あれはインドと言って

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:42:31

    カレーばかり有名だが、いろいろ進んでいる国なんだ。まあ、私はカレー以外に興味ないが。

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:44:10

    進んで国なのかもしれないけど、未だに衛生面がやばいイメージがある

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:45:06

    英語に自信たっぷりだけど実は訛りすぎていて聞き取れない

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:45:25
  • 5二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:46:11

    最悪レベルの身分制度が今でも骨の髄まで染み付いてるから先進国には絶対になれない

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:46:37

    ナンの聖地

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:46:39

    人権ない人いそう

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:47:16

    公用語がたくさんあるイメージだったけど、政府が認めてるのは二つなのかな

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:47:44

    >>7

    南部はまだ古い風習が残ってるとか

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:48:07

    昔から数学に関してはぶっ壊れてる印象

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:49:04

    マイクロソフトとかの世界トップ企業のCEOはだいたいインド人

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:49:21

    >>5

    身分で職業が決まるけどIT系だけは身分関係なくなれるから一発逆転するためにITの勉強するんじゃなかったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:50:47

    >>12

    IT系だけが仕事じゃないからな…

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:51:45

    自分たちの聖なる川に排泄物垂れ流してるのマジ理解できないっすね

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:52:01

    普通に経済力なら次の中国を狙えるかもしれない国
    もしそうなったら世界の勢力図としてどうなるか気になるところよ

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:52:47

    クソ暑くて人多くてロクでもねえ
    ... 東京や大阪も似たようなものだった

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:52:50

    >>15

    ナンとカレーな文明開花するのかな

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:53:26

    >>4

    インドのシンザンとしか言いようが無い

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:53:56

    地味ながらもかなり強大な軍事力を持ってる国
    3個も空母持つ予定立ててたりかなり面白い装備してるよね

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:54:20

    >>12

    実はもうIT業界にもカースト制度が入り込んでいるんだ

    https://toyokeizai.net/articles/amp/470213?display=b&amp_event=read-body

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:54:28

    >>14

    ガンジス川は清浄(何があっても)だからどんな物でも浄化できるって寸法よ

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:57:16

    >>12

    そう思って猛勉強した人がアメリカに移住したら、

    同じようなインド人がいっぱい居るので

    結局元のカーストを押しつけられる事が多くなってきたらしいぞ。

    (インド人は名前、出身地、振る舞いなどで相手のカーストの見当がつくらしい)

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:57:31

    >>21

    そういう理屈なんか

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:01:49

    インドのウマ娘は蹄鉄をつけない

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:02:49

    インド人はヨガをマスターすると、火を吹いたり腕が伸びたりテレポートできるんようになるんだ◇

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:17:12

    >>25

    日本のウマ娘だって修行すれば火遁とかあるし

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:38:03

    近代化の時に身分制度を削ぎ落とせるかって大切なんだな、インドは今も続いてるし

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:40:06

    カレーライス大好きだからインドが存在してくれてありがたい
    まあ日本のカレーはインド→イギリス→日本って感じらしいけどそれでもインドがなきゃ生まれなかったからな

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:00:35

    >>27

    それ考えるといくら戦争に負けたからと言って、

    華族(武士や公家)の制度そのものを無くした日本とそれを受け入れた側は凄いというか極端だな。

    ドイツとかヨーロッパの国々みたいに特権を無くして有名無実化させてるぐらいで済ませてるとこもあるのに。

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:15:50

    日本は明治維新のあたり、戦後の敗戦処理、この辺りはなんやかんやで有能なところ多いよな、もちろん欠点もあってそれが現在まで尾を引いてることもあるけど

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:23:46

    >>26

    出ないんだよなあ

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:30:51

    >>31

    グラスはレース中に薙刀を口寄せしてるよね

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:33:44

    >>4

    こんな馬がいたのか、勉強になるなあ

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:36:25

    ストリートフードが豪快かつ美味そうで一度食べてみたいんだ


    インドの親の仇チーズサンドイッチの作り方 / Cheese Blast


  • 35二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:45:07

    >>19

    戦闘機だけで見てもロシア・フランス製が入り乱れてて面白いうえに、対中国の関係強化で

    インド空軍機とはいえのロシア製戦闘機が日本に飛来して合同演習する計画もあったのに

    コロナのせいで計画が頓挫して本当勿体ない

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:10:32

    >>22

    インド人はガチで一目見ただけで身分分かるで。あれ要は肌の白い人ほど偉いわけだから。イギリスが攻めてくるずっと前からインドは白人に支配されてて支配層の白人が元からインドにいたドラヴィダ人と混血しないために作ったのがカースト制度。

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:13:16

    パキスタンと戦争してるイメージしかないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:16:51

    >>36

    アーリア人がインド亜大陸に侵入して

    先住ドラヴィダ人たちを支配したのって

    3000年以上前なのに未だに尾を引いてるんだな……

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:26:11

    >>14

    成分無調整ガンジスウォーター!

    生きて腸まで届く!

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:27:41

    >>37

    そんなパキスタンとインドの国境では毎日だったか毎週だったか、夕方になったら国境挟んでダンス合戦してるらしいぞ

    ちょっと行きたい

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:28:08

    >>38

    ビル・ゲイツも確かインド人だけどバラモンとか階級高い人だったからパッと見白人にしか見えない。

    てかインド人ITでカーストなくなりつつあるとか言ってるけど、結局ITで1番成功してるインド人がカースト上位の白人なの見るとこの先もカーストによる身分差別、貧困格差無くならないんじゃないかと思うわ。

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:29:34

    インドと日本同盟組んでるけど、ロシアとめっちゃ仲良いインドとか全然信用できないんだけど…

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:30:37

    >>42

    それを言い始めたら日本とロシアも外交関係は深めだし

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:31:58

    そもそもITだろうがなんだろうが経済格差ってそのまま教育格差になるので

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:32:42

    インドのカースト制度は日本人が思ってるよりも複雑で鶏以下の身分の人とかいるし、ドラヴィダ人だけどバラモンの数学者とかいるし、そこそこ身分あっても先祖から続いた家業しかできない制度もあるんだ。

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:45:29

    実はインド出身の馬が日本の競馬に参加したことがあるんだ
    結果はお察しなんだ…

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:55:04

    >>2

    一時期コロナの感染者数がえげつなかったのもそれが原因なんかな

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 14:06:03

    >>42

    仲いいと言ってもロシアはインドと仲悪い中国とも関係あるし、その中国とは頻繁に死者だす小競り合い

    してるからむしろ対中国強化に動いてて日本には協力的な方

    第一ロシアが最終的には勝ち馬に乗るタイプなのは太平洋戦争で分ってることやろ

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 20:14:44

    インドは神様がわりと日本でも馴染み深いな。

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 20:17:37

    >>28

    日本のカレーは大体イギリス料理でインドはあんまり関係ないもんな

    原料はインドだからインドないと生まれてないけど

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 07:13:55

    >>43

    日本もEUに信頼されてないもんな

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 07:44:52

    >>49

    七福神の大半がインド出身だよね

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 07:55:56

    「人権持ってる」の意味がそのまんまってどういうことよ

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:00:44

    パンチパーマ「だからカースト制度を無くす必要があったんですね………オイ、なんで今でも根付いてる…?」

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:02:43

    >>39

    そんなヨーグルトみたいに…

    何かいろんなお土産を貰いそう

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:05:27

    >>29

    華族の殆どが明治以降の政府から見れば前政権の有力者でしかなく、戦前の時点でも困窮してた家が多かったのは戦後の廃止がスムーズに出来た理由としてあると思う。

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:39:15

    >>39

    腸の持ち主は死ぬけどな

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:40:55

    >>20

    >>22

    テレビでのしがらみを避けてネットに参入したら、その後芸能事務所が乗り込んできた日本のネット業界を連想する

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:41:08

    えっ?カンタカがウマ娘に?

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 17:16:48

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 19:45:22

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています