ジョースター卿ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:30:08

    人を見る目無さすぎない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:40:10

    このときのダリオ、ジョースター卿を見殺しにして金目のもの全部ぶんどることもできたけど一応助けも呼んだからな
    ジョースター卿はそこに情けかけたわけで

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:01:11

    底抜けをお人好しだからこそ、人望があるんだ
    どんなに愚かでも、人に情けを掛けて救うことは多少の意味はあったりするもんだろ

    事実ダリオは事故の後、ジョースター卿の援助で酒場を始めて盗みはやめた(ディオは虐待したし、完全な善になった訳では無いが)

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:12:10

    まあいい人ではあるのだけどスレ画みたいなことが世の中に多くなると実際はかなりヤバイのだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:13:50

    ダリオはなんだかんだで改心した節あるし

    俺に恩あるあいつはなんでもいうこと聞くぜえ!!→私はもう直ぐ死んでしまいます。ですが息子だけは助けてやってください。この子は私と違い優秀だからきっと貴方のお役にも立てるはずです
    ってちゃんと礼儀弁えてるとこもあるからな

    ディオがこの俺がクソ親父ごときと同じこと云々言ってたけどお前の人格ダリオ以下だぞ♡

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:15:36

    多分ディオが同じこと言われたら「お高く止まってるんじゃあないッ!」って逆ギレ逆恨みしたりする

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:16:14

    自分が生きてる間は助けを求めなかったあたり、プライドというか遠慮は感じる
    自分が死ぬタイミングになってようやくDIOを助けてくれって頼むことができたのかも

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:18:20

    見る目が無いんじゃなくて分かっててわざと言ったんだろコレ
    曲がりなりにも自分の命の恩人だし改心してもらいたかったのはこの後のシーンで分かるはず
    度が過ぎるお人好しなのは間違いないけど義理堅い紳士なんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:22:37

    これからは正義の人に生まれ変わるのですとか言ってたはずだから悪人なのはわかっててその上でこれからは正しく生きて欲しい。のがジョージの考え

    そしてそれは伝わってた?っぽいが結局運などが悪くて正しく生きれなかった、それでも最期には息子の今後を案じられるような人間になれたのがダリオ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:25:04

    ダリオにちょっとでも善意が伝わったんだったら良かったな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:30:49

    酒場が上手く行ってたら家族への暴力もしなくてよかったからな

    それにダリオとジョースター卿互いのことを考えたら更にタカろうと出来たのにダリオはそれをしなかった時点でジョースター卿に敬意なり何なりはある
    それと「こんな俺を甲斐甲斐しく世話してくれた息子にはもっと良い環境をあげなきゃな」で手紙出したりと馬車事故の死体から追い剥ぎしてた頃よりはマシになった
    まあ虐待してたりと色々ダメなところはあるがダリオだって只の人間
    せっかくのチャンス(ジョースター卿から貰ったアレコレによる酒場の運営)が潰えたら荒れるのは仕方ない

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:31:18

    酒場運営して改心しようと頑張ったけど所詮当時のクソみたいな治安のスラム街で酒場なんてやってもろくな結末にならないっていう現実に直面した事で酒に逃げるしか出来なくなった憐れな奴って印象が変わったダリオ
    そんな状態の親下で情緒が育った結果性根が品曲がり更正不可になったディオ
    ある意味当時のイギリスの負の側面そのもの縮図だよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:33:54

    もしかしてダリオはただDIOが嫌いだっただけでジョースター卿にはある程度の感謝やら持っていたのか…?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:37:18

    形見の遺品粗末にしたことについても
    4部で「形見としてコレクションをそのまたま飾っておくがその内誰からも忘れられていくのだろう。もう使う人間はいないのだから」みたいに触れてたし
    別に妻を馬鹿にしたわけではないって気もする

    死者はともかく形見に拘らない人間は割といるだろうし生活(とはいえ酒だが)のために手放すってのも自然に思えなくもないし

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:46:18

    追い詰められたら本心出るとはいうし普段が乱暴でも最後以外決してジョースター家にたかろうとしなかった、最後にしたのも息子が生きていくため。だし酒場さえ上手く行けば割と真っ当な人間になれたんじゃないかと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:47:48

    じゃあなんですかDIOは親とか生まれとか血とか関係なく
    生まれついてゲロ以下のにおいがプンプンするやつだっていうんですか

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:48:28

    仮にダリオが真っ当になった場合、ディオってどんな風に育つんだろうか
    何というか、ディオの性格知っていると碌な感じに育たない気もしなくもないけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:52:13

    >>17

    真っ当に母からの愛受けてたディエゴが最終的に全員が俺に従うなら母への仕打ち忘れてやるよ。とか言ってるからなあ


    どんな環境だろうとディオという存在は愛より利益優先になる。ってことだと考えてる

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:52:44

    なんだかんだ父親やジョースター卿を踏み台にしても成り上がってやる!な精神になる気がする

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:53:06

    でもこの悪人相手でも許しを与える精神がジョナサンに受け継がれたからこそスピードワゴンが改心して財団が誕生し
    巡り巡って柱の男の脅威を防いだから意味はあったと言えるはず

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:54:05

    >>16

    それはまあはい……


    ダリオ毒殺はまだしもジョースター卿の下で貴族としての教育を受けられるというチャンスをゴミ箱にぶちこむ所業したし……

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:57:34

    >>17

    最初からじゃなくて改心してってならすでに父親を通じて醜さを味わった後だし、「あのクソ親父はへーこら頭を下げて情けなくなったがこのディオは違う!今にこの家を支配してやる」みたいな感じでどのみちジョースター家乗っ取りを画策したんじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:06:02

    ジョースター卿に恩義を感じてたなら最後は申し訳なく感じながらも息子助けてください!って頼んで受け入れてくれたジョースター卿やその息子が自分の息子のせいで死んだ


    とかいうダリオ曇らせになる事実
    やっぱディオって恩知らずのゲロ以下だわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:07:55

    >>18>>19>>22

    このディオへの信頼感よ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:14:00

    >>20

    「普通俺は自分が困るとすぐ泣きぬかす甘ちゃんは大っ嫌いだがよォ!この親子は違う!自分達のした事を後悔しない最高の大甘ちゃんだぜ!」

    スピードワゴンのこのセリフが卿の人物像を的確にとらえてるよね

    奇妙な冒険の初代主人公はジョナサンだけど黄金の精神はこの人からずっと受け継いでるんだよね

    「逆に考えるんだ」といい少ない出番から人間としての器の大きさと頭の良さも伺える好きな大人キャラだった

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:51:52

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています