IB-C03F: WLT 001

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:06:10

    負荷めっちゃ重い以外は器用万能でめちゃくちゃ優秀なパーツなんだけど、

    かつて技研が開発した有人AC向け試作FCS
    情報導体をコーラルとしつつコア理論に忠実な調整となっており
    人体感覚の拡張とも呼ぶべき優れた処理性能を誇る

    ってテキスト読むと技研とオールマインドが1本の線で繋がりそうな気がしてきたんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:07:28

    やっぱりあの子って技研が作ったAIにコーラル混じって意思を持ち始めた的な存在なのかな

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:08:10

    しかもジェネレーターのNGIがナガイから取った命名だとするとWLTはウォルターと読むことが出来る

    ウォルターは英語圏での名前、あるいはドイツ語圏の名字だから、ウォルターの父親が設計に関わってる可能性が高い

    そうすると人体感覚の拡張を目指すオールマインドの生みの親はウォルターの父親って可能性まで考えられるんじゃないかと思うんだけどどうかな?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:08:21

    もしかしたらセリアなのかもしれないね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:08:22

    まぁいうてナガイ教授のログにも強化人間について似たような記述あるし

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:14:12

    割とコア理論についても言及してる数少ないパーツなんだよね
    作中だとコア理論って古い理論の扱いのようなイメージがあるけどどうなんだろう
    そもそもコア理論って何?って話になるけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:20:32

    WLTシリーズはFCS以外に無くて、NGIシリーズはこのブースタだけか
    本当にNGIがナガイのことだったら何を思って大気圏外でも活動できるようなブースタを設計したんだろうな
    HALのほうはコーラル破綻に備えた最後の安全弁らしいけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:23:12

    ジェネレーターもです……

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:23:52

    >>5

    あれはCパルスで人間の知覚を増幅〜って話だから単純に強化人間の話でしょ

    人体感覚の拡張ってのとはまた別の話のはず

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:24:13

    >>8

    ごめん、他にが抜けてた

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:25:48

    ウォルターって名前だと思ってたけど名字の可能性あるのか
    言われてみれば確かにハンドラー○○でファーストネームの方を入れることは少ない気もするが

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:28:37

    オールマインドがポンのコツなのは置いといてコーラルリリースに執着してたのはウォルターパパこと第一助手がそう設計したからの可能性ある?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:34:05

    コーラルライフルもIB-C03W1:WLT 011でウォルターだよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:34:22

    >>9

    いや、強化人間≒人体感覚の拡張で合ってると思うぞ

    プレイヤーがアセンをころころ変えられる理由にほぼ近しいものがあったはず

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:34:54

    ちなみにナガイはコラミサもつくってる

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:35:45

    コーラルブレードもWLTだな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:37:26

    >>15

    あの馬鹿みたいなミサイルナガイ教授作だったんだ……

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:41:59

    コーラルライフルといいコーラルブレードといいウォルターパパは武器に関してはロマン派なんだな

    ……ん?(オールマインド製武器を見る)

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:48:29

    >>6

    なんなんだろうなコア理論……

    KIKAKUを見てるとその理論に則ったら格闘機が出来上がりそうではあるが

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:50:35

    >>18

    オールマインドが武器に関しては馬鹿になるのは生みの親の影響だった……?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:34:03

    >>20

    妙に第一の教えに堅苦しく忠実なのAIあじがあって好き

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 01:38:26

    ひとぉつ
    ロマンは絶対 ガチることは許されぬ
    ふたぁつ
    魅力は絶対 つまらないものはそれだけでよいものではない
    みいっつ
    笑いは絶対 人殺しの道具にこそ一握の慈悲だけは捨ててはならぬ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 02:11:52

    >>7

    本編でアーキバスがパスキャラープラントを修繕して使用していたから修繕前も同様に大気圏外まで伸びていると仮定して

    大気圏外まで伸びたパスキャラープラントに上から侵入してHALを火種にしてルビコンの火を起こす想定だったとか?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 03:05:21

    このスレ見てNGIがナガイな可能性に初めて気づいた
    ずっとネギって読んでた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています