- 1二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:09:58
- 2二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:15:16
- 3二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:17:58
- 4二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:19:46
でも同種のオスがいらないだけで他種のオスの精子が必要ですよね貴女ら?
- 5二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:26:21
- 6二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:27:22
- 7二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:27:54
- 8二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:35:01
- 9二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:07:07
日本にいるミジンコは北米産の絶対単為生殖型4個体のクローン
アフリカ在来のミジンコ種が北米から来た絶対単為生殖型に駆逐された事例があるそうなので日本の在来種も駆逐されてしまった可能性がある
日本のミジンコ、実はアメリカ外来種だった たった4個体から全国に どこから? 東北大発表日本のミジンコはアメリカから来た外来種で、たった4個体からの直系子孫だった──東北大学大学院の研究チームがこんな意外な事実を明らかに。2個体は黒船来航以前に日本にやってきたらしい。www.itmedia.co.jp - 10二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 06:20:16
- 11二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:53:44
一番大きいやつがメスになって二番目のがオスになる生物もいるんですよ
カクレクマノミといって - 12二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:22:04
- 13二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:51:44
一応稀に他のフナと有性生殖してて遺伝子多様性は問題ないらしい
- 14二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:16:41
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:20:20
- 16二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:39:31
プラナリアだっけか
♂♀関係なく元の体が分裂して増えてくタイプ - 17二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:01:00
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:03:37
エッチすぎる
- 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:09:00
これは狭義の中のさらに狭義のミジンコ(Daphnia pulex)の話だから、ミジンコで想像するミジンコ全般の話じゃなかったりする
- 20二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:12:29
負けたらメスになる生態があると思えばオスを必要としない生態もあったり生命は不思議
- 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:14:29
言い方悪いけどゴブスレのゴブリンの逆みたいな生態よな
- 22二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:27:42
- 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:33:37
- 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:36:08
- 25二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:38:08
- 26二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:38:39
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:39:26
- 28二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:00:25
- 29二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:19:11
>>9のサイトはちょっと誤解を生みそう
アメリカ帰化種でそのうち消滅するのでは、と言われてるのはミジンコの中でも鰓脚綱枝角亜目ミジンコ科ミジンコ属の1種Daphnia pulex(和名 ミジンコ)のことね
- 30二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:32:04
生命にはスタート地点があるだけでゴールの設定はないから
どの生態が正しいってことも無いのよね
いっそ性別が四つくらいあったっていいさ
感染するとオスなど不要!でメスだけにされる漫画に在りそうな迷惑なウイルスとかも現実にあったよな - 31二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:37:14
通常は有性生殖で増える連中でもスクランブルな環境では単為生殖する種もいるし生存競争を生き延びてきた連中はすごいな…
ゴキブリくんはほんと強すぎない?