競馬のガラパゴス化?

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:57:32

    どこの国も様々な要因でそれぞれ競馬に特色が有ると思うもん。だから高速化が進む日本G1のジャパンカップが外国の有力馬が来なくなったのは仕方ないもん。でもそれはそうとどうして日本の馬場だけ独自の発展扱いなんだもん?他の国も大概同じ位特色や競技の種類も有る筈だもん。

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:58:23

    出羽守ってヤツもん

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:59:35

    日本つうか東京がな……

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:00:51

    正直ヨーロッパはヨーロッパ、アメリカはアメリカ、香港は香港、オーストラリアはオーストラリアみたいにそれぞれの地域で独自の進化発展を遂げてるもん
    日本の場合はそれがたまたま高速化だっただけだもん

    ただ府中は流石に高速馬場過ぎるもん…

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:00:55

    当日の馬場状態によっては地元の陣営ですら出走を回避するロンシャンも大概だもん

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:01:32

    >>5

    わざわざ湿らすために水撒いたりするのはやりすぎだと思うもん

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:01:35

    かつて欧州に回避王と呼ばれた馬がいてだなもん……

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:01:51

    >>6

    デイラミ「せやせや」

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:04:03

    隣の芝生は青いみたいなものもん

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:04:34

    ぶっちゃけ府中の高速化なんて日本競馬に慣れてる馬なら問題ないもん
    国際戦なんて名目に成り下がったならクラシックディスタンス最強決めレースとして見れば良いもん

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:06:03

    芝のスタンダードがそもそもあるの?欧州芝だって他地域に同じような芝無いしガラパゴスじゃないかもん?

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:07:09

    ロンシャンは馬場とかそういう問題じゃない気がするもん
    競馬場どうなってんだあれもん

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:07:15

    …高速馬場って何だもん?
    無茶苦茶早いスピードが出せる馬場って認識で合ってる?

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:07:56

    まだ日本人が日本の競馬しか知らなかったからだもん
    今こうやって世界の競馬を知ったターボたちは別にガラパゴスじゃなくない?って思うようになったもん
    それは進歩だし「そんなことも言ってたね」で笑って済ませる程度の事もん
    もっと色んなお馬さんを見て楽しむといいもん

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:07:56

    条件の有利不利を出したくないなら完全に未知の馬場とかにすればいいもん。
    森とか沼とかアスファルトとかにするもん。

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:08:45

    >>15

    お馬さんが可哀想だもん・・・

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:09:03

    >>15

    マキバオーで見たもん!

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:09:14

    >>16

    スーパーオトメという馬がいてだなもん

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:09:21

    >>15

    世界の最強馬を集めてやるもん!首都高ステークス!!

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:09:26

    >>15

    オールウェザーの話はやめるもん!

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:09:30

    ダートの方が管理楽じゃないかとたまに思う

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:10:05

    >>18

    首都高を走った馬はレースじゃないもん

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:10:14

    >>15

    ウマの脚をダメにしろとは言ってねえだろ!!

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:11:57

    牛若丸記念 山岳下り坂 重馬場
    を開催するもん

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:13:18

    >>13

    ぬかるんだ草ぼーぼーの地面と乾いた地面どっちが速く走れる?って話だもん

    東京は日本人根性発揮して芝とかもめっちゃきれいにしたり、整備しすぎた結果超高速だもん

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:13:36

    >>20

    オールウェザー、良さそうな感じがするけどもん

    何がダメだったのかなもん?

    馬場を作る人たちのお仕事が減ってしまうとか?

    オールウェザー (競馬) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 27二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:14:21

    >>21

    実際ダートの方が楽だもん。

    芝の手入れは大変だもん

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:14:32

    >>26

    オールウェザー適正が新たに生えるだけもん

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:14:50

    >>26

    名前に反して全天候じゃないし…整備も面倒なんだ

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:15:08

    日本の馬場は馬の足に優しいて聞いたもん
    本当なのかもん?

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:15:52

    こんなめんどくさいの要ります!?ってなったもん
    あとアメリカ人ダート大好きだからお前のとこAWにするなら行かねえ!って言われたので戻したもん

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:17:57

    >>29

    >>31

    楽になるのかと思ったら面倒くさいもん!?

    しかもオールウェザー(オールウェザーではない)??

    よくわからないけど本当なら確かにダメダメだもん…

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:18:45

    >>30

    実際怪我は少ないらしいもん

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:19:31

    日本がガラパゴスなんじゃなくて府中がガラパゴスなだけだと思うもん
    あそこだけなんか浮いてるもん

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:20:41

    >>34

    でもあそこ走らずに最強は言えねぇもん

    早くありませんは競走馬としてどうかと思うもん

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:20:47

    べっちょべちょのボコボコのガッサガサの芝?を走るよりピッカピカサラサラの芝を走る方が楽に決まってるもん
    結果早く走れるのは人間も同じもん
    ターボが走ってた頃は冬は芝?ダート?って感じだったけどもん

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:20:53

    >>20

    ヴィクトワールピサのドバイワールドカップがノーカン判定の原因

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:22:02

    そりゃアメリカからするとダートじゃないならトップホース送る意味ないしな
    AWですがアメリカ最強馬さんにも来てくださいってのは
    マルシュロレーヌに有馬にでろやって言うのと何ら変わらん無茶振り

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:22:46

    オールウェザーとかいう謎の大地を走らされたウマドルに悲しい過去……

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:23:00

    競馬初心者だけど府中ってそんなに変わってるもん?

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:25:11

    >>40

    一時期は本当にレコード連発馬場だった。そういう批判を気にしたのか最近は時計が遅めだけど

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:25:11

    他所から態々来て怪我されたら賞金高かろうが目も当てられないから仕方ない

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:25:50

    >>35

    確かにそれはそうだけど速さ至上主義もどうかと思うもん

    スタミナもパワーもコーナリングのうまさも競走馬の要素もん

    府中で馬鹿みたいに強いけど阪神とか中山でダメですってのもどうかと思うもん

    やっぱ最強名乗るなら有馬記念は勝ってほしいしこの競馬場苦手だから避けますとかはどうかと思うもん

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:27:31

    直線が長い以外に特にこれと言ったのはねえな
    坂ばっかの阪神が一番おかしい気がするけど

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:27:37

    〇〇巧者・マイスターという呼び方はよく聞くけど、東京はG1が多いから得意な馬は府中番長と呼ばれがち

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:27:42

    前にこのスレでちょっと話したもん引用するもん

    まずダートもん

    ダート?|あにまん掲示板オグリキャップが砂遊びするところじゃないて言ってたもんそれ以外はよく知らんもんbbs.animanch.com

    日本のダートは砂だけど本当はダートって土って意味だもん

    でも日本で土コースなんか作ったらただの田んぼだもん

    そんなわけで日本ではダートは砂だもん

    基本構造はこんな感じで各競馬場毎に上の砂が厚かったり薄かったりするもん

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:28:47

    芝の話もん

    中央?|あにまん掲示板中央を無礼るなよとか言ってるけど結局中央ってどこのことなんだもん?東京?bbs.animanch.com

    これJRAの公式に載ってる芝の構造もん

    田舎の道より余程しっかり整備されてるもん

    水捌けがよく速く走れ脚に負担がかからないコースを目指して金と時間をかけてるもん

    これを毎週500kgの巨体が時速60km以上で何百頭も走り抜けていくもん


    日本と気候が違うヨーロッパの芝は品種が違うもん、いわゆる洋芝もん

    札幌は洋芝もん

    あいつらは野っぱらに柵置いて芝生やしてオフシーズンに休ませれば再生して「これがちゃんとした競馬場だよ」って自慢してきやがったもん(極端な表現)

    JRAはムキになって和洋芝ブレンドとか土壌改良とかひたすらやったもん

    完璧に整った高速道路の完成もん

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:29:50

    環境整えられるなら整えておいた方がいいもん
    悪くする理由がないもん

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:30:18

    >>43

    気持ちもわかんねーでもないけど今年で府中中山の古馬G1出るのエフフォーリアくらいじゃねーかもん?

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:31:36

    小倉競馬場は府中以上の高速馬場でレコード連発って聞くけどほんとなのかもん?

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:32:40

    府中批判中山至上を聞くと相変わらず頭が痛いもん
    どっちも勝てなら現状で最強馬いないもん

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:33:43

    >>51

    エフフォーリアが最強になるもん

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:34:16

    一番近かったコントレイルを最強なんていう奴はいなかったしな

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:34:39

    というか今はみんな横並びって感じで抜けた現役最強馬はいないもん
    暫定でクロノジェネシスだもん

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:35:17

    またただの競馬おじさんになってるもん
    もう寝なさいもん

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:35:29

    >>54

    お手軽凱旋門賞が秋府中を回避する為に見えるもん

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:35:32

    府中と中山の話をしだしたからターボじゃないおじさんが来ちゃったもん…
    でもまあ有馬記念に出ては欲しかったもん

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:37:14

    ロンシャンがアレなのはいつも言われるもん
    欧州の他のところはどうなんだもん?

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:37:22

    陣営が散々マイラー言うからJCは足がもたないおじさんの出没例あったのに勝ったもん
    先っちょだけ試してほしい気持ちもあるもん
    先っちょだけだから大丈夫もん

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:37:52

    ムーアとビュイックのインタビューで馬場について話してる

    コースは当地の気候もあるから日本と欧州で同じにしろって言ってもそう簡単にはいかないんだ

    【ムーアとビュイック特別対談④】日本の馬場と海外の馬場【期間限定公開】| JRA公式


  • 61二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:38:11

    海外競馬場のスレで教えてもらったもん
    南米とかオーストラリアも十分軽くて速い芝もん
    日本人が見てないだけもん

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:38:42

    >>58

    オニギリ型アスコット競馬場とか

    高低差42mの本家ダービーが開催されるエプソム競馬場とかあるもん

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:38:44

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:39:56

    >>59

    マイラー説は結局なんだったのかもん?

    秋天でラスト100mで垂れたらしいけどJCは普通に持ってたもん

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:40:03

    というかちゃんと整備したらどこも高速化するんじゃないかな、欧州は伝統の名の下にしてないだけで

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:40:14

    >>63

    そろそろ終わって良いかもん?

    その節どこの掲示板でも見る量産型コメだから飽きてきたもん

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:40:31

    ロンシャンやるなら府中が1番いいんじゃね
    ロンシャンの直線の長さに匹敵するのは府中しかないだろ

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:41:06

    >>67

    偽りの直線を実装した府中かもん……

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:41:32

    高低差が足りんもん
    10m土もるもん

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:41:57

    >>67

    ロンシャンやるとはなんだもん?

    ロンシャンは競馬場だもん

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:41:58

    高低差はアオシマに召喚してもらうもん

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:41:58

    まあ伝統を守るのも一つの考え方もん
    これくらい走れないなら馬じゃないもんってのもその通りもん
    多様性があって競馬にはプラスになると思うもん

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:42:15

    ロンシャンはめちゃくちゃ長くて大きいカーブからのフォルスストレート→直線だしアスコットはとんでもない鋭角カーブだし向こうの競馬場はコース形状自体もむちゃくちゃだもん…

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:43:00

    実際直線入る前に一度登らせる府中は詐欺だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:43:07

    住宅地の多い日本ではできないもん

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:43:12

    もともと草原を走ってたんだから自然に近い競馬場使うってのは理に適ってるもん
    日本はとっても整備されてるけどそんな草原は自然にはないもん

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:44:05

    日本で競馬できる平原なんてないもん
    山だらけもん

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:44:18

    >>76

    素材の味使い過ぎて辺なコースのところもあるもん…

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:45:06

    エプソムの丘とかありのまますぎるもん

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:45:10

    >>64

    陣営の逃げでしょ

    負けても適性外だから許してちょって

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:45:24

    >>78

    日本も他のこと言えないもん

    中山2500とか結構ヘンテコもん

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:45:39

    府中の高速馬場批判は水泳で言うレーザーレーサー製水着批判みたいなものなのかな
    馬の資質じゃなくて馬場の良さ、泳ぐ速さじゃなくて水着の性能、みたいな

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:46:48

    海外からすると有馬ってよくわからないコンセプトだと思うよ

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:47:30

    有馬にも海外馬出れるってこの前知ったもん
    優勝馬いるもん?

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:47:46

    有史以前から関わりのある馬を自然そのままのコースで、というこだわりは理解できるし良いと思うけど、馬の事を考えるなら整備された走りやすいコースにするのもまた大事だとは思うもん
    でもまぁ結局はお互いの良さがあるって話であって、府中批判も欧州批判もナンセンスだもん

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:47:57

    グランプリレース自体がそもそもね

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:48:05

    全然そんなイメージないけど日本と比べたら競馬の本場欧州は寒いところだもん
    おまけに日本はとっても湿度が高いもん
    そんなところで欧州と同じ芝が生えるわけないし乾いた土のコースなんて敷けるわけないもん

    だから北海道に洋芝のコースをつくる必要があったんですねもん
    まぁそれだけだと人口密集地に競馬場置けなくて興行性がダウンするんやけどなモモモモモン

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:48:12

    >>82

    あ〜なるほど

    確かに馬本来の資質を見るんだったら自然本来の馬場に近づけた方がいいかもなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:49:14

    スタートして200m走ればすぐカーブで外枠が圧倒的に不利
    最終カーブはやたら鋭くて直線も短いから差し追込も不利
    確かにコンセプトが謎もん
    強いて言うなら先行策による「強い競馬」をする馬のためコースかもん?

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:50:56

    >>88

    まあ一理ある

    でも現代で源義経やるわけにもいかんだろ

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:50:56

    >>89

    改修しろ

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:50:59

    >>37

    正直時代性も鑑みるとノーカンとはとても言えねえもん

    あんなことがあった直後での陣営の覚悟とピサの快挙は間違いなく競馬ファンの心を明るくしてくれたもん

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:51:20

    >>87

    札幌競馬場は洋芝なのはいいけど平坦なので結局欧州の参考にはなんないもん…

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:51:32

    >>91

    改修したあともん

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:52:22

    バリエーションを認めないと例えば平坦な1600mだけが正式な競馬もんって統一されてったらつまらんもん
    馬場も距離もコースもバラバラなのがいいんだもん
    ただしサンタアニタパーク競馬場お前はダメもん

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:52:47

    >>94

    もう一回改修するもん

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:52:56

    >>94

    !?

    改修してクソコースになったんか?

    それともその前がもっとクソだったんか?

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:53:06

    >>80

    でした。さん曰くゲート内のガチャガチャと道中かかった事で小さなロスが積み重なった結果が最後伸びなかった原因かなぁと分析してたけど、まぁそこ含め陣営のミスよね

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:53:10

    >>95

    人の手が入りまくった競馬場とは思えない設計もん

    創設から何頭の馬を葬ったもん

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:53:32

    日本は直線コース増やして欲しいもん
    新潟千直だけでは寂しいもん

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:54:28

    頓珍漢なコースが多いイギリスで、全ての競走馬が能力を正しく発揮することができ、公正な競馬ができる最良の競馬場だと評されるヨーク競馬場という異端児

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:55:11

    まぁ負けた馬追いかけて勝った馬注目しないのは損もん
    というかここあんまりエフフォの勝った天皇賞として語らない気がするもん

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:55:28

    究極的には環境に馬を合わせるのが馬産なのだから
    どんなに変なコースだろうがそこで勝った馬を掛け合わせて
    そのコースで強い馬が出れば成功もん
    どちらかといえば環境の方を激変させるのが問題にはなるもん

    そういう前提でも存在が許されないのは
    あまりに不整備すぎて馬が躓いて怪我するとか
    芝とダートが交差する場所で怪我するとか
    勝ち負け抜きで何にも面白くない部分でここは修正不可避だもん

  • 104二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:55:42

    日本だって芝スタートのダートとかあるから人様のこと言えないもん
    というかそのコースでダートG1やってるもん
    お馬さんにも危ないもん
    とっとと改修しろもん

  • 105二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:55:58

    >>95

    俺がダメって、コースがクソ過ぎるってことだよな?

  • 106二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:56:07

    英国面「これが競馬場というものですよ庶民の方々」

  • 107二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:56:34

    >>104

    まぁそこはそうもん

    地方レースを代わりにやったら速攻で予後不良とか話のスピード感で風邪ひきそうになったもん

  • 108二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:57:09

    まあ日本人の意見だけどダービー馬とかG1複数回勝利馬を平気でクソローテ組んで潰したりあんな岡をちょっと加工しただけ(過激な表現)のエプソムやロンシャン競馬やってる欧州を見習え、府中はクソって言われると鼻で笑いたくなるもん
    府中の予後不良率は本当に低いもん

  • 109二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:57:19

    >>106

    まあやりたいことはわかるよ

  • 110二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:57:47

    欧州は割と小頭数なレースが多いのも関係してそうだもん
    凱旋門賞と同等クラスのKGVI&QESでも6頭立てとか7頭立てだったりするもん

  • 111二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:58:13

    >>105

    いつ見てもミサイルぶち込みたくなるコースだもん

    芝かダートのどっちか無くせもん

  • 112二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:58:16

    一部競馬場が言われるけどアメリカの競馬場って基本規格化されてる気がするもん、どこ見ても大体同じ形してる

  • 113二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:58:21

    >>106

    見方を変えれば全ての要素が入った競馬コースもん

    全てのクソ要素も入ってるようにも見えるけどもん

  • 114二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:58:32

    >>110

    欧州は勝ち負けできないと判断すると自重するからね

  • 115二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:58:36

    >>105

    何度見てもド素人のターボにもわかるくらいクソコースだもん…

    なんで途中でダートを横切るもん…

  • 116二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:58:59

    >>97

    秋天の話ならマックイーンのアレで議論発生して修正したもん

    修正してなお今の様子もん

  • 117二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:59:05

    >>110

    あっちは未だマルゼンスキー状態が当たり前だからな

    というか負けたら実質罰金みたいな制度な限り避けられねえんだわ

  • 118二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:59:11

    >>105

    ダートを横切るんじゃないもん!

  • 119二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:59:14

    >>112

    基本的に小回りの左回りだからな

  • 120二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:59:56

    日本は参加することに意義があるって言葉もあるように
    とりあえず勝てる見込みがなくても参加するもん
    欧州は勝てないレースに出ても馬消耗されるだけだから出ないもん
    あっちは直前で回避とかもできるもん

  • 121二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:00:35

    >>117

    実質罰金ってどういうこともん?きになるもん?

  • 122二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:01:38

    いち文化としてはクラシック第一弾が直線1マイル!!1はウワーッ カッケー!って思うもん
    でもその後2400 3000と勝てってのは無茶言うなって思うもん

  • 123二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:01:47

    >>121

    登録料が高くて着順が悪いと元すら取り返せない

  • 124二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:01:55

    >>120

    それ以上に向こうはレースに出るだけで金がかかる

    だから負けるの確定なレースで無駄金突っ込む意味ないんだ

    大差負け罰金が無くなった日本では勝算は低くてもワンチャン狙いで参加がありなんだ

  • 125二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:02:36

    ステークス方式で検索もん

  • 126二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:03:19

    賞金の話はザパ姐さんが解説してるスレがどっかにあったはず

  • 127二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:03:35

    馬場についてよく言われるけどあっちは雨降んないと出ない馬とかもいるもん

  • 128二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:03:49

    そういえばステークスってそういう方式だったもん
    有識者ターボありがとうだもん
    そうなると日本は着順低くても出走奨励金が出るから出走が多くなるのかもん

  • 129二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:04:27

    欧州は体調良さそうなら予定変更するからね。今年もハリーケンレーンが愛ダービー勝った後に、英セントレジャー直行予定を変更して、中2週でパリ大賞に参戦して6馬身差で圧勝してたりする

  • 130二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:06:13

    >>112

    日本と同じで興行・観客ありきだからもん

    色んなスポーツのスタジアムとかがだいたいどんな形してるか考えればわかりやすいもん?

    逆に欧州の自然そのままみたいな競馬場は馬の走る場所はそれでいいけど

    人間はどこに置くんだ…?みたいなのが多いもん

  • 131二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:06:23

    あっちはG1もたくさんあるから融通効きやすそうな気がするもん

  • 132二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:07:40

    >>128

    雑に言えばただで一攫千金狙えるなら誰でもやるだろって感じ

    欧州が日本に一目置くのは常時多頭レースでヤバい潰し合いが行われてるように見えるから

    日本に来ないのは紛れで実力以上に大敗しそうで旨みがないから

  • 133二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:09:59

    府中は府中で超高速馬場だし、中山は中山で超小回り&急坂で癖が強いもん!
    日本を代表する二場が揃ってクセ強いのはいかがなものかと思うもん

  • 134二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:10:55

    >>133

    もう有力馬全頭、夏競馬出ようぜ

  • 135二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:12:02

    日本の競馬はお上が仕切ってるから興行が盛り上がって
    ファンを引き込み馬券が売れれば立ちゆくようになってるもん
    だから競馬業界自体が縮小しないように勝ち切れない馬にも補償が手厚くなってるもん
    出走さえしまくれば馬の食い扶持が稼げたりするもん
    貴族の趣味から始まってる欧州競馬はそうはいかないもん
    馬主どころかレースひとつひとつのレベルで限界バトルしてるもん

  • 136二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:12:37

    阪神京都の方がマシとは言えんでしょ
    一番オーソドックスなのは東京になるんじゃないの

  • 137二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:14:22

    やはり安田記念→宝塚記念→マイルcs→有馬記念の4競馬場制覇ローテを……

  • 138二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:15:46

    欧州は馬主が楽しむのは重賞で、庶民が楽しむのはハンデ戦だもん

  • 139二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:20:20

    >>138

    今度スレ立てて聞いてみるもん!

  • 140二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:20:45

    >>136

    京都は結構良いんじゃないかもん?

    阪神は外回りは良いけど内回りはクソオブクソもん

  • 141二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:21:24

    一日にターボスレいっぱいたてすぎもん!おやすみもん!

  • 142二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:23:43

    >>137

    上で言ってた速さの他にタフさや操縦性、コーナリングのうまさも分かる我ながら良いローテもん

    安田宝塚とマイルcs有馬の間隔は気にするなもん

  • 143二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:25:37

    そもそも日本のガラパゴス化の原因は検疫の厳しさもん
    だけどこれなくすとたちまち外国から持ち込んだ病気が流行りだすもん
    大陸の病気に免疫のない島国では致命的もん

  • 144二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:26:21

    JC→有馬が珍しくない我が国でそこはあんま突っ込まんよ
    安田宝塚は勘弁してやれだけど

  • 145二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:27:14

    >>100

    まず新潟でG1とかやってほしいもん

  • 146二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:28:49

    >>144

    じゃあNHKマイル→宝塚記念→マイルcs→有馬記念で良いもん

    3歳限定だけどこれなら無理ないもん

  • 147二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:30:12

    日本の馬場は状態が良いから怪我が少ないけど
    状態が良くて速度出過ぎるから怪我が多いもん

    もーん…

  • 148二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:31:07

    >>146

    その場合多少きつくても宝塚蹴って安田記念→マイルCSで有馬パスだろ

    シュネルマイスターがそれだ

  • 149二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:32:54

    >>148

    4競馬場勝ったら凄いってターボの半分も走ってない奴の子供とオペラオーが言ってたもん

  • 150二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:34:43

    府中1600 阪神2200 京都1600 中山2500
    うん、まぁたぶん走れるもん

  • 151二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:41:41

    国内で四つ以上の競馬場でG1勝ったのは
    テイエムオペラオー
    オルフェーヴル
    ジェンティルドンナ
    キタサンブラック
    です
    海外込みだとリスグラシューが入ります

  • 152二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:43:02

    春に京都の中距離G1があれば無理なく王道ローテ組めるもん
    エリ女とVM時期入れ替えないかもん?

  • 153二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:44:33

    ガラパゴス化と言われる要因は高速馬場と検疫によるもので、手入れが行き届いてるから走りやすくて高速馬場になって、管理がしっかりしてるから検疫が厳しいってこともん?
    それなら悲観的に捉えるようなことでもないと思うもん。
    もちもん海外馬も見たい気持ちはわかるもん。

  • 154二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:48:55

    結局海外と対戦しないことには相対的なパワーバランスが不明で
    身内でばっかり強くなって世界で通用しなくなるのではってのがガラパゴス批判と危惧の大元だから
    世界でそれなりに通用してる現状は的外れもいいところだから

  • 155二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:49:57

    >>153

    まぁ今なら海外行ってさらに転戦とかやればいくらでも海外馬とやれるからいいもん

    勇者やラヴズの開いた道を行く馬をもっと見たいもん

  • 156二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:50:33

    そうかもん…?
    いちおうドバイで勝ててはいるけど2400mだと1800mほどは勝ててないしそもそも欧州最強クラスは欧州から出ないもん…

  • 157二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:57:02

    >>156

    日本馬の方が海外よく行くからあっちの欧州引きこもり具合の凄さがちょっとわかるもん

    これどっちもどっちなんじゃないかもん……?

  • 158二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:07:26

    日本は海外からの目をめちゃくちゃ気にするくせに海外のことをよく知らないから
    競馬は海外から入ってきたんだから海外の方が全く上で日本は閉鎖的なガラパゴスって言ってただけもん
    それぞれ異なる環境で生まれ育ちその環境で最も優れるべく戦ってる馬たちが
    それぞれの環境に合った生物になっていくのは当たり前もん
    そもそも日本のサラブレッドは欧米から入ってきた生物でガラパゴスも何もないもん

    そういうターボも日本の競馬は世界トップクラスで興行の健全性も随一とか普通に言われると
    ちょっと引っかかるところはあるからまぁもっと時間が過ぎて完全に死語というか
    古い概念になればそれでいいと思うもん

  • 159二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:25:42

    >>76

    そもそも日本に草原なんてほとんどないもん

    自然どうこうっていうならお馬さんに森の中走らせることになるもん

  • 160名無し21/12/22(水) 01:46:50

    >>93は、函館競馬場があるもん…

    札幌競馬場と違って高低差3m位有るし札幌と同じくオール洋芝、更に馬場が荒れやすいから札幌よりも欧州で走る時の参考になるはずだもん…重賞だってG3函館記念が7月に有るもん…。

  • 161二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:52:36

    日本 アメリカ イギリス フランス ドイツ…みたいにドバイや香港が大レースを開く前の時代の話だもん
    その時は、日本→高速芝 アメリカ→土ダート イギリス フランス ドイツ等→重い芝だったから
    芝のレースに限ると日本だけ特殊に見えたもん
    でも、ドバイや香港、オーストラリアみたいな独自の進化を遂げた場所が大レースとして行き先に上がったから
    今ではそれぞれのレース場に起こる特殊化の一種に過ぎないことになったもん
    昔は選択肢が少なくて、ヨーロッパの国をバラバラに考えてたから、ヨーロッパの国々に比べてガラパゴス化していると考えていたもん

  • 162二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:53:53

    まぁ日本で重い芝適性あっても下手するとラヴズローテしないといけなくなることあるし

  • 163二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:02:25

    検疫は欧米では馬インフルエンザが常在菌になってるのが悪いもん
    日本だと馬インフルエンザでレースが中止になったりするけど、向こうでは風邪みたいなもんだもん
    だから誰が持ってるかわからないから厳しく管理してるもん

  • 164二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 07:14:53

    なんか検疫できる所を東京に作るらしいもん
    出来ればきっと海外から来るウマも増えるもん、多分

  • 165二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 08:05:22

    >>159

    実はサラブレッドのご先祖は草原出身じゃねーもん……

    三大始祖はアラブ種、つまりアラビア半島で作られた種だもん。

    砂漠もしくは渇いた荒野を走り回っていた種だもん。

    草原云々は欧州に渡った後できたイメージだもん。

  • 166二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 08:11:16

    >>156

    欧州はなんというか興行的な意味が薄いもん。

    スタートが仲間内での持ちウマ自慢というのを聞いたことがあるから仲間の前で勝てればいいってとこがあるかもしれないもん。

    それに比べて日本などの競馬を輸入した側はロマンでいろんなウマと比べたいってとこがあるんじゃねーかもん?

    日本がポンポン海外遠征するのは結局ロマンだもん。稼ぐだけなら日本国内走ってる方が万が一の事故を減らせるから賢いもん。

  • 167二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 08:30:31

    >>159

    馬は森林の動物が草原に進出して進化した動物もん

    あの一本蹄は高速化のための進化の果てもん

  • 168二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 09:01:22

    国内に限れば〇〇はこの競馬場で強い、あの競馬場は苦手、っていう個性も馬券買う時の指標になるもん
    それに日本全国ないし海外含めてどこでも最強っていう馬に憧れるのはあるけど、中山のマツリダゴッホや小倉のメイショウカイドウみたいにその馬といえばどの競馬場って皆に記憶されてるのも素敵な話だと思うもん

  • 169二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 09:31:16

    >>82

    レーザーレーサーが問題なのは高価で希少故に着れない選手が出てくるからだもん

    高速馬場でのレースはいわば「全員レーザーレーサーを着た状態でのレース」だから少し問題が違うもん


    そもそも走りやすい場所で全力を出し合うことだって十分自然なことだと思うもん

    自然だっていろいろあるもん

  • 170二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 09:54:47

    色んなコースがあって色んな意見があるから結論が出なくて競馬をずっと続けていられるのかもしれないもん
    これってきっとマーベラスもん

  • 171二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:12:10

    今まで意識してなかったけどエルのメイクデビュー戦みたいな芝からダートに入るコースって危ないのかもん?

  • 172二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:28:02

    >>171

    他スレで丁度話題になってて解決したもん

    芝スタートもよろしくないとわかったもん

  • 173二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:01:50

    まあ人間だって足下が変わったらわかってても走りにくいのにお馬さんからしたら突然地面が変わるもん危ないもん

  • 174二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:05:50

    あれ普通の地面から凍った地面に足踏み込むようなもんもん
    踏ん張る脚が違うから足元が怖いんだもん

  • 175二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:12:14

    競馬ってレースだろ?なら高速化するのは当然じゃね?
    じゃあ他国はどんな風に進化してるの?

  • 176二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:16:05

    >>151

    ディープの時の宝塚は京都だったのかもん…初めて知ったもん…

  • 177二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:17:59

    >>175

    欧州の自然を利用したコースは別として、アメリカやオーストラリアは日本と同様に整備されてるから高速化するもん

    だだ、それを加味しても東京競馬場の超高速馬場は異常だったもん

  • 178二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:20:34

    まぁ府中高速化は整備にお金つぎ込みやすいし長年の馬場改良の末のものだと思うもん

  • 179二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:24:50

    逆に「そのまま維持する」のも手間かかるもん
    パート1国欧州はその系統だと思うもん
    パート2以下だとピンキリもん、馬場の整備どころか騎手に報酬払えてない国だってあるもん

  • 180二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:41:56

    >>179

    欧州屈指と競馬強国だったのにG1全降格&パート2国に降格やらかしたイタリアの悪口はそこまでにするもん!

  • 181二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:44:09

    ぶっちゃけ欧州にもパート1国後退スレスレなのもいるんだし心配のない日本はだいぶ良くやってるよ
    高速と言われるけど国内の他の競馬場で走れてるやつにワンチャンもないレベルではないし

  • 182二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 20:22:34

    >>180

    いろいろギリギリだけど踏ん張っているだけドイツはマシだもん……

  • 183二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 20:27:32

    ヨーロッパに異なる馬産思想が存在してるのは将来的に必ずプラスに働くと思うもん
    ドイツはドイツとして頑張ってもん

  • 184二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 02:08:57

    >>180

    テシオも草葉の陰で泣いてるもん……

  • 185二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 10:34:49

    トニービン…はアイルランド産だったもん

  • 186二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 16:52:38

    オーストラリアなんて早熟化と短距離専が極まって2歳3冠とかあるもん
    イギリスは昔から障害が競馬の華でパワー競馬ありきだもん
    ガラパゴス化といっても風土と歴史に根ざした変化を捨てる事はできないもん。何でもかんでもグローバル意識すればいいってもんじゃないもん

  • 187二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 16:53:48

    国によって傾向が違うっての面白いよね

  • 188二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 17:07:52

    呪いの凱旋門を打倒したら多分より距離専攻型な高速競馬が加速すると思うもん
    そういう意味では海外を意識する上澄み層がいるのはいいことだもん
    ただいくらなんでも今はホイホイ行き過ぎだもん。秋レースの魅力落ち過ぎだもん

  • 189二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 17:12:24

    いやまあ海外の競馬ファンからすれば2400m2:20秒なんて最早不可能だもん
    どうしてもレースな以上タイムは気になるから例え自国にどんな最強馬がいようとも越えられない壁があるのはやっぱりちょっと悲しいもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています