- 1二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:46:40
- 2二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:47:54
マジでこれに関してはサイゲの名前があったからこそだと思う
- 3二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:48:26
キャラ設定は後発のアプリで大きく加筆修正しょうがないとして基本的なウマ娘の魅力やコンセプトはアニメ1期で分かるようにはなってるのは凄い
- 4二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:49:53
スポ根要素は9話で一気に上がったというか合宿回のトレーナーの熱のおかげで一気にスポ根アニメ感が強くなった
- 5二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:49:57
当時は「ネタアニメだと思って見てたらなんかちゃんとスポ根してるぞ!?」って評価が多かった記憶がある
まあゲームが影も形もないのになんでアニメだけこんな力入れてんだよって皮肉交じりなのもあるけど - 6二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:52:25
- 7二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:53:47
ウム…俺もアニメ1期放送前はウマ娘を馬鹿にしてる側だったが綺麗に手のひら返しさせられたよ
- 8二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:55:27
割と真面目に今のウマ娘があるのは1期が成功したからだと思ってるよ
- 9二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:56:12
いや、アニメ放送当時はアプリの宣伝CMあったし、もうすぐリリースするぞみたいな空気があったからそういう皮肉は無かったはず
まあ1期放送終わっても全然リリースされなくてそういう皮肉が生まれていったのは間違いないけど
- 10二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:57:43
過剰広告と栄光の日曜日は史実知らないとイマイチ入り込めないとは聞いた
それでも下地自体は2期でも変化はほぼないししっかりしてたのよね
そこに史実知らなくても激アツが伝わるしレースの結果が分からないので手に汗握るという方向でも昇華してきた2期の両対応よ - 11二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:57:50
だって美少女擬人化でアイドルで学園とかどう見ても地雷じゃないですか、怖いものみたさで見るくらいでしか見れないじゃないですか
なんかサイレンススズカが夢とか言ってる…… - 12二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:57:57
基本的にウマ娘の前に出ないし(合宿回以外)真剣にウマ娘を支えてるからこその魅力がある男。
- 13二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:00:56
ウマ娘とトレーナーが信頼関係なのはバランス感覚いいなと思う
ユーザーが勝手に恋愛感情見出すのはいいけど公式側からそこプッシュしたら荒れそうだし - 14二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:01:11
大量にキャラが出てくるというソシャゲアニメの典型的な作りになっているのに話が分かりやすく面白かったのはデカかった
やっぱ少人数に焦点を当てる作りの方が面白く作れるんだなと実感させられた - 15二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:01:47
沖トレとかいうスズカの最初のトレーナーにして唯一スズカの史実踏襲ルートを乗り越えてスズカに夢を見せてもらってる稀有なトレーナー。
- 16二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:03:23
作画と微妙に深夜美少女アニメ感が拭えてないのだけが難点
- 17二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:04:36
短距離のフォームで長距離走らせるのはアニメが最初だっけ
- 18二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:07:13
1話最後にサイレンススズカに日本一のウマ娘とは?、という質問に
「見ている人に夢を与えられるようなウマ娘」と答えさせたのは天才の所業だと思ってる - 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:08:07
- 20二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:08:13
方針の違いでリギルからスピカに移籍してきたスズカさん好き
- 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:09:26
最初に1時時間やったのと、主人公視点がずっと続いてダレてきたたらスズカの話と分かりやすい構成になってた
そのおかげで2期はたくさんのキャラと視点が出来たと思う - 22二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:01:03
あとは競走馬や騎手ネタで競馬民を引き込んだのもあるか
某解説とかみるに - 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:07:27
- 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 09:16:50
史実なんにもしらなかったけど、スズカの怪我からの復帰でなかなか全力で走れないのとか、スペ周りのライバルたちの関係性、それぞれの競技者としての成長や葛藤が丁寧に描かれてて面白かったな
タイキとの並走で走り方を学んだりとか、トレーニングで強くなる過程がしっかり描かれてたのも良かった
史実を知らなくても面白くて、史実を知るとなお楽しくなるって案配が良かったと思う
ドラマ性や完成度は2期の方が高いけど、スポ根としては1期の方が好き - 25二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:36:15
- 26二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:07:34
- 27二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:10:17
- 28二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:12:03
1期はなんだかんだアイマスの影響あるなあとも思ったり
あれも結構スポ根的な要素あったし - 29二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:14:36
作業用の流し見だと明るく爽やかな一期が良い
二期は傑作だけど辛くて気合い入れんと見れない - 30二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:37:56
- 31二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:46:58
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:49:12
スズカの秋天回でカリズマティックのエピソードを取り入れてたけど、まさかその産駒が実装されるとは思わなかったんだ
- 33二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:50:24
- 34二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:53:09
監督がシリアス続きで心が持たない(意訳)みたいなこと言ってたらしいけどどうなんだろ
ギャグセンに関してはまぁ… - 35二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:53:30
2期でもっとひどい事になってたからまだセーフ
- 36二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:54:12
正直言うと1期2期のギャグセンス好きなので3期でも踏襲してほしい
- 37二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:55:58
ダークホースと呼ばれていたのが懐かしい
ダービー(同着)や秋天(代理)のエル等色々思うところはあったけどキャラの関係性の構築や単純に史実のままだと少なくなりがちなエルの掘り下げも出来て良かったと今は思う
- 38二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:56:03
監督代表作がみなみけとヒナまつりで察するけど
シリアスを壊しすぎないギャグで頼む - 39二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:56:10
ギャグに関しては二期でめちゃくちゃ悪化した印象だったな…
- 40二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:57:37
美容師と女客以外は最高だったから頼むぞ
- 41二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:57:51
- 42二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:00:19
まあ全体的に二期のがクオリティ高いんだけど一期からウマ娘入った身としてはスペちゃんの扱いがどうしても受け入れられなかったのはある
- 43二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:02:29
2期は天丼ネタの間違った使い方として説明しやすいくらい
- 44二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:03:27
本当にトレーナーの立ち回りをミスってたら二期に繋げられなかったかもしれない
あくまでもウマ娘(スぺとスズカ)が主人公なのを貫いたから、その後の方向性も決まってきたというか
もしもトレーナーが主人公でウマ娘がヒロインって構図だったらここまで盛り上がるコンテンツにはならなかったと思う
- 45二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:03:39
割と1期の大賞典の表現は難産だったんじゃねえかなって思っちゃう
戦績だけでみればメインみたいに次がレコードなの含めて最大の谷って書き方を想定しちゃいそうだしそうなると真逆の振り方な1期での描写って出にくいんじゃないかと思う - 46二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:31:20
1期の作画の方が個人的には好み
- 47二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:32:40
1期でコケてたら2期もできなかっただろうしなぁ
- 48二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:12:50
現実のストーリーしっかりやった2期と違って、スペとタイキの併せ馬やフラッシュやネイチャが一緒に走るとか色んな創作を盛り込んだのは、他者名義の所有馬や存命の馬から名前引っ張って来て何か問題あっていつ打ち切りなってもおかしくないと踏んで、出せるキャラは出来るだけ出しておこうとしたんだろな
- 49二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:16:36
- 50二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:19:23
- 51二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:37:16
競馬を美少女化してかけっこさせるとか正気じゃないでしょwwwとか思っててすみませんでした。
レースの作画とか今見ると微妙なところもあるけどコンテンツの下地としては満点に近いと思う - 52二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:38:21
- 53二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:50:43
- 54二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:52:23
むしろ1期の出来が良かったから
アプリリリースされるまでずっと開発期間の事バカにしてた - 55二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:56:00
- 56二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:58:41
- 57二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:02:00
- 58二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:05:29
まあゲームとアニメの連動企画ならゲーム特典はわりとあるあるだからな
問題はウマ娘アプリが生まれてなくて
グラブルの優良アイテムが特典になったから
特典だけ取ってアニメソフトは中古屋に投げられたことやなぁ…
- 59二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:07:02
- 60二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:08:25
ちゃんとレースをガチでやってたのが好感だったわ
そこから主役格を調べて出てきた「沈黙の日曜日」をどう解釈するのか、ドキドキしながら見てたのが懐かしい - 61二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:16:30
- 62二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:21:30
- 63二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:22:30
今浪さんの出演はぶっちゃけ第3者である俺たちが何を言っても「妄想」の域を出ないしなぁ
出てきた以上はポジティブなやり取りがあった結果と思っていた方が精神的に良いくらいだな - 64二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:11:09
毎度思うんだが同じアニメの一期と二期で喧嘩する必要ないやん
- 65二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:14:39
訊かれた事に答えたのに反応が芳しくないことに君が一方的にピリついてるように見えてるんでまあ落ち着け