「おつまみに最適」「酒に合う」ってつまりどういう事?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 06:55:48

    イカとかサラミとか柿ピーみたいなのは分かる
    お菓子の延長線上でアルコールと一緒になんらかの固形物を胃に入れる目的とかあるだろうし

    唐揚げとかフライドポテトや枝豆も上記のお菓子系を拡大解釈したと考えたらそういうもんなのかなぁとは思う

    鯖の味噌煮とか肉じゃがやポテトサラダってもはや一品料理じゃん
    酒の肴じゃなくて、食事のドリンクとして酒呑んでるじゃん
    素手や爪楊枝じゃなくて、箸を使い出したらそれはおつまみじゃなくて食事では?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:22:42

    つまみと肴やあてって意味合いが違うからね
    つまみに関して言えば言いたい事に合うと思うけれど肴になると当てはまらないと思う

    晩酌という言葉もあるように酒主体の食事って考え方もあるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:26:07

    呑兵衛の思考なんてこんなもんだ
    真面目に考えても仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:30:43

    ペアリングとかそういうのじゃないか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:37:40

    なんかシナジーがあるって考えとけ
    美味しいもの食ったら呑みてえなってだけだから

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:39:33

    美味しいけど主食(炭水化物)とはあまり合わないおかずは大体そのカテゴリーに入れられてるイメージある

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:39:59

    その理屈だと刺し身や冷奴もつまみにならんのか

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:42:37

    言葉尻だけ見て「これは違う!」って無意味に批判したくなる時期はあるからね
    ただ、ツマミに対してなら笑ってやったが肴に箸使うのは変はただのバカ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:44:30

    誰にでもそういう時はある
    分かるよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:45:01

    肴=酒と一緒に食う料理
    つまみは語源的には手で食うものだが、肴=つまみと扱ってる時点でどうこう言う筋合いはない

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:51:02

    で?
    食事のドリンクだとして何の問題が?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:52:51

    ポテトサラダが酒に合うってのがいまだに理解出来ない

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:52:54

    「塩っけの強いものもあれば甘いものでもOKだし何を酒に合う基準にしてるんだ」って話かと思ってたら
    斜め上の話だった

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:53:35

    視野が狭く、知能が足りていない
    人生頑張ろうね

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:11:29

    箸を使いだしたら食事とかいう謎基準のせいで真面目に話す気が失せた
    たこわさやチャンジャは酒飲みじゃなきゃ浮かばんにしても冷奴くらい知ってるだろうに

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:13:24

    >>箸を使いだしたら食事

    親の躾というか家庭環境がだいぶ影響してそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:13:45

    お前だけつまようじで梅水晶ひとつひとつ刺して食ってろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:15:21

    >>16

    親の教えが絶対で教えられたこと以外言葉の意味も調べようとしない躾されて可哀想…

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:18:10

    食事であることと酒の肴、つまみであることは両立しうる
    唐揚げ食いながら米もかっこんでそこにお酒を流し込む人もいる
    おわかりかね?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:18:24

    アヒージョとかカルパッチョとか爪楊枝で食えと?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:19:58

    堅苦しいな
    もっと人生楽しめよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:21:57

    ・「酒に合う」をスナック感覚で食べるものという視覚的な側面でしか見ていない
    ・塩っけとか味関係に一切触れてない
    ・言葉の表面上から想像できる程度の語源でしか考えない
    ツーアウトってとこか

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:22:10

    俺はサンドイッチでもつまみになるよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:22:47

    塩だけでも呑める
    血圧は死ぬ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:23:06

    酒エアプ……?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:23:29

    まぁパパママが酒と肴を楽しんでるのを横で眺めてるキッズなんだろうなってのは分かる

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:23:57

    この酒にはこの料理があう
    とかは正直よくわからん。ワインに生ハムは美味しいけど、ビールでも焼酎でもハイボールやウォッカでも何でも上手いし

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:27:01

    居酒屋なんて大抵のもんは小鉢だの鉄板で出てくるし箸で食べるが
    あれを純粋に食事として見るやつはいないだろ…
    基準があるとすれば塩っ辛いとか辛みや油っ気があるから
    飲み物が欲しくなるとかその程度のもんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:27:30

    あて……酒に『あて』がう料理
    肴……酒菜、酒と合わせる料理 ※ちなみに魚→肴ではなく、むしろ「魚全般が酒に合うので『さかな』と呼ぶようになった」という流れ

    上2つは使い始めた地方が違うだけで同じ意味の言葉
    で、つまみは上記のうちで「手で摘んで食べられる手軽なもの」という意味だ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:29:10

    ボロカスで草

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:31:38

    ネットは怖いところだからな
    相手が無知で間抜けなバカと分かったら徹底的にオモチャにする
    匿名ってのはそういうことだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:36:42

    >>31

    自分で晒した馬鹿な内容に突っ込まれてるだけで被害者面

    まさにネットだよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:40:41

    単に総ツッコミされてるだけで「徹底的にオモチャにされる」は言葉強すぎん?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:42:00

    明らかなキッズによってたかってグチグチ言ってる時点で幼稚だからね、オモチャ扱いも仕方ないね

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:47:32

    同じ奴がひたすら連投してるだけでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:53:15

    >>27

    酒×料理に限らずお互いの味を邪魔せずに良さを互いに引き出したり積み重なるような味わいを指して「合う」と言ってる訳で

    生ハムもビールも美味いけど一緒に口に入れてもそれぞれ単独した美味さだと俺は思うぞ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:55:56

    >>36

    あんぱんと牛乳とか1番わかりやすいんじゃないかと思うんだ

    別に緑茶で食べてもあんぱんも緑茶も美味いけど、口の中で渾然一体になって新しいうまさを生み出せるのは牛乳だよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:57:31

    30過ぎのオッサンだけど分からないわ
    お酒は美味しいし、唐揚げも柿の種も美味しいけど
    美味しいものを食べながら美味しいものを飲んでるだけであって「これは赤ワインに合う」「これは熱燗に合う」とか全く理解出来ない

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:00:21

    刺身とか日本酒やビールに合うけどワインとかにはあんまり合わなくない?
    ワインとか飲むときはそれっぽいつまみ用意するけどな

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:05:34

    お父さんにこれは酒の肴だからお前は食べちゃダメとか言われたのかな?

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:07:36

    >>39

    醤油つけると合わなくなるだけで刺身自体とワインは合う部類だと思うなぁ、カルパッチョみたいなモンだし

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:08:11

    鯖の味噌煮とかは酒より白米の方が合うよな

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:09:19

    小鉢サイズなら酒のアテにカテゴリー出来るけど皿に乗って出て来たらご飯のオカズ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:10:54

    >>41

    そりゃそういう味にしたら合うよ

    醤油で食べる刺身の話だ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:13:23

    >>43

    呑み会で大皿だと?

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:13:47

    >>38

    食ってる時に呑みたいもの言ってるだけだったりする

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:20:19

    そもそも酒と合うって味じゃないでしょ

    夕飯作り終えて台所片付けた主婦が酒飲む夫にチャチャっと作れたり
    居酒屋が温めるだけで簡単に作れたり
    保存がきくから酒を取りに行ったついでに棚から取り出したり
    そういう手軽さの方が重要
    酒の味を邪魔しないお菓子やホットスナックをおつまみって呼んでるんだよ


    仮に滅茶苦茶酒に合うおつまみが開発されても調理に4時間かかったり冷蔵庫でも半日しか持たなかったら絶対流行らない

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:24:32

    >>47

    そんな定義聞いたことねえわ

    大丈夫?

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:32:04

    ベーコンやチーズやクラッカーなんて保存食だしな
    チーズのなんたら酵素がアルコールをどうたらこうたらって絶対後付けだよな

    本当にアルコールの周りを防いだり分解したいならウコン齧りながら飲むべきだし

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:35:06

    作られた目的と酒とあうかは別だろ
    保存食が塩気強くて酒とあうってだけで
    そもそも酔わないためにってのは空きっ腹に酒がよくないって部分が強いし

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:50:32

    酒に合うかどうかは酒による
    菓子食いながらジュースと何ら変わらんよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:00:23

    この1もしかしてチューハイとかのジュース系しか飲まないタイプなんじゃないか?
    それなら言ってることわかる
    日本酒以上の度数(15度~)だと「食事のドリンクとして飲む」って感覚は薄いよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:54:23

    別に酒じゃなくて普通飲み物で合う合わないあるだろう緑茶とあんことか
    酒だからってバイアスかかってるだろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:33:16
  • 55二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:35:24

    >>45

    一人分の量が小鉢相当だから酒のアテ(適当)

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:38:27

    別にこのスレが「箸とかで食べるものも『おつまみ』って言うよね」ぐらいのトーンならこんな言われんでしょ
    我貴殿らの誤ちに気づいたり!物申す!みたいなレスしといてガバガバだから反発されんだよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:42:21

    赤ワインと合わせると魚が生臭く感じるとかあるよね
    酒の色とつまみの色を合わせるといいなんて話もあるし合う合わないはあるよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:34:23

    自分あまい缶チューハイしか飲まない勢なんだけど食事に合うアルコール飲料ってどんなのがオススメ?
    興味あるけど手を出しづらいんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:51:32

    >>58

    食事より酒に合わせた方が良いと思う

    甘いお酒なら普通にジュースに合う食べ物って感じかな

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:31:12

    >>47

    おでん・モツ煮


    まだ要る?

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:47:38

    >>58

    チューハイでも最近は甘くないレモン味とか出てるから揚げ物とか餃子とかに合わせるといいよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:07:56

    >>58

    甘い系統は口をさっぱりリセットさせるという用途ができないからいっそ割り切って焼き鳥のたれとかスペアリブ、タッカルビみたいな甘辛ソース系の食べ物と合わせるのはどうだろう

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:51:01

    甘い系は酒でなくとも料理と合わせるの難しいからな…
    個人的にはリッツとかの軽食系とかかな、ハチミツとかジャムと一緒に食べるタイプのチーズにも合いそうだとは思う

    それらとは関係なく料理に合う酒って言うなら昔から言われてる組み合わせが鉄板だと思うぞ
    牛赤身肉+赤ワインとかビール+揚げ物とか日本酒+なめろうみたいな感じで

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:56:24

    逆に聞くけど君は唐揚げとフライドポテトを手で掴んで食べてるの?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:59:10

    おつまみ
    お摘み
    摘む
    指で摘む、箸で摘む

    簡単だろ?勿論フォークやスプーン、ナイフにも適用されるぞ。

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:03:20

    >>38

    鍋食ってる時は(ワインはいらんな。日本酒飲みてぇ)ってなるし

    唐揚げ食ってる時は(さっぱりしたもの飲みてえな。ビールだ。)ってなるし

    ハンバーグ食ってる時は(ワインしかあり得ない)ってならない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:21:46

    >>64

    唐揚げはともかくフライドポテトを箸で掴む方がおかしいやろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:18:21

    >>67

    おまえ語気が強くて反感買うタイプじゃない?

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:37:41

    >>38

    結構なものはそれなりに酒と合うのは分かる

    個人的には数の子とか生臭くなりやすいものとビールとかカルーアミルクとかは合わないと思う

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:17:04

    >>12

    チーズ、酸味と塩気とあぶらみ

    ポテサラ、酸味と塩気とあぶらみ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:20:47

    >>69

    甘くて乳製品使う酒と生臭いものは合わんのはわかる


    でもビールはモノによるってなるのが酒関係って難しいよねってなる

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:22:15

    基本的になんでも白飯のおかずとして食える派だけど
    おでんと餃子は酒の方がいいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています