってもはや金持ちだよね
    代理戦争だから、提携してるスペーシアン企業が購入してアーシアンにMS譲渡してるとかだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:55:26

    >>51

    戦争シェアリングがあるからスペーシアンは戦争しないし、MSもいらないって設定だぞ


    あんだけ短期間の業績に拘るなら、どんどんアーシアンが貧困化して業績右肩下がりじゃないとおかしいとか

    そもそも顧客が死んで減ったり支払い能力なくなるんじゃねって矛盾だらけだから

    戦争シェアリングはシャディクの妄想と考えた方が現実味あるけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:59:30

    >>53

    おかしいとか矛盾だらけとか言われても劇中じゃ成立してるんだからさ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:00:02

    ベネリットが他スペーシアングループとの代理戦争にならない理由がマジでわからん
    ベネリットだけしかないなら戦争シェアリングもまだ成り立ちそうだけど他にグループあるのなら普通は競争になるだろうしな
    そうなれば宇宙も安全とは言い難くなるし

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:07:33

    >>20

    そうか?

    オタクは昔から作品の設定や世界観を細かく知りたがるし

    ロボット物や機械好きな人も素材や動力源の設定に興味持つぞ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:07:48

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:10:20

    ミオリネとスレッタの物語だから他には焦点あたらないんだよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:37:47

    >>53

    別に『お金』で支払わなくてもよくね?

    工場を建てる土地と工場で働くための人員があれば。

    この人員は大人でなくとも将来生まれてくるであろう

    アーシアンの子供でいいわけだし。

    現にニカの若い頃は強制労働だったし。

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:51:58

    労働力はAIでいいし発電所とか浄水場とかのインフラ整備するぐらいなら最初から戦場にしないと思われ

    戦争シェアリングより普通に投資したほうが儲かるって言ってるようなものじゃん

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:53:45

    >>60

    都合よくすごく優秀なハロとか大量にいるしな

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:57:46

    >>60

    戦争シェアリングが儲けるために始めたわけじゃなくて争い続けるから戦争シェアリングの形にしてたような

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:59:46

    やっぱ考えれば考えるほど戦争で儲けるのって難しくない?と思ってしまう…
    同じ重さのミサイルと小麦ならどちらの方がより長期的な利益につながるかと思うと…

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:01:20

    戦争シェアリングって単語確かシャディク以外も使ってたしサリウスも否定しなかったよね?
    妄想扱いは草

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:02:43

    ごめんスペーシアンがMSいらないってどこで出てきた設定?真面目に聞きたい

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:09:37

    >>60

    デリング的にはAIを労働力にするのはかつての戦争の序章と考えそうだし

    アーシアンが捕獲して対スペーシアン用の武器にされると

    やっかい極まりないとか考えそう。

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:18:00

    >>63

    儲けるのとは逆にアーシアンの人口を減らすための役割があるのかもしれない。


    0話でスペーシアンの出生率低下が議題になっていたし

    劇中でも同じ女性から兄弟が産まれていないところを見ると

    いざ、アーシアンが反逆してきた時にスペーシアンの人口が極端に減少しているとあっさり滅びかねないから

    戦争やって口減らしする必要があるとスペーシアンは考えているかもしれない。

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:02:58

    やっぱ陰謀論なんじゃね

    一応ベネグルは企業なんで顧客のアーシアン人口を削減するメリットはないんだ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:19:43

    それでもスペーシアンが利益をあげてるということは
    人口的には減った数よりも増えた数の方が多いように
    見えてるから「思ったよりアーシアンが減ってないな」
    「これなら戦争シェアリングでまだまだ搾り取れるな」
    で武器の販売を継続してんじゃね?

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:58:32

    戦争シェアリングの戦争の規模がめちゃくちゃショボい説
    代表同士での一対一の決闘で勝敗を決めてるだけだから死人も一人しか出ないし民間人の被害が皆無みたいな

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 06:59:34

    >>70

    しょぼいと言うよりも、アーシアンが全滅しないように武器の出力が制限されている

    のはありそう。

    だけれども、地球がリングである以上は穀倉地帯などは避けるにしてもダメージは

    アーシアン側が支払うわけだから、そらアーシアンはそんな仕組みにしたスペーシアンを

    恨むことになる。

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:40:59

    >>70

    決められた範囲の中でサバゲーするような小規模戦争なのかもって考えた事があるがそんなに限定されてたら余計儲けられないような気がする

    サバゲー開催地に選ばれなければ無傷みたいな戦争

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:50:19

    ドローン戦争の内容が気になる
    戦争シェアリングの方がマシってどんな戦争だったんや

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:59:27

    >>72

    畑を休ませる感じで月間で戦争する場所が代わるのでは?

    開催場所に選ばれない場所に住んでるのはエリートか一日の食事が1500カロリー以下の超貧乏人。

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:26:32

    >>72

    むしろ小規模だからこそ機体の性能差が露骨に出る訳だし負けないためには常に最新の機体を買うしかないんじゃないか?

    同数で戦うとしたら相手に差をつけられるのって機体とパイロットだけになるけどパイロットは才能ありきだから

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:37:35

    >>74

    畑を休ませる感じってのはいいかも復興需要も生まれるから衣食住全部の製品を売れる

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:42:34

    >>74

    別作品だけど、ケンガンアシュラみたいなやり方をMS規模でやってたりするのかな

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:01:33

    実は戦争シェアリングはほぼ冷戦状態だったりしない?
    最前線の制御しきれなかった地域では小競り合いが度々起きてて被害が出てるとかなら難民が居てもおかしくないし
    緊張状態にある相手に隙を見せないために武装の更新や弾薬の交換でスペーシアンから購入し続けないといけないから土地や人員にあまり傷を付けなくても儲けが出せる
    それにシャディクが冷戦構造を目論んだのもコレそのものを参考にしたからだ、とか

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:23:20

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:53:54

    >>79

    表向きは守っているし、ニュースでもスペーシアン贔屓の

    報道がなされているということは議会連合やデリングにさっちされない規模で動いているってことだから

    大っぴらにやらないぶんルールに意味がある。


    たぶんスペーシアン主導の人権団体とかも一応あるんじゃないのかな?

    ガンダムは乗った人間を殺すマシーンに禁忌感もあるし。


    それこそ市場守るためには誰かが動くしくみがあるし。

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:20:57

    そもそも宇宙議会連合はベネリットグループの傘下ではないから守る必要はないんじゃないか
    大っぴらに作れば問題のある兵器を作ってますと世間に公言してバッシングを受けるだけで

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:35:15

    >>81

    それをするとベネリット含めてスペーシアンの全企業を敵に回すのでは?

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:41:34

    >>82

    正直全然わからん

    敵に回すかもしれないし、ベネリットグループを出し抜くチャンスと捉えるかもしれない

    デリングが戦争シェアリングでコントロールしないといけないと思うぐらい無秩序の状態だったならあり得そうかなと

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:05:11

    >>14

    乗組員に操縦権限も何もなくドローンの判断で動く、ただ人が乗っているから無人機じゃありませんって言い訳を立てるためだけの有人ドローンは条件次第でありうるんじゃないか?

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:08:10

    全体的に設定とキャラが多すぎた
    もう1クールやるならともかく

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:28:53

    戦争シェアリング叩き棒にしてシャディクとアーシアン勢叩きたいだけなの丸見えなんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:32:27

    >>64

    とにかくヘイトしたくてしゃーないからなりふりかまってられんのやろ

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:15:39

    >>83

    そりゃ他のスペーシアンを出し抜いて王様になりたいやつが

    行動起こせば「抜け駆けすんな」ででるくいは打たれるされるだけ。


    今回はベネリットがクワゼロでそれやったから議会連合が

    ベネリット潰しに必要な戦力用意して他は静観したのが本編。

    議会連合だろうが他の企業だろうが出し抜こうとすれば

    必要な戦力集められて潰されるだけ。


    まあ、結果はご覧の通りでしたけどね。

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:49:01

    >>47

    他スレで出てたけど比較的裕福なアーシアンの軍とか各プラントの警備隊や防衛軍とかに売ってるんじゃない?その割にはあんまり機体が出てこないけど

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:12:32

    >>89

    他の企業傘下の工場はそこの傘下のMS使ってるしなぁ。

    まあ見えないだけで作業用とかもうってそうだけれど。


    ディランザタンクとか。

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:16:57

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:19:57

    >>40

    大概の作品に言えること定期

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:23:21

    >>73

    まぁF91のバグみたいなのが跋扈してる戦争と考えたらクソヤベーことになっただろうと想像がつく

    鉄血の厄災戦になる前に止められた感じかねぇ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:27:43

    >>91

    何をもって利益とするかである。空手形であっても利益にできるのが商売人だし。


    次期のフリーレンにでてくるモブ商人でも紙切れを金の鉱脈にしてたし。

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:29:42

    正直水星の魔女はわからないことだらけだわw
    戦争シェアリングなんて変わった単語使ってるけど
    ようは死の商人となにがちがうのん?とか(´・ω・`)

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:36:32

    >>95

    死の商人だと聞こえが悪いしな。

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:43:20

    >>94

    利益は宇宙開発事業に使ってるとか言ってるがMSとか兵器機械を地球に卸してる時点で物理的なリソースがガンガン地球に送られてるわ戦争してるんだからどんどんその物理的なリソースが消費されてるわで利益が空手形にしたって不利益の方が高くなること間違いなし

    その宇宙開発のための物理的なリソースが目減りしてるんだから

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:56:38

    >>97

    だから先細っててダメだってシャディクが言ってなかったっけ

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:05:07

    >>97

    カルド博士以外は宇宙開発に利益を見いだしていないんだもの。

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:10:35

    知った風に語ってるけど
    根拠ないんだろ?

    水星は↑なるから嫌なんだよ

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:11:35

    描写正直無いけども地球でアーシアン同士で争いやってる感じでエエんかね…?

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:13:09

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:14:16

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:19:43

    >>103

    うるせー

    そういう設定なんだよ

    これを見ろ

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:20:53

    >>103

    だから描写がねぇと言ってるんだろ…

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:29:00

    >>104

    やっぱモビルスーツって水星世界でも兵器なんだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています