- 1二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:52:59
- 2二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:53:30
そういう生き物だからね
- 3二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:56:36
客観的には綺麗に見えたけど最後は自分の醜い部分を自覚して曝け出して誰にも見てもらえず綺麗なものを見上げて死ぬという、本人的には寂しい最期だとは思う。
もしくは綺麗に逝けたのはメリュジーヌへの報酬と思えば溜飲が下がる - 4二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:56:47
最悪だし醜悪な女だがこいつがやらかしまくってたからカルデアは勝てたという皮肉
- 5二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:56:49
実際やったことはクソなことも多いんだが善行と呼べそうなものもしてる上にメリュジーヌ掬い上げがなければ結果的にカルデアごと奈落行きしてたのがでかすぎる
バタフライエフェクトってレベルじゃねえ - 6二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:57:10
bgmはそれっぽいけどこいつの本質というか目的は破られてたから
- 7二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:57:52
むしろ六章の中だとメリュジーヌとオーロラの話がいちばん好き。
他のはあんまぴんとこなかったんだけど - 8二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:59:41
こいつもどうしようもなかったし、みんなどうしようもなかった
- 9二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:02:14
やってること害悪すぎるけど見た目だけは綺麗なコイツの本質を良く表してると思うよ。文字通り、良い話風なだけで良い話じゃないんだこれは
- 10二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:02:26
まあ他の氏族長が良いやつ?だから特に醜悪に見えるが一般妖精もだいたいこいつみたいなもんだし
- 11二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:03:28
- 12二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:03:52
まあこいつもそうしないと生きていけないっていう悲しい生き物だからね
- 13二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:04:17
いや、むしろめちゃくちゃ邪悪なやつとして最後まで描かれていたと思うが?
- 14二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:04:43
オーロラは妖精の生き物としての残酷さと生き様の残酷さを良くも悪くも表現してくれた影の主役だよ
- 15二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:04:57
そもそもこいついなかったらモルガンの時点で全滅してるしな…
- 16二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:06:36
生体としてかわいそうとは思うがそれはそれとして殴りたい
- 17二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:06:46
あれが綺麗なんだとしたらそれはメリュジーヌの頑張りの成果ってことじゃない
- 18二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:07:09
- 19二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:08:19
生まれてきてしまったことが間違いなタイプの害悪。
ただそれはそれとしてメリュジーヌに愛を教えたりと結果的に本当に美しいものを見出してくれてはいるから生まれるなとは言えないし生きるなとも言えない。 - 20二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:09:32
結局は自分を貫けられず歪んで落ちるしかなかったモルガンとトリ子が無惨な末路で
苦しくてそれでしか生きられなくてもやり通したオーロラの結末が美しいのは
それはやはりそれぞれの相応さだと思うんだよね - 21二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:09:53
でも彼女をいきながらえさせたのもモルガンの妖精国だしな
- 22二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:11:13
- 23二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:11:45
- 24二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:12:57
仮に汎人類史来てもすぐ朽ちるよ
- 25二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:13:23
汎人類史にいたらベリルの母親みたいになってたのかな
- 26二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:14:32
でもオーロラ自身は自分のことを内心では見苦しい生物だと自覚していた感があるから(独白とかより)
だからこそどこへでも行ってしまえと憎まれ口叩きながらメリュジーヌを見上げるのは、本人は認めないだろうけれど多分オーロラにとっても救いだったと思う
- 27二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:24:39
こいつは死ぬことは怖くないから、死に様すら輝ければいいしこの終わりは綺麗ではあるけど輝いてはないね
- 28二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:48:20
いい話風っていうかなぁ……生きるのが本当に上手で、だからここまで生きてしまったんだなとしか言いようがなかった
- 29二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:49:44
やらかしたことはえげつないし許されないけど輝いてないと生きていけない悲しい生き物って思ってる
- 30二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:52:07
- 31二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:52:25
始まりの6人とかオーロラは直接ぶちのめしたいって何度思ったことか
- 32二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:56:48
仮に汎人類史に来ても良いように弄ばれるか魔術師達の被検体にされて欲しい
それで後悔とかしまくって自身の過去の過ちを正せるか実験したい - 33二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:58:46
過去の過ちを過ちと認識してないというか、自分がやった自覚がないので改心とかしないと予測。むしろ、今の自分がとてつもない被害者としか思ってないと推測。
- 34二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:59:28
正直、悔しいことにオーロラの最期は美しいと思った
まぁそれは飛んでいるメリュジーヌに憎しみを言ったりしてやっと別の本心を表したからなんだが - 35二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:59:40
汎人類史では生きていけないって下りが好きすぎて一人のキャラとして認めたな
- 36二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:01:51
慎二に迫るくらい味わい深いキャラ
6章を映像化したら面倒くさいタイプのファンが急増しそう - 37二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:05:39
こいつの名前だけ元ネタっぽい妖精がいないのは汎人類史だと歴史に(名前が)残る前に消えてたって考察好き
- 38二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:09:38
ギリシャのエオス神=ローマのアウローラ神に統合されて妖精としては消えたけど別の形で輝く存在になれたっていう考察もあり
- 39二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:28:58
ぶっちゃけボロクソに言われるのもしょうがないけど唯一の善行とか性質とかどうしようもなさとか最期の恨み節が綺麗なので好き
- 40二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 05:00:17
…オーロラのメリュジーヌを助けるシーンは言峰の言葉を思い出した
「人間とはそういうものだ。悪人が戯れに見せる善意、聖人が気まぐれに犯す悪行。この矛盾こそが、人たらしめる。生きるということは、善悪両方を孕むもの。」 - 41二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 07:23:23
- 42二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 08:33:14
……美しいものはその前提が醜く、醜いものは、その前提が美しい。
- 43二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:14:33
邪悪っていうのはあくまで人間として生きられる人間の価値観でしかないわけだからあれ以外に生きる方法のない彼女はただ生きるのに必死だっただけだからあんまり当てはまらないっていうかそう呼ぶのは可哀想っていうか
例えば生きた人間を食べなきゃ生きていけない生物に人間を殺すなんて最低!っていうようなもんだから - 44二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:44:19
モルガンみたいにぐっちゃぐちゃにされて欲しかったってことかもしれんが
それだと妖精からの執着を一身に引き受けて死ぬわけだから本人的には割と不幸じゃないんだよな
コイツの1番の不幸はメリュジーヌの言ってたとおり汎人類史に行って凡俗に成り下がって消えることだけど
6章内の幕引きも本人にとってはその次点くらいに嫌な終わりだったと思うけどな
見た目だけ綺麗なだけで - 45二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:06:00
- 46二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 17:05:25
墓穴掘っても掘り抜いての精神は大事だなぁ
- 47二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 17:08:55
- 48二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 17:34:07
- 49二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:08:55
- 50二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:09:07
- 51二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:14:59
抑止力君「だって安楽死してもらったらアルトリアたんアラヤ側にスカウトできないし」
- 52二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:38:47
- 53二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:42:53
日本もまた神秘の流れ着く島国だったけど、理想的に神代から人界へとソフトランディングできたのを考えるとなんとも落差が世知辛い