仮面ライダーの小説版って

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:58:10

    めっちゃ面白くないか………………?

    というわけで仮面ライダーの小説版の好きなとこを語るスレ

    スレ画は1番読んでて苦しかったやつ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:00:34

    ブレイド編の剣崎の過去が語られるシーンで見開きびっしりに文が書いてあるのを見た時はゾクっときた。
    文章だけでなく視覚でもインパクトを与えることで剣崎の辛い人生がより強く感じられたよ。

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:01:57

    ちなみにスレ主はブレイド、ディケイド、鎧武、エグゼイド、ジオウを読んだ

    どれも辛かったけど好き……



    >>2

    分かる……

    ついさっき読み終わったんだブレイド……

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:03:09

    ファイズは濃厚な井上を浴びれるからおすすめ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:03:28

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:03:56

    スレ画は実写じゃないからやりたいことやりたい放題みたいな感じやったな 本物天道とか

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:23:24

    W、ドライブ(実質マッハ)、マイティノベル読んだ

    永夢…

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:24:25

    舞台の方はまだ見てないけど斬月の小説好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:28:38

    天高卒業はいい補完だったぞ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:29:17

    シュレーディンガーの猫

  • 11スレ主23/09/09(土) 19:29:46

    ここは好きなところを話すスレなので好きなとこ語ろうね………
    嫌いでもいいからここでは言わんでくれ………


    ジオウはウォズが「あの時間に意味はあった」と結論付けたのが凄い嬉しかった
    ちょっと読み返したけどちょっと寂しい終わりではあるけどこの先にマジェスティが待ってると気づいたときの喜びが忘れられない

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:31:40

    >>4

    当たり前っちゃ当たり前なんだけど、出てくるキャラ全員当時演じてた俳優さん達の声で脳内再生出来ちゃうんだよね小説版ファイズ。草加もあんな事してたけど、なんか村上幸平さんの声が聞こえてちゃうし

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:33:55

    >>11

    ジオウはソウゴが時間を書き換えて自分を成績優秀な優等生にしてたのを見てウォズが思わずツッコミ入れるシーンがめちゃくちゃ好き。

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:02:31

    鎧武は破壊者が通りすがるってのを聞き及んではいたけど本当に通りすがっただけだった
    でもその通りすがりが最高だった………

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:06:24

    >>4

    最近読んだけどあまりにも井上濃度が高すぎて胃もたれしそうだった……

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:08:18

    マイティノベルXの年が今年なのがなんか感慨深いな

    ジオウの小説は下山さんの趣味パートの細かさも好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:13:09

    昭和ライダーのも入れるならリメイク系では「仮面ライダー1971-1973」が至高かも。
    電子書籍でいいから再版すべき。

    同じ作者さんが今度はBLACK SUNの小説版も執筆してるからそちらも楽しみね。

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:14:08

    龍騎は北岡の病気がアルツハイマーになってるんだよな
    最初は食事を食べたことを忘れる位だったけど最後は吾郎ちゃんの事すら分からなくなるのはきつかったな
    後小説版の浅倉怖すぎだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:22:52

    キバとウィザードはこの世アレルギーの由来やハルトマンがプレーンシュガーばっか食ってる理由とかみたいに本編の補完も兼ねつつ、本編とはまた違う世界観や顛末の別解を描いた作品としてシンプルに面白いから好き
    …CP問題抜きにインフィニティーリングの扱いが冬映画以降の作品と食い違うし少なくとも本編後の媒体とはパラレルだよね?(小説版ウィザード)

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:24:54

    小説版ウィザードは半公式的な扱いだったはず。

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:26:03

    鎧武の歴代ライダーが地の文で紹介されるシーン大好き

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:35:24

    >>17

    マフラーのくだりが最高です

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:38:56

    >>19

    キバは静ちゃんがヒロインしてるのも良かったなぁ

    あと遊び心を得られなかった名護さんの拗らせっぷりが文章を通じて良く伝わってきたわ


    ファンガイアも人間も両方守るために人間の名護さんを殺すってのはニチアサでは出来ない小説ならではの表現だよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:43:34

    小説仮面ライダージオウとかいうジオウ公式アカウントが宣伝はおろかテレマガの発売告知すらRTしないのが

    素で忘れてて今更宣伝できるかぁ!な開き直りなのか「そんな歴史は存在しないが?」という広告戦略なのか分からなくなる代物


    発売1週間前に突然書籍サイトで予約開始して、発売日(配信日)がサイトごとに微妙に違ってたせいで(テレマガアカも発売数日前まで告知すらしなかった)ファンが混乱し

    深夜に最速で読んだ電子版勢が本文1行目で爆散しまくってたな…(自分含む)

    >>16も言ってるけど下山さんが地歴オタクだから、地の文がウォズの一人称なのを利用して趣味に走りまくったパートが分かりやすくて微笑ましかった

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:46:01

    >>2

    分かる…

    一文が特別長い訳じゃなくてガッとくる感じが始が言った通り剣崎にとっての「煉獄」だったと伝わってきた。

    あの文の最後の「苦しみが消える。悲しみが消える。」って思った後「目が優しかった。優しくて悲しげだった。」って思われるんだって考えて色々辛くなった。

    だからこそ最後の10行もないエピローグで得られる満足感が半端ない。

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:58:55

    ドライブは安易に「人はやり直せる」ではなく「やり直せないゲボカス以下の人間もいるけど、やり直せる人間もいる」なのが良いと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:03:05

    ゴースト現代編の満足感凄い
    本編を経て成長したタケル殿の愛が見られたしマコト兄ちゃんマジで失踪してたのショックだけど三人の分も人を救えてるのがわかったのは良かった
    本編の補完無関係に面白かった
    それはそれとして悪ホストくんのゴースト世界へのなじまなさで爆笑した

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:53:41

    小説版ゴーストは面白かったんだけど欲をいえば3人ライダーの最強フォーム揃い踏みの最終決戦とかもやって欲しかったな。
    敵は1章に登場した凶王の思念とかで(ぶっちゃけ全ての元凶はアイツだし)。

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:57:21

    龍騎は靖子ー!おれだー!たすけてくれー!と何度思ったことか(でもこれはこれで)

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:58:35

    クウガが良かった、本編では少なかったアルティメットの破格さを教えてもらったぜ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:03:44

    ディケイドしか読んで無いけど本編の士が恵まれてて泣けてきた

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:07:11

    >>29

    靖子は小説を書きたくないからね

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:12:05

    >>32

    ◇この白倉伸一郎は…?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:12:57

    デネブ勧進帳はライダー小説としても歴史ファンタジーとしても面白かったな。
    パラレルではなくテレビ版の電王本編の設定をガッツリ生かしている上にジオウの要素まで絡めてくるとは恐れ入りました白倉P。

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:16:04

    フォーゼは好きだった鬼島が美味しい役貰ってて嬉しかった記憶
    お前女の子にモテるんだ…とは思ったけど喋り上手いからそりゃモテるか

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 22:18:40

    >>4

    レイプはキツイっす…

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 01:56:41

    小説版クウガの新グロンギ達がより狡猾な邪悪になってて好き。

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 02:51:50

    夏海はそれきり帰ってこなかった。良いよね……

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 03:55:18

    >>35

    テレビ本編でも女の子引き連れて街歩いてたからね…

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:29:26

    これが置いてある学校があることに恐怖
    しかもラノベコーナーのソードアートオンラインとか進撃とかのすぐ近く

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:33:03

    アギトとキバのテレビシリーズを一冊に凝縮してますシリーズはニチアサでできなかった恋愛要素が濃い目になっていて良いものだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:49:17

    >>40

    本屋によるけど子供向けのとこに置いてあったりするのちょっと怖い

    主人公が小さい頃自殺未遂しましたとか子供に読ませるものじゃねぇ


    >>38

    良いよね…………

    「外の世界」とかいうダブルミーニング(だと自分は解釈している)

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:05:54

    カブトは戦闘をSSみたいな効果音で表現しているのと、相変わらず変なギャグに加賀美を巻き込ませているのを除けば割といい感じ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:23:02

    >>4

    木村沙耶の中の人が最近読んで絶句してたやつ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:05:31

    子供に小説版龍騎を読ませちゃって激おこのレビューがあるとかないとか

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 05:12:42

    >>45

    龍騎は知らない

    でも555(2004年当時)で似たようなトラブルがあったとかなかったとか

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 06:54:13

    >>45

    それで長男が喜んでるレビューは見たことある

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 08:30:22

    オーズの時間軸も話のテイストもバラバラな短編集すき
    繋がりがなくても時代がいつでもいいし明るいのも暗いのも入れられて短くて読みやすい

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 14:26:48

    マイティノベルはほんとエグかったなぁ
    空洞虚無ゥ、、、、、

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:21:58

    一番最初にカブトの小説を読み、ハードルが地面すれすれになった後オーズ読んで1971を買った、それが私です

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:23:42

    >>1

    最後なつみかんは帰ってこなかったと思うんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:24:15

    >>44

    3年前は最近ジャネーよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 06:37:50

    鎧武、本当に映像化して欲しいくらい読んでて盛り上がったんだけどもう難しいよな……
    地の文が良すぎるんだよな………

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:24:40

    小説という媒体だからこその活用法とかあるよね
    本編どころかVシネですら出来ないような描写しかり、スーツを作るの大変な新フォームしかり

    でも斬月ジンバーメロンは実写化してほしい

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:27:07

    ウルフオルフェノクの噛みつきはアニメかゲームで見てみたい
    ガンバレジェンズでやるとCEROみたいな奴に引っ掛かるのかな

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:42:02

    >>37

    現代の人間にすり寄った結果、より邪悪になったグロンギとかいう皮肉。

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:53:52

    龍騎は北岡パートは辛くなったし浅倉パートは少し気分悪くなったけどこういうの乗り越えたからこそ城戸と蓮の関係の爽やかさが本編より響いたな

    ファイズの方は最初はおもしれー男してたのに段々格好良くなるたっくんズルい(褒め言葉)ってなったよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:50:11

    小説版ディケイドは各ライダーの世界を渡り歩く設定を逆手に取ってもやしを自分の世界から目を背けている人間として描いてジュブナイルっぽさを付与したのが面白かった。

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:22:04

    鎧武は城之内のピンチを助ける槍衾のシーンも好き

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 23:28:34

    ノベルX、どうしても「ぼくがいらないにんげんだから」の下りで吐きそうになるけどここが好き………

    あとこのスレきっかけで読み返したけど幼い永夢のセリフに漢字が無いんだよね………
    八歳だからかもしれないけど、もしかしたら人と喋ることに慣れていないのかもしれないと思ったらだめだった

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 23:30:42

    電子版も紙媒体もあるけどエグゼイドは紙の本買った方がいいよ

    文章とページめくりのタイミングが計算されてるから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています