恐らく二大厨二病量産作品

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:41:52

    デザインやら戦闘スタイルやら諸々がね…

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:45:14

    ぶっちゃけ平成以降のライダーは全部そうっちゃそう
    クウガ・アギトからして超古代文明の遺物やら神と天使やらやってる訳で
    それに次ぐ龍騎も中二病御用達の型月に多大な影響を与えた事はあまりにも有名

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:49:45

    他もそうだけどスレ画はずば抜けてるな
    キバはスレ画とは別ベクトルで厨二だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:51:40

    ギーツもかなりやばいと思う
    何よりベルトがおとなしいから
    ウィザードがそんなにイメージつかないのベルトのせいだと自分は思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:52:28

    >>2

    流石に龍騎神格化しすぎじゃね?

    型月詳しくないけど影響受けたかもしれないくらいのニュアンスじゃなかったっけ?

    というか型月じゃなくてFate/staynightの話でしょ

    そもそも両作ともバトロワからの派生だし

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:54:21

    ・主人公が怪人と人間のハーフ
    ・親父が天才バイオリニスト
    ・必殺技の名前がダークネスムーンブレイク
    ・対をなすダークキバ
    ・13魔族(人間もその1人)

    設定だけならキバがダントツでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:54:31

    >>5

    別にそんな龍騎age発言でもないでしょ

    中二病に刺さる要素があるっていう話なだけで

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:55:17

    怪人側の設定も結構貢献してる
    かたや死人から発生青い炎をあげて退場
    かたやコピー緑色に爆発して退場
    そしてどっちもその辺にいる奴

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:55:35

    最近のだったら、セイバーの用語とか設定がめっちゃかっこいいと思う
    火龍蹴撃破とかトルエノ・デストローダとかネーミングが良いし、規則性もあるから妄想しやすい

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:57:11

    主役のキャラは厨二成分と関係あるのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:57:37

    >>7

    横からだけどSNは龍騎の影響めっちゃ受けてるってところのツッコミじゃないの?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 23:59:29

    型月が龍騎の影響めっちゃ受けてるはあんまり聞かんな
    龍騎とSNの時期が近いし何かしら影響受けてそうなのはわかるが

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:02:14

    秘密基地や拠点も刺さる人には刺さるよね
    月面にあるラビットハッチとか

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:19:04

    メカ系で秘密基地もあってビークル盛りだくさんななのにドライブってその手の話題あんま聞かないんだよね
    怪人側の要素を取り込みやすそう!って思わせるのが重要なのかな
    ダブルのガイアメモリとか

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:22:47

    >>7

    「型月に多大な影響を与えた事はあまりにも有名」とかなんとか言ってますけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:24:21

    >>12

    実際「龍騎めっちゃ良い作品だしなんか影響受けとるかもしれんな~」くらいのニュアンスは言ってた気がする

    「多大な影響を与えたことはあまりにも有名」なんてことはなかったと思うけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:27:31

    厨二病ではないけどライダー界隈以外で物凄く影響を与えたかもしれない用語

    キャストオフ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:28:35

    >>17

    まあR-18界隈への影響はキャストオフとディケイドのツートップだろうな…

    あとなんかあったっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:29:45

    俺が当時世代の令和キッズだったらたぶん確実に隠されし十二本目の聖剣を使う剣士として戦う自分とか自分の中に潜む最強の悪魔の妄想とかしてたと思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:30:34

    厨二は厨二でもファイズ、カブトはFF7でキバはKOFみたいな方向性の印象

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:32:32

    >>18

    寧ろキャストオフと肩並べるディケイド何だっけ?

    俺知らねえ、可能なら教えてほしい

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:37:28

    >>21

    ディケイド修正

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:39:55

    >>22

    アレそんな名前ついてたのか、知らなかったわ

    教えてくれてありがとう

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:54:30

    中学の頃に天道総司を見てぶっ刺さった物が未だ取れていない
    間違いなく俺の原点だ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 01:39:48

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 01:46:46

    そもそもSNって原案が1980年代で製作開始が1990年代
    発売が2004年だから
    まじで「ちょっと影響受けたかもしれん」ってレベルだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 01:48:37

    >>14むしろ特撮ヒーローの典型的で中二からはかけはなれてるからな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 06:27:10

    >>19

    ほんとそれな

    令和から見始めたからガチでそういうの妄想したくなる

    ギーツなんてツムちゃんがベルト配りまくってるんだしいつか自分の元に!?って夢を抱く子どもも少なくないだろうなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:03:07

    バトルロイヤルは当時の流行りであって
    龍騎もどっちかっていうと乗っかった側だよ
    深作欣二のバトルロワイヤルがヒットしたのが2000年だし

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:15:36

    >>6

    コウモリに腕噛ませて顔に紋章とかヤバイよな…

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:40:30

    リバイスも比較的厨二病を呼び起こせるかも知れない
    自分の中に潜む悪魔とか変身する際に脈打つ心臓とか契約とか悪魔崇拝組織とか

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:17:19

    >>1

    ぶっちゃけ作品見てたら

    厨設定がどうとか言ってられないと思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:24:53

    >>6

    ファンガイアの真名とかもやばい

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:50:39

    結構古いけどX(主に前半)も厨二成分が満載だ
    初期はスパイアクションだし拠点が喫茶店だし敵組織が『government Of Dark』または『Government Of Darkness』でGOD機関だし前半の敵のサイボーグはギリシャ神話をモチーフにした無機質なデザインだった

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:51:56

    ゼロワンのベルト音声も個人的には刺さる人多いんじゃないかなと思ったりする

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:52:42

    >>31

    政府特務機関とか地下組織とか悪性エネルギーとかいちいち言い回しが格好良い

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:58:27

    >>19

    そしてそれが錬金術で生まれた

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:59:34

    ファイズはツールの使い方というか見せ方がよかったよな
    ケータイがアイテムはそれこそメガレンとかガオレンもあったけどさ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:59:46

    >>10

    天道の性格は上辺だけ真似られる要素が多いからな

    本編の後半観ていたらあれも込みでエミュしないといけないから雑にやると違和感覚える造詣になるけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:24:39

    >>19

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:58:10

    リバイスの厨二的な(?)魅力はベルト回りの変遷だと思う、リバドラ、ツーサイ、リベドラ辺りはさておき
    ベイルやデモドラ、キメラ系統にジュウガと更に一応デストリームとセンチュリーから漂う統一感やらベルトの開発とその技術の進歩が物語に関わってるのもあってここら辺は結構ロマンのある設定だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:04:40

    >>41

    ベイルドライバーが起点のスキルツリーみたいなのホント好きなんだよな

    それぞれ行き着くところが違う感じが特に

    量産型以外はパーソナリティに合わせて開発してる感じがして(光のキメラ、ゲオバデ、インペリアル、デストリーム)

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:44:27

    SNの元ネタは石川賢(石ノ森の孫弟子)版魔界転生でしょ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:10:51

    >>34

    今見てもGOD総司令の命令を伝える方法がクール

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:17:24

    >>43

    それは多分初期も初期の原案だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:20:56

    >>35

    ゼロワンだと滅パパの初陣とか滅茶苦茶刺さってそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:27:57

    >>46

    個人的には滅の言い回しが好きで「歴史に刻まれるのは、我々『滅亡迅雷.net』の勝利だ」とか反逆者みたいな感じがなんかいいってなったわ…

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:36:58

    >>31

    棺に眠る主の生贄にして悪魔崇拝組織の幹部であり、それぞれ別の白い衣服に身を包み禍々しく洗練されたデザインを持つギフテクス達厨二病過ぎる

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 07:58:26

    >>6

    Wも負けてないと思うよ

    ・暗躍する悪の組織

    ・知識の悪魔と相乗りして戦う探偵

    ・USBメモリに圧縮された地球の記憶の一部を使って人が変身する怪物


    キバが伝承系の厨二病作品ならWは身近に潜む悪と密かに戦う系の厨二作品筆頭だと思う。

    ぶっちゃけ敷居の低さからオリジナルドーパント考えた人結構いるだろ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 08:00:28

    Wはスカルがなかなか拗らせさせにきてる
    ハードボイルドたまんね〜

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 08:16:25

    >>31

    煌びやかな衣装に身を包んだ細身のイケメンで悪の天才で悪魔崇拝組織を奪い取って以前よりも更に過激化させてライダーにも怪人にもなって世界は俺の物だと宣言するオルテカマジ厨二病

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:22:43

    セイバーは聖剣が厨二要素として目立つけどメギドも負けてないぞ
    アジトである洋館に飾られた奇妙な絵画の奥に仕込まれている数多くのアルターライドブックと白い仮面で統一された顔のデザインと人間の手を模したアルターライドブックの執筆装置が良い雰囲気を出してる

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:11:22

    >>49

    wは厨二というか少年漫画みたいなノリかな

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 18:36:41

    >>53

    たぶんWはキバみたいなゴリッゴリの厨二要素があるんじゃなくて、授業中に学校へテロリストが乱入!さぁどうする!なシチュを妄想するタイプっぽさがある気がする

    作品そのものはそれほど厨二っぽくないんだけど、それに関連する妄想をしたらしたで厨二乙ってなる感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています