20世紀の競馬ブームを終わらせたのはオペラオーみたいに語られがちだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:54:53

    調べてみたら98年から明確に競馬人気落ちてるんだなこれ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:55:36

    結構言われとるよなこれ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:56:17

    はい

    オペラオーは終わらせたとは言うが正確には競馬人気が終わったタイミングでオペが活躍しただけ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:56:59

    ぶっちゃけオペラオーは競馬メディアの逆張りブームの風当たりを受けてバッシングされただけであって
    競馬ブームの終焉とは無関係だったって言うのが実態だろうな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:57:35

    何でだろう
    単純に不景気?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:57:42

    売上高で見ても98年から下がり続けてる

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:58:14

    >>1

    実際には景気動向の影響大。

    97年11月の北海道拓殖銀行、山一證券の破綻から始まる金融不安による大不況で、JRAの売り上げは大きく落ち込んでいった。

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:59:05

    1998年に日本が不景気になったんじゃなかったっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:59:07

    黄金世代とか言われてるけどこの頃には既にだいぶ斜陽だからな
    ネットと競馬メディアの一部の中での盛り上がりでしか無かった
    オペラオーと黄金世代の違いなんか競馬メディアに支持されたかどうかの差でしかなくて実態の人気は五十歩百歩でどっちも不人気世代というのが現実よ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:59:36

    売上下がってるのに、活躍した馬をバッシングしてさらに人気を下げさせるとか、自分たちの首締めることして何がしたかったんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:59:42

    誰が悪いとかではないけど沈黙の日曜日があった影響は少なからずありそうな気もする

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:00:04

    サンデー旋風突入と同時期に減少が始まってるとも

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:00:24

    >>1

    売上は下がってるけど人は増えてた02世代はようやっとる

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:00:39

    タキオンが三冠確実と騒がれたのって、抜きん出て強かったのも勿論だけど競馬界が新しいヒーローを求めていた側面もあったのかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:01:07

    どちらかというと落ちたのは日本の景気の方
    競艇も競輪も地方競馬も1991年をピークに売上が低下してる
    馬券の売上と馬自体の人気はハルウララとかオグリキャップ級でない限りあまり関係ない

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:01:35

    12年から盛り返してるのはなぜ?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:01:48

    真面目な話ブームも1頭だけじゃ一過性のものしか作れないようにその後も続く競馬人気の下落を1頭でできるわけないんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:03:09

    ディープインパクトが出てても売上が上がってたわけじゃないんだな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:03:26

    >>16

    馬券をネットで買えるようになったからじゃなかったか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:03:42

    >>10

    ここら辺は須田さんと柏木さんが語ってるね

    要は競馬メディアが増えて競馬人気も落ち込む中で逆張りで変わったことを言って他と差別化しないと売れない時代だったと


    >須田鷹雄は、テイエムオペラオーを支持するファンが「競馬場にはいるのかもしれないけれど、競馬マスコミとか、それを読むファンは支持していないのかもしれませんね。競馬メディアが増えてきて、ひねった見方を提示しなければいけないという考えが固定化し、浸透しすぎてしまった感じもありますから」

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:03:59

    >>16

    NET投票が本格化して、ようやく売り上げが上向いたと言われている。

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:04:01

    >>18

    前年比だと大体プラスなんやけどね

    まあ全体的にやっぱり落ちてるのでどうしようもない


    日本がそもそも不景気なんだもん

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:04:29

    というかディープは勝ちまくってたのに盛り上がっててオペの時は文句言われるってのも分からん
    今だってイクイノが無双しても何も言われないし…こっちはレース間隔空けてるからだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:04:56

    >>16

    ネット販売開始と震災で前年が落ち込みすぎてた影響だね

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:05:54

    >>11

    ライスやスズカの結末で競馬やめたと年配の人の話はそこそこ聞くんだよなあ…高校の先生にいたわ

    単純にブームが一段落して界隈が内輪化していった時期なのかも

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:06:33

    >>23

    血統や騎手の違いでは

    いつぞやスレがあったけど確かオペラオーって現代の成績に直したら鞍上石橋脩のハービンジャー産駒がグランドスラムするようなもんなんでしょ?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:06:38

    >>20

    目先の売上にしがみついて、結果的に先細りしてくパターンか

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:06:44

    >>20

    うーんこの

    結局勝ち方がどうのでもなく徹頭徹尾人の都合でしかなかったと

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:06:55

    ブーム自体はブライアン前後の時点でもう末期だったとは聞く
    売上はその後もしばらく上がっていったが

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:06:58

    確か2000年だかのグランプリの投票数が前年後年と比べて落ちてたんだっけか

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:07:56

    >>23

    分かりやすい勝ち方と鞍上がまあ知ってる人多い武豊でJRAもバンバン広報したからだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:09:11

    職場にいる50代の上司たちと競馬の話すると大体オグリキャップ~ナリタブライアンの頃の話になる
    実際そのあたりが一番競馬がライト層にも広く浸透していた時代だろうな

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:09:16

    >>3 >>4

    実際に有馬記念1位投票数とか2000~2002年はそれ以前と比較して大きく落ち込んでいる。

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:10:02

    >>26

    理屈は分かるけど何かそれも気の毒だな…

    言っちゃ悪いけど武豊乗せて勝つより和田竜二乗せて勝つ方が難しいだろうに

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:10:07

    >>31

    広報しまくったわりには売上そんなに上がってないのは、不景気なせいなのか、時代が変わってオグリみたいなブームはもう無理ってことなのか

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:10:39

    >>26

    こうやぞ

    勿論オペドトウがめちゃくちゃ凄いのは前提条件として|あにまん掲示板和田竜二(前年騎手リーディング27位)が鞍上のオペラハウス(種牡馬リーディング13位)産駒がグランドスラムを達成しかも2着は安田康彦(前年騎手リーディング33位)を鞍上にしたビッグストーン(種牡馬リー…bbs.animanch.com

    和田竜二(前年騎手リーディング27位)が鞍上のオペラハウス(種牡馬リーディング13位)産駒がグランドスラムを達成

    しかも2着は安田康彦(前年騎手リーディング33位)を鞍上にしたビッグストーン(種牡馬リーディング182位)産駒で固定ってなると当時の競馬民の困惑っぷりも分かるよな


    ちなみにこれを2023年版にするとこうなる

    浜中俊(前年騎手リーディング27位)が鞍上のハービンジャー(種牡馬リーディング13位)産駒がグランドスラムを達成

    しかも2着は石橋脩(前年騎手リーディング33位)を鞍上にしたヴィットリオドーロ(種牡馬リーディング182位)産駒で固定ってなると当時の競馬民の困惑っぷりも分かるよな

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:10:42

    96有馬がピークだからね、単純に景気の問題
    スズカは追い打ちになってたかもしれんけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:10:46

    >>35

    当時の企画部トップが頭ディープで有名な今の理事長だったからな

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:10:49

    >>23

    オペ自身の血統も日本に馴染みないし陣営も弱小で叩き易いってのはありそう

    仮に生産したのが社台で厩舎も一流で鞍上が武豊とかならあんな叩かれないし何なら包囲網も無かっただろう

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:11:02

    >>32

    実家にあったぬいぐるみも大体そのあたりの競走馬だったな

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:11:09

    >>35

    そもそもオグリブームはオグリだけが作ったブームじゃないからな

    オグリと、オグリと互角に戦える馬が複数いたからこそのブーム


    まああと景気

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:12:00

    >>39

    包囲網に関して言えばマーク集中しやすい作戦でなおかつ和田さんが当時馬群の中に突っ込んだせいだろ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:12:32

    >>39

    バックが弱いからなに書いても平気って普通に弱いものいじめで嫌だな

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:12:37

    >>36

    †ダークエンジェル†


    ほんと好き

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:12:40

    >>36

    本当に反応に困る感じで草

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:13:09

    >>39

    1年負けなかった馬に対して包囲網しかないとかそれこそ舐めプやけどな…

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:13:10

    当時は血統には多様性あったし内国産種牡馬も弱かったから血統は多分あんま関係ない

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:13:44

    きな臭いレスしてるの管理してね

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:14:07

    勝ちまくっている1番人気を他馬がマークするのは当然定期

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:15:37

    包囲網に関しては普通に社台ノーザンの馬でもやられる
    グランアレグリアとかかなりキッツいマーク食らってたしね
    ただ社台ノーザン系や馴染みある種牡馬の産駒かどうかでメディアの扱いはかなり違う
    特にディープ産駒だとフジテレビが掛かりやすいのは最近の競馬ファンでもわかりやすいと思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:15:47

    >>20

    まああの時期に

    ◎テイエムオペラオー

    ⚪︎メイショウドトウ

    と書かれた競馬新聞が売れるかと言われたらなあ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:16:48

    2着にヴィットリオドーロ産駒が固定って字面面白すぎるだろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:17:44

    >>36

    中々面白いスレだな


    令和版オペラオーの情報が言われてるように「上振れたらあり得なくもない」って塩梅なのが本当に絶妙

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:18:54

    >>36

    浜中が和田に負けず劣らずイケメンなのがさらに草

    ダービージョッキーとはいえピッタリな役回りかもしれん

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:19:30

    >>46

    マークするのはともかく、結託して進路塞いだのではと疑惑出るレベルのことやるのはどうかと

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:20:32

    >>55

    そんな疑惑オイラ知らない

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:20:42

    >>36

    同時出現を抜きにしてもオペラオーの再現よりドトウの再現のが難易度高いな…

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:21:03

    >>55

    そりゃマークして相手の進路をカットするなんて上手い騎手としては当然のスキルやし…

    ドツボに嵌る方が悪い

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:21:13

    >>55

    それはそういう疑惑があった方が都合がいい人が言ってるだけや

    宝塚の後藤騎手はちょっと酷いと思うけども

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:21:53

    なんかディープ人気がオグリ並みにすごいみたいな言われ方するけど全然なんだな……

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:22:01

    今の和田さんならお手馬が無双しても盛り上がるだろうなあ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:22:04

    相手を進路ない方に誘導するとか割とあるテクニックやぞ

    ご丁寧に前にいる馬が後ろの馬のために進路開けるわけもないしな

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:22:11

    当時のオペラハウスはまだ3世代目ぐらいだからハービンジャーみたいな実績は無かった

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:22:20

    景気が悪くなるとちょっと小遣い賭けてみたいな人種が来なくなってどうしようもない賭け狂いが残るので、底で競馬場のイメージも落ちて更に人が寄り付かなくなるという
    競馬場といえば鬼殺しの紙パックってイメージを払拭しつつあるのはJRAだいぶ頑張ってると思うよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:22:54

    >>59

    宝塚?京都大賞典じゃなくて?

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:22:55

    >>60

    元々オグリ>>>「超えられない壁」>>>ディープくらいよブームの大きさは

    まあ人気に関して言えばどうだろうねとしか言えんが

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:23:59

    >>59

    大阪杯じゃなく?

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:24:05

    >>66

    今だと産駒の分のドラも乗ってディープのが人気だろうなぁ

    なんか寂しい

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:24:13

    >>60

    マスコミが騒いでたから知名度っていうか名前は知ってるって人自体は多いけど、一般人気って意味では足下にも及ばないレベルよ

    まあこれは時代の違いと単にオグリが異常なだけではあるけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:24:42

    >>60

    そもそもディープよりハルウララの方が世間人気あったしな

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:25:38

    オグリブームなんて再現性なんてないだろう
    奇跡的に複合的な要因が重なってるからあそこで競馬人気を稼げて良かった

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:25:45

    >>68

    まあ現役時代の人気ならオグリだろうが引退してしばらく経ったときの人気ってなるとね


    産駒走ってる馬は強い

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:25:55

    宝塚は岡部だな
    実況が言及するくらい明白な不利だった

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:26:22

    正直オグリブームもオグリだけが凄いわけじゃないからな
    マジで色々噛み合った結果

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:26:52

    >>73

    宝塚の岡部はむしろ被害者側じゃね

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:27:05

    >>74

    ハイセイコーもオグリもそうだが、時代と噛み合って初めてブームが起こるんよな

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:27:08

    ディープはJRAが躍起になってオグリに続くブームを作ろうとしたけどそこまでには至らなかったし変な敵も作ったからどうなんだろうね

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:27:08

    オグリブームはハイセイコーブームの再現というわけでもないしな
    地方から出てくるまでは一緒だが

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:28:20

    2000年代って競馬人気的にはほんと暗黒時代だね
    地方は廃止ラッシュだし

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:29:26

    >>77

    ディープが間違いなく凄い馬だからこそブームって馬自体のスペックで作れるものじゃないんだなって証明した面もある気がする

    この馬とこのサポート体制でブームにならないんなら人為的にブーム級の盛り上げを作るのは無理だろっていう

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:29:56

    >>77

    ブームを作ること自体はできてたけど長期的な競馬ブームには繋がらなかった

    ただそれだけ

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:30:39

    >>79

    ちょうど同じ時期にスロットが射幸性マシマシになったのも要因にありそう

    ゴッドサラ金吉宗北斗その他諸々の人気が半端なかった

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:30:49

    馬1頭だけをどれだけ推したところでその馬がいなくなったら終わる程度のブームしかできないのはそりゃそうなんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:32:21

    >>83

    オグリだったら終わった後もテイオーとかブライアンとかまでは余韻があったように見えるけどそれがサムソンやウオッカの時には残ってないよな

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:32:53

    オグリの頃はまだバブルだったのも幸いだったな
    不景気だとそこまで競馬に金はかけられないし

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:33:04

    オグリ→マック→テイオー→ナリブの繋がり凄いな

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:33:17

    結局競馬という遊びに使える金が潤沢だったのも大きいよオグリの時期は

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:33:22

    スターシステムって、一人の選手を集中して取り上げるの、他のスポーツでもあるけど、その選手持ち上げのために、他の選手が好成績上げてもなかったことにされるレベルで取り上げないし、引退したらその選手に群がってたファンは来なくなるしで、後に繋がらないんだよね
    広告等にしてスポンサー集めやすいんだろうとは思うけど一過性でしか無い

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:33:23

    日本人の気質的にディープみたいにJRAに推されたエリートより地方から来たオグリの方が一般受けいいのはしょうがないよ

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:34:57

    ディープは凱旋門のゴタゴタで気持ちがスッと冷めた人も多いだろうし……

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:35:35

    娯楽が多様化してるから一般人が競馬ばかり観るとか無いだろうしな

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:36:03

    >>89

    そういう意味ではない

    オグリは競馬ブームにまで発展したけどディープは馬単体で終わってしまったってことだぞ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:36:50

    >>90

    ブームで入った人はこれでやっぱ競馬ってそういう感じなんだって思った人もいるだろうしな

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:37:50

    >>90

    凱旋門のゴタゴタもそうだし、その後一切お咎めとか釈明無しで運営元であるJRAに不信感抱いた人が一定数いるみたい

    強くて勝ってるうちは実力相応のフューチャーって思われるけど、(それが本当であれ嘘であれ)トラブル起こした後だとえこひいきとか癒着に見えるからね

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:37:53

    >>60

    ディープは結局その馬が強いって状況でしかなかったからなぁ…もちろん最高峰からぶち抜いてくるのは見応えがあるんだけど

    オグリの最大の見所はライバルが山ほどいて負けてもなお強いってところだから……

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:38:38

    あと緩急がないのもあったかもな

    オグリって一時期終わったと言われるレベルで低迷したけどディープは別にそうじゃなかったし

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:38:41

    >>92

    そこまでブームが大きくなってない要因の話だろ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:38:44

    果たして今後の物価高に不景気が競馬に影響が出るのか

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:38:44

    >>90

    正直ドープインパクト呼ばわりもしゃーないと思う

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:38:48

    人だけどさあんま競馬知らない自分の母親がミュラーのことを知ってたのは豊みたいにブーム作ってくれることを期待して当時はよくメディアに取り上げられてたってことなのかな

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:39:57

    オペラオーの変なやつの話題が終わったかと思ったら
    忙しいな

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:40:24

    >>90

    凱旋門での件をなんとかもみ消そうと言わんばかりのJC有馬の過剰ポエム実況もよろしく無かったと思う

    ディープ自身のパフォーマンスは素晴らしかったけども実況が上滑りしてるように聞こえる

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:41:03

    >>100

    まず知名度が無いことにはどうにもならんからね

    知る人ぞ知る、って言っちゃ悪いが興味を持つ持たないの土俵にすら上がれないってことだから

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:41:18

    >>100

    大体その認識で合ってる

    実際競馬学校にいた頃からかなり注目されてたしデビュー早々に長距離の特別戦勝ったりで実力も見せたしこいつはやるぞって思われてた

    ただやっぱ若いうちからそこまでやるのってあんまりよくないんだろうなと今となっては思うな…

    三浦は一般家庭出身だから競馬村のマスコミと接するのもいきなりだっただろうし

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:41:39

    ディープは単純に4歳引退で、ディープに興味持った人が活躍すること見ようとしても、もう走ってないから興味失せたってのもあったんじゃないの?
    (種牡馬価値考えたら引退の判断も間違ってないけどさ)

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:42:10

    アイドルホースがなぜアイドルたりえたのか、この本が詳しいので参考にしてほしい

    競馬好きなら読んでおいて損はない


    「地方」と「努力」の現代史 ―アイドルホースと戦後日本―
    Amazon.co.jpamzn.asia
  • 107二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:42:24

    >>96

    ずっと強いより怪我したり惨敗しても復活する方が面白いもんな

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:42:36

    ディープで競馬ブームまで持っていこうってのは無理があったのかもしれん
    馬は破茶滅茶に強くて魅力的だとしても、海外要素の強い良血馬、ライバルらしいライバルがいない、凱旋門賞のゴタゴタ、4歳引退するでは競馬そのものの魅力向上には厳しすぎる
    産駒まで追おうとしてくれる人は既に競馬ファンな人だろうし…

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:42:50

    >>105

    どうなんだろう

    ダービーの時点で人気はあったって聞く(だから像が設置された)からそれは微妙な気がする

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:43:22

    体調不良を理由に凱旋門回避してたら違ってたかもしれない
    時代的にも期待値的にも許されなかったのはわかるけどさ

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:43:30

    >>109

    ダービーの時点でディープのファンだった人がその後も競馬してるのかって話じゃね?

    ディープ目当ての人が良くも悪くも多かったっていう

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:43:32

    >>107

    テイオーもそうだけどそういうほうが上がるよな

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:44:19

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:44:28

    オグリブームはオグリ単体の人気だけじゃなくて豊富なライバル、武豊ブーム、バブル景気って複数の要因が重なっておきたものだからいくらスターホースが出てこようが再現狙えるものじゃないんだよな

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:44:30

    タイミング的にはディープ→ウオッカで上手いこと引き継げそうな感じするのにね

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:45:00

    >>113

    いや大したことはある

    ただ国民的な競馬ブーム作るには馬だけじゃどうしようもないだけ

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:45:26

    >>113

    なぜそう極端から極端に結論を持って行こうとするのか

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:45:49

    同じ追い込み三冠のシービーは人気あったそうだしアドジャくんとかシックスセンスがカツラギエースぐらい強ければディープももっと盛り上がったのかもわからないね

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:45:50

    >>113

    みえみえの罠すぎる

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:45:54

    オグリも最初は人気なくてむしろヒールとか聞いたが

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:46:04

    >>113

    本気で大したことない成績の馬がブームだったのってスーパーオトメとハルウララくらいしか知らんぞ

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:46:09

    馬の強さと陣営とマスコミと競馬の神様の筆力が上手いこと噛み合った時に伝説が生まれる気がする

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:46:16

    >>113

    それはハイセイコーやオグリ含めて言ってるなら大間違いだぞ

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:46:18

    >>113

    ウララはともかくハイセイコーやオグリを大したことないはだいぶ無理がある

    アイドルホースになる条件は強さだけじゃないってことでしょ

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:46:28

    ディープだけじゃなくてハルウララもだぜ
    ハルウララ自身は滅茶苦茶人気があったし高知競馬は一時期黒字になったが、その後結局また経営難時代に逆戻りしてしまったわけで
    馬単体じゃやっぱ長期的影響を与えるのはキツイのよ

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:46:51

    オペがおってもおらんでも20世紀自体が終わったやんけ

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:47:41

    >>125

    そこで高知競馬を引き合いに出すのは間違ってるだろ

    むしろブームを一過性に終わらせずにちゃんと将来投資して成功させた代表例じゃん

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:47:55

    >>126

    そりゃそうだw

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:48:01

    ディープはどれだけ勝っても叩かれて既に低迷してた競馬人気にトドメ刺したからな
    問題はそれがなんで馬のせいになってるのかって話
    結局物の価値がわからない大衆が悪いだけ

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:48:05

    結局娯楽に金を使う余裕がなくなったのが大部分だろう

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:48:08

    >>125

    首の皮一枚状態から脱出するのに割とかかったからな

    まさか福山の方が先に潰れるとは思うまい

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:48:42

    >>127

    それは高知が次のブームが来るまで繋げるのが上手かっただけで本来なら終わってたんよ

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:48:53

    >>129

    どれだけ勝っても叩かれたっていうのはあなたの見てた場所が偏ってただけなんじゃねえかな

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:49:51

    >>129

    なんで怒ってんの

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:50:03

    >>118

    シービーは内国産不遇の時代に生まれた、内国産のアイドルホースの息子で云十年ぶりの三冠馬って要素も大きいからなんとも

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:50:41

    >>118

    シービーはTTGの1頭であるトウショウボーイ産駒がシンザン以来もう二度と現れないと思われていた三冠馬になった、っていう流れだからなまた特殊

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:50:48

    高知はネットのあれが間に合ったっていうのがデカいと思う遅れてたらもたなかっただろうし

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:50:49

    >>116

    >>117

    >>119

    >>121

    >>123

    >>124

    オグリ(とその周りの馬)のドラマ性を持ち上げて「オグリはブームを作った凄い馬!」って言われるだけで時代云々とか全然語られなかったから影響力はバブル景気に比べると相対的に大したことないのかと思って

    テイオーとかナリブが活躍してる時にバブル景気になったらその辺がアイドルホースとして持ち上げられてそう

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:51:36

    >>138

    これ書いてから思ったけど前半部分意味わからんな

    後半だけ読んでくれ

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:52:13

    ディープも亡くなった時は色々会ったけど凄い馬だったなぁって感じになって鎮火しそうだったのにアホがデポ記念とかいうガソリンぶちこみやがったからなぁ

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:52:43

    馬一頭、騎手一人の人気にあやかっても一時的な盛り上がりにしかならないから、一般人に競馬に興味持ってもらおうとCMに俳優を起用して爽やかさを打ち出し、コラボしまくってコラボ先のファンにも興味を持ってもらおうと、きっかけづくり頑張ってる今の路線のほうが長期的に見ると良いのかもしれない

    個人的にはもっと生き物としての馬の可愛さ格好良さを発信してくれ

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:53:16

    オグリは当時の時勢に合致したスーパーホースだったというのもあるから他の馬で代替できるかというと微妙とも思う
    契機と時勢と馬の特性がぴったり合ったゆえの競馬ブーム

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:53:26

    >>115

    ウオッカはダービーの後1年以上ずっと谷だったからなあ……

    既にダービーまで勝っててしかも落ちぶれ始めた牝馬が最終的にあそこまで偉大な存在になるだなんて誰も予想出来んだろうし

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:55:58

    オグリ~ブライアンでついたファン層が離れてったのもありそう
    ブライアンのあたりじゃライスが事故った時だろうしね

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:56:07

    オグリブームに関しては「地方からやってきた馬が中央のライバル達と熱い激闘を繰り広げる」という構図が当時上京して一発当てようと狙ってた若者たちにヒットした部分もあるので他の馬でどこまで代替できるかは多分に疑問の余地がある

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:56:59

    >>1

    生まれる遥か前だから全然わからんけど、こうしてみるとハイセイコーブームって凄かったんやな。

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:57:50

    テイオーやブライアンがオグリになれたかといわれると無理でしょ。どっちも怪我してまともに走れた期間のが少ないし、かなりのエリートだからオグリとタイプが違いすぎる。どっちもライバルというライバルがいなかったのもある

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:57:54

    >>145

    オグリじゃなかったらブームになってなかっただろうし、逆にオグリが別の時代に生まれてたら競馬ブームの中心とまではならなかった可能性も十分あるよな

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:58:16

    オグリは芦毛だから初心者でもどこ走ってるのかわかりやすかったのもブームに一役買ってそうだしな
    まあオグリはそこまではっきり白いわけでもなかったけど

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:59:01

    >>135

    >>136

    ライバル不在だし最近三冠見たしサンデー産駒だしと言われるともうあの時代にブームを生むドラマ性がないですね……

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:59:59

    時代も時代で地方からの成り上がりみたいなのが好かれたんやろ。ちょうど豊も新人だったしな。

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:02:53

    >>151

    オグリブームって言われるけど武豊ブームでもあったからな。馬にも騎手にもわかりやすいスターの誕生したのと、武豊が積極的にメディアに出て広報役してたのもデカいと思うわ

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:06:30

    見た目や勝ち方がわかりやすくて、その時その時の世相に合った、見るひとの大多数が感情移入しやすい境遇の馬を用意して、同じくらいの実力のライバルたちと勝った負けたを繰り返させるとブームになると言われても、まあ再現無理だよね

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:08:21

    >>150

    サンデー死後に現れた大物で主戦が武豊っていうのは普通にムーブメント起こせるだけの魅力はあると思うよ

    ただもうちょっとでもライバルに恵まれるともっとよかったかなと思う

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:13:25

    三冠馬だから仕方ないけどもディープに対するJRAやメディアの掛かり様見たらオペラオーファンはいい気はしないだろうなって思う

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:22:10

    結局の所、世間の景気とほぼ連動してるんよね。
    シンザン→高度経済成長
    CB、ルドルフ→第二次オイルショックの余波
    オグリ→バブル景気
    オペ前後→戦後最悪の超就職氷河期
    ディープ→↑からの景気回復
    オルフェ前後→リーマンショック〜東日本大震災
    ゴルシ世代以降→↑からの景気回復

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:23:47

    ディープも武豊がテレビ番組やCM出てて乗ってる馬がディープインパクトっていうんだなぐらいのイメージだったし俺もはじめて知ったのパチンコのCMからだったしな

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:42:04

    >>131

    福山はアングロアラブと心中したようなもんだからまたちょっと話が違う気がする

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:03:13

    2000年代以降も大して回復してへんからな
    競馬ブームなんてもう来ないやろ

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:17:30

    >>156

    景気関係なくブームを起こしたのはハイセイコーとハルウララだけなのかな

    ハイセイコーは活躍期がニクソンショック→第一次オイルショックの真っ只中だし

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:25:46

    >>150

    当時高校生で競馬に一切興味の無かった人間からするとディープインパクトって

    同年のWBC、サッカーワールドカップと続いた世界と戦う日本代表って流れに乗って

    日本最強馬が世界最高峰のレースに挑むって文脈で唐突に現れた印象が強い

    なのでブームになるには何が何でも凱旋門賞で勝つしか無かったと思うし

    多少強力なライバルがいても凱旋門賞での結果が一緒なら一般層への影響はほぼ変わらなかったと思う

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:38:09

    ディープは薬物疑惑で結構嫌な報道されてたからな
    自分で盛り上げた人気を自分で冷ます荒技をしてみせた

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:40:23

    オルフェはタイミングが悪すぎた
    コロナが明けた今のタイミングで内国産種牡馬×内国産牝馬の三冠馬が出てきたらけっこう盛り上がりそうな気もする

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:43:11

    ディープはブームとして見ると野球とか他業界のライバルが強すぎるんだ
    ぱっと思いつくのでも阪神リーグ優勝とか相手にしないといけない

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:44:47

    >>160

    ハルウララは逆に不景気だからこそ人気出た感あるけどな

    note.tokyo-sports.co.jp
  • 166二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:17:44

    >>9

    それはいくらなんでも無知すぎる、豊に初ダービーをもたらしたスペとか

    当時の日本競馬レベルから考えれば驚異的な結果を出したエルとか普通に人気だぞ

    ジャパンカップの連敗を止めて連勝に戻した世代だし

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:24:20

    >>165

    当時は負け組の味方みたいな感じで社会現象化してたよな。

    少し後のディープも確かに当時ニュースで盛んに取り上げられて一般にも知られてはいたけど

    「なんかすげー強い競走馬が出てきたらしい」程度で、ハルウララの方が

    世間全体を巻き込んだブームになったという感覚は強いよな。

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:26:32

    >>163

    オルフェもコントもそうだけど競馬で盛り上がりようがないタイミングで三冠馬って出るときあるよな

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:47:52

    >>166

    スポーツニュースを習慣的に見てる層なら覚えてるかもしれないけど、そういうの興味ない層は全く知らないぞ

    スポーツ関係ないワイドショーレベルにまで報道されないと認知されない

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:48:30

    >>162

    字面だけ見ればトップスターのドーピング発覚とかそりゃあブームも消し飛ぶレベルの冷水案件だよね

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:51:42

    ディープブームは強いと聞いてやって来たにわかファンは馬券買わないしゴリ押しに飽きた競馬ファンは冷めた目で見てたから上手くいかなかったんだよな

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:51:51

    >>155

    そう考えるとディープアンチに転化したオペラオーファンも少なからずいるんだろうな…

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:52:45

    >>164

    阪神リーグ優勝ってそんなにライバルとして強いの…?

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:53:55

    >>171

    言うて馬券の売上はそこそこ良かったし意外と買ってたんやなって

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:55:10

    >>166

    そういう”当時の競馬レベル”とかを話せるファンしか競馬に関心を向けなかった時代、ってことだよ

    一般人なんてその年のダービー馬すら知らんもんだぞ

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:55:58

    そもそもオグリキャップ以降ちょっとの間のあり得ないレベルの競馬人気を永久に保ち続けるのがどだい無理な話だったのに
    アレを前提に人気が落ちた落ちたって言うのがおかしかったんだな
    それを考えたら今はようやっとると思うよ

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:56:44

    >>175

    親に聞いてもオグリキャップは知っててもスペシャルウィークは知らんしなぁ

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:57:49

    スペの時期にはもうあんまり競馬は人気なかったぞ
    というかそもそもの知名度がイマイチ

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:57:57

    >>170

    人間で例えるなら野球の大谷とかボクシングの井上が薬物検査に引っかかるみたいな大スキャンダルだからな

    あの時代だからこの程度で済んでるけど今ならとんでもない炎上騒ぎになってるわ

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:58:58

    アーモンドアイも「牝馬」で「史上初のG19勝」ってアピールポイントあるわりに一般への知名度ほとんどないけど、メディアやJRAの広報ってどうだったの?

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:00:46

    >>180

    実感だと全然宣伝してない

    キタサンブラックのほうが知名度あると思う(北島三郎さんにからめて紹介してたから)

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:00:56

    >>173

    そもそも日本のスポーツでは人気・知名度ともにプロ野球が強すぎる

    阪神はこの少し前まで人気はあるが実力はクソ雑魚球団だったのが、優勝争いできるほどに実力もついてきたということで話題に事欠かなかった

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:01:14

    ぶっちゃけ黄金世代の名前知ってるのって元々の競馬ファンかウイポとかゲームやってるのとそれこそウマ娘から入った層くらいだわな
    一般知名度はほぼ皆無と言っていい…というか一家に一つレベルでぬいぐるみ置いてたオグリがおかしいだけでまあ普通はそんなもんなんだろうが

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:01:53

    >>180

    正直一般層はほぼ全くってレベル


    キタサンブラックですら馬主関連でちょくちょく話題に出てたから知ってる人もいるけどねってくらい

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:02:58

    >>183

    オグリを外れ値としても、他と比べて有名だったか?って言われるとそうでもないっていうね

    アモアイは現役時代より引退後にWBCのアーモンドアイより早いネタが競馬好き以外にも漏れてた程度

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:03:48

    >>184

    道民だと馬主効果でキタサンは名前だけなら一定数知ってる人いたわ

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:05:25

    競馬まったく興味ない層からすると勝手に名前聴こえてくるレベルの馬はディープが最後か
    キタサンもそこまでだった

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:07:38

    キタサンは北島三郎の馬って要素ばかり推されて馬単体はあまり推されてなかったな
    戦法も基本逃げ先行だから一般人には強さが伝わりづらいし

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:08:35

    >>179

    そう聞くと割とマジでドーピング報道が致命打な気がしてきた

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:09:34

    ディープは子どもながらに名前だけはニュースとかCM見てたら結構聞いた

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:10:28

    JRAがどれだけ押そうとしたところで一般メディアはそんな動いてくれないよ
    キタサンブラックも武豊が主戦になって北島三郎が武豊に祭り歌わせようとするって状況が発生してから一般メディアに出てきたし
    武豊が絡まないと今はもう一般メディアでは報じられないと思う

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:11:17

    メディアとしても、力入れて特集してた馬にドーピング疑惑でちゃうとその後馬を取り上げるのに躊躇するだろうしなぁ

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:14:19

    >>192

    話題として出せるにしても良くて後1年だしな

    産駒が出る時期は間が開きすぎるし

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:17:43

    >>189

    ディープはアメリカ産種牡馬×アイルランド産繁殖牝馬から産まれた馬だからなおさらそういう不正は致命的だったね

    若いファンだけじゃなく年季の入った競馬なファンも一気に白けた

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:21:24

    ディープブームは完全に電通案件
    06年はサッカーも煽りまくっていた

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:26:30

    >>195 WBCもあったな

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:27:44

    まあオペラオーもディープも馬自身に問題は皆無なんだよな
    周りの人間よ結局は

  • 198二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:28:02

    メジャーのドーピング問題も直近にあった記憶がある
    これも結構な逆風だったろうな

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:28:59

    >>195

    そんなこと無いやろ!って言いたいとこだけどその子どもが親子無敗3冠やっても親ほど有名にならん辺り違うとも言い切れんね

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:29:33

    終わり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています