プトティラって氷属性?無属性?みたいなの割と見るよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:00:45

    恐竜=氷河期イメージって思うと納得はするけど氷だったり無だったり見解が割と違うので各々の見解を聞いてみたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:03:02

    個人的には闇だと解釈してる

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:03:50

    無だろうが何だろうがやってることは氷漬けとメダル砕きなんで氷でいいだろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:04:59

    温度を無にして冷気使うから無属性だと思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:16:22

    温度を無にできるなら他の物も無にできそうやん?しないやん?じゃあ違うなあって感じ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:16:52

    無属性のほうがかっこいいと思うから無属性説を推したい

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:20:39

    >>2

    カンバライドもそうだったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:21:40

    思いっきり氷だしてんじゃん氷属性だよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:22:06

    全てを無に帰すので無属性
    恐竜と氷河期のイメージなので氷属性
    使ってはいけない禁断の力なので闇属性

    全部それなりに納得出来るのも面白い

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:23:30

    理屈的には「エネルギーを消して(無にして)物を凍らせてる」らしいから、設定上は無属性なんじゃね?
    結果的に起きてる事を見ると氷属性だけども

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:23:30

    後付けだけどセイシロギンが氷っぽいからプトティラは温度を0にするってことで無属性なんかなと

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:25:29

    >>4

    それって公式設定だっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:27:43

    仮に氷属性だとしたら紫カラーで氷って割と新しいよね
    設定は置いといて色だけで見るなら無とか闇っぽいとは思う
    まあ元々水も氷も青イメージっぽいけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:30:45

    記憶違いだったら申し訳ないけど、相手を凍らせてるけど氷をぶつけたりしてた覚えがないんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:31:34

    >>10

    そんな設定はない

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:38:42

    >>10

    その話がソースないからこんなに意見が割れとるんやで。まあ公式で聞いたことないから拡大解釈とかだろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:56:04

    ニチアサの都合上マイルドな無と表現したけど、実際は[死属性]だと思う
    熱を殺す、グリード(のコアメダル)を殺す、欲望を殺す死のメダル

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:48:50

    >>17

    おうおう属性増やして話をややこしけするんじゃないいよ!!!!

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 02:58:01

    亜種形態無いからわからないけどラトラータでライオンヘッドの光が熱線になったりサゴーゾの重力操作みたいに氷属性はコンボ能力で無の力は紫メダル自体が持ってる力じゃないかな?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 03:36:50
    仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ | 仮面ライダー図鑑 | 東映平成仮面ライダーシリーズに関連する映像作品に登場した仮面ライダー、変身フォーム、怪人、アイテムを解説、紹介しています。www.kamen-rider-official.com

    少なくとも、仮面ライダー図鑑によると必殺技のアレは相手に冷気を煽ってぶつける事で凍らせてる判定だから冷気を発生させる氷属性判定でいいんじゃないかなぁって

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 03:57:55

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:00:16

    なんでもそれなりに根拠ありそうなのが面白い
    氷属性って言っても他のコンボほど頻繁に使ってないからそう見えないんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:29:00

    ソースなんてない妄想なんだけど
    紫メダルはアンチグリード用に作られたんじゃないかと思ってる
    「王はなんか喜んでるけどグリードなんて制御不能な化け物生成されるの怖いわ…せや、対グリード特化のメダル作ったろ」
    みたいなこと考えた錬金術師がいたんじゃねーかなって
    だからそのまんまだとグリードにならなかったんじゃないかなって

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:49:14

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:54:41

    あくまで属性とかじゃなく『恐竜』のイメージなんじゃね?
    恐竜がなんでも壊し暴れるっていう考えからメダルさえ壊し暴走し、恐竜が氷河期に滅亡したといわれるから凍らせる、みたいな感じ
    紫のメダルのヤミーが存在しない生き物や絶滅して今は居ない生き物を生み出すから紫のメダルは存在しない生き物の力を模った力なんじゃない?
    まあ妄想だけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:10:13

    >>21

    恐竜に氷のイメージ無くない?

    メダルも紫だし

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:14:53

    欲望の「無い」紫メダルが何でもかんでも無にできるなら欲望の「有る」他のメダルは何でもかんでも有にできるってのかよぉ!

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:15:27

    >>26

    氷河期イメージでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:15:42

    まず厳密に属性分類されてる作品じゃないので全部を「〇〇属性だ!」と断言する時点で妄想だと思うそれが僕です
    だってラトラータが風属性かと思ったら熱線ぶっぱなすんだぜタジャドルの炎と被ってるじゃねえかカザリの方の風操作能力はどうなった
    と当時から

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:18:40

    >>29

    そう言われると確かに…虫が何で電気出すんだろうなオーズは

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:19:07

    熱風と炎だったり氷自体ではなく冷気で凍らせてたり割と珍しい表現の分け方してると思う
    ぶっちゃけコンボごとの属性は鰻と昆虫系の時点で怪しいからそんなに厳密な物ではないんじゃね

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:24:51

    紫メダル自体が他のオーメダルと違って欲望を溜め込む機能が無いのでそういう意味では属性がない無のメダル
    条件を満たした映司がオーズドライバーを経由して発現したのがプトティラと氷の発露
    そんな感じに個人的には区分してる

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:27:03

    紫属性の中にユニコーンヤミーがいるから恐竜属性ではないと思うんだよな
    だから存在・現存しないものを具現化する無属性説のが説明しやすい

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:27:58

    無理矢理他のコンボにも属性を考えて見ると
    ガタキリバ←雷?
    ラトラーター←風?
    サゴーゾ←重力←重力!?
    タジャドル←炎
    シャウタ←水

    …やっぱ無理矢理属性当て嵌めないくてもいいかもしれんな、ガタキリバに雷属性の印象ないしラトラーターに関しては何か光るし

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:29:19

    >>26

    恐竜=氷河期のイメージって割とメジャーじゃね?

    恐竜属性のキャラが氷を使うイメージが無いって意味なら同意

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:29:21

    >>28

    氷河期前に殆どの恐竜は滅んだが

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:30:44

    >>36

    一般的に連想されるのが氷河期ってだけで別に滅んだ理由とかにしたい訳じゃないでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:31:38

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:35:23

    サイゴリラゾウで重力使えるようになったりする作品だし…

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:37:14

    緑=電気はRPGとかで風と混同されるからカラーとしては納得かも
    氷=紫はかなり珍しいというか新しい

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:37:33

    >>33

    それは紫メダルのヤミーのモチーフであって属性とはまた別の話やろ。存在しないor滅んだ生き物がモチーフなんですよ~で説明すむし無属性とわざわざ言う必要は無いと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:40:08

    >>30

    ウヴァ完全体って結局のところ分身はできるのかできないのかどっちなんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:54:08

    氷属性の攻撃をするだけで、プトティラ自体は無属性か闇属性だと思う

    シャウタは水属性だけど電撃攻撃もするって感じ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:54:16

    明確な設定は無いとしても会長が「無の欲望」だか「欲望を無にする」だか言ってた筈だし、欲望の塊のコアメダルを割るのに無の力(無にする力)が使われてるのは間違いないでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:03:57

    正直、個人的には『プトティラは無属性』って考えの人がいること自体が驚きなんだよね


    >>20とかの仮面ライダー図鑑には冷気を放つ能力って書いてあるし、オーズドライバーのCSM実家にあるんだけどそれに付属してきた鴻上ファウンデーションの各コンボ形態能力説明報告書には無の力で熱を奪って…なんて記載はどこにもなかったし


    映像的にも初変身時には氷が思いっきり弾け飛んでるし


    周囲に冷気を放つことで周辺を凍らせることもやってる。

    これが無属性で温度を無にして凍らせる能力なら冷気を放出するみたいな描写じゃなくて何らかの温度を無にして凍らせるような描写をするんじゃないかってなるけど、それらしき描写どこにも無いし


    公式から出された設定と実際に出された描写に何らかの乖離が見られて〜って感じなら分かるんだよ。本編では描写されなかったけど設定てはこういう能力があるんだ。とか設定ではこうだけど本編の描写は明らかにその設定を超えている。とかになるから


    ただ、どこにもそれらしき描写が無くてどこにもそういった設定の記載が存在しないのに『プトティラは無属性だ』って主張してるのはどういった理由なのかは気になる。メダルが無の力持ってるとはいえフォームに100%それが反映されるとも限らないし


    昔はメダガブリューを取り出す時にも無属性の力でメダガブリューが存在するという事象を生み出して云々っていう設定付けてるのもあったし…正直、なんか凄い設定つけてオーズを本編以上に強い能力持ってるチートライダーの括りとして扱いたいのかってイメージがあるんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:17:47

    >>45

    用語辞典 | 仮面ライダー図鑑 | 東映平成仮面ライダーシリーズに関連する映像作品に登場した仮面ライダー、変身フォーム、怪人、アイテムを解説、紹介しています。www.kamen-rider-official.com

    そりゃ本編でも語られていた「欲望を無に帰す力」という表現からじゃないの?

    上でも言ったけど正直オーズは属性なんてかっちりした色分けの概念がコンボごとにしっかり浸透している作品じゃないから

    「その攻撃の性質は無じゃないよ冷気だよ」までは本編設定による訂正だけどそもそも「属性がこうだ!」と言った時点で妄想の域だと思うんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:24:09

    >>46

    ただ『物質の温度』って『欲望』なのか?

    っていうのが


    『欲望』を無に帰すメダルで変身してるからこれで変身してるオーズのフォームは設定は存在しませんが何でも無に帰す能力を持っています。って扱いになるのか疑問だし、そもそも公式からその手の設定がどこにも存在しない時点でファンが勝手に言ってる妄想なんだし事実ですみたいに大っぴらに語っていいようなもんでもないんじゃないのかねこれ。

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:26:10

    >>36

    ゼツメイツにヒョーガッキがいるくらいなんだから特撮での氷河期のイメージは恐竜絶滅なんだよ!

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:33:06

    >>47

    超全集でも全てを無に帰すコアメダルと呼称している上に

    ちょくちょくプトティラ絡みのグリードやヤミーは「全てを無に帰す」扱いではあるからそこからだろうね

    あと当時の公式サイトの解説は無がどうこうどころか氷関係すら言及されていなかったしプトティラの部位設定の解説にもまったく「氷」も「無」も別にどちらもなかった状態なんだ

    仮面ライダー図鑑でようやく必殺技でちょろっと凍結が言及された


    正直無属性も氷属性も決め手に欠けるというかオーズでの属性ってコアメダルのグリードと動物的な属性の話であって

    エレメント的な属性がさもあるようにラベリングしだす時点でなんか根本が妄想ありきでズレてると思うわ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:51:53

    まああくまでこのスレは各々の見解を語るスレだから…
    煽り暴言しなきゃ独自解釈は自由だと思うよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:23:07

    世間一般の「無属性」じゃなくて
    「無(に帰す)属性」って呼称が一部で共通認識で通じるの面白いよね
    俺もそう

    虚無.凍結.停滞.暗黒.破壊.その他どれもしっくり来る
    (個人の感想です)

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:27:17

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています