薬を飲むのがビックリするぐらい下手

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:05:16

    錠剤も粉薬も下手すぎて何回もお茶飲んでおなかたぷたぷになる。子供用以外にもシロップ系の薬出てほしい
    オブラートも苦手で粉薬飲んだらむせるし錠剤は1錠ずつ飲んでも飲みくだせないことがある。シロップ…!シロップを…!

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:05:55

    らくらく服薬ゼリー買ったら?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:06:35

    神アイテム

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:06:53

    お薬飲めたね 使え

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:07:36

    錠剤は薬と水を口に含んだあとに上を向いて首を振ると信じられないぐらい飲み込みやすい

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:07:56

    >>3

    処方箋出すような薬局にはほぼ売ってるからこれだよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:08:20

    >>3

    使ったことないんだけどこれも丸呑み系?そもそも食べ物飲み込むのが下手くそなんだけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:08:57

    舌の窪みに雪崩れ込ませるんだ。
    粉薬は舌を広げつつ歯茎をペロペロしなから飲むんだ。(零れ落ちた粉を掬うイメージ)

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:10:03

    大人用でシロップ系ってないもんなのかな?子供とか老人には割と必要だと思うけど急に大人用で梯子引っ込めないでほしい

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:10:12

    水に沈めてそのまま飲み干せ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:12:32

    口に錠剤含むじゃん?水を口に含むじゃん?飲み込むじゃん?なんで錠剤くんまだ口の中にいるの

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:12:49

    >>7

    ゼリー食べる要領で飲み込める

    介護現場でも使われとるで

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:13:00

    イソバイドを飲んでもシロップがいいと言えるのか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:13:43

    自分もめちゃくちゃ薬飲むの苦手なんだけど
    上は向かないで少しうつむき気味で
    含む水は多すぎたらダメ一回で飲み込める量で
    舌を上顎にべったりくっつけるような感じで意識すると少し飲み込みやすくなった

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:14:12

    小学生の頃は病院の先生に甘いお薬くださいって言えてたけど大人になると言えない。子供なら可愛いねで済むけど大人だとこいつやば…になるから

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:14:16

    >>13

    イソバイド渋いけど甘みもあって割と嫌いじゃないんだけどなあ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:15:15

    小さい頃とか粉薬どうやって飲んでた?うちは粉薬をちょっとの水で溶いてスプーンで食べてた

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:16:29

    錠剤飲む時は水の方を先に口に含むようにしてから飲み込めるようになった

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:16:46

    粉薬はアイスと混ぜて食べてた

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:17:24

    >>19

    ごめん自レスになっちゃうけどスレ主じゃない

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:17:51

    >>15

    寧ろ甘い薬ってあるのか

    なんか昔耳鼻科で貰っていた薬はカラフルで可愛らしい粉薬ばかりじゃなかった?夕日に近いグラデーションの粉薬とかあったよね。

    あれ大好きで耳鼻科行くたびにすごくワクワクしていた。


    今じゃ無機質な錠剤ばかりや。

  • 221523/09/10(日) 14:19:13

    >>21

    小学生の頃飲んでたのはオレンジのなんか甘い薬だった。当時それが美味しくて病院の先生に「オレンジのお薬ください」って言ってた。そしたらオレンジだけどクソまずい薬が出てきてその次から「オレンジの甘いお薬ください」って言うようになった

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:20:22

    まず錠剤を飲み込むだろ?そしたら水を飲むだろ?
    これだけでいいんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:22:32

    一度無意識に飲んでみたら?
    舌って無意識のうちにすごく複雑で綿密な動きするものだけど意識して動かそうとするとちょっと難しいから。

    意識して飲むのがダメなのかも。

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:22:49

    ビオフェルミンとか適当な薬で色んな飲み込み方試しながら練習してみたら?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:24:17

    錠剤飲めないはご飯食えないレベルでは?

  • 27123/09/10(日) 14:24:50

    いろんな案ありがとう。とりあえず今度おくすり飲めたね系買ってみる

    ちなみに自分の同時に飲める限界は2錠、これも何回か飲み物ごくごく飲まないと飲みきれない。最近4錠とか5錠ぐらい飲まなきゃいけなくて一生おなかたぽたぽになってる

  • 28123/09/10(日) 14:25:35

    >>26

    ご飯は食べられるけど飲み込むタイミング分かんなくて一生噛んでることは時々ある。ひき肉系とかいつ飲み込んだらいいかわからない

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:25:56

    錠剤とかその気になれば水なしでも飲めると思うが…
    もちろん水は用法守って飲むべきだけども

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:26:28

    口に含んだ水を錠剤と一緒に固めて固形にして飲んでる
    8錠までなら固められるから楽よ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:26:33

    医師や薬剤師としては患者が薬に苦手意識強くなって
    薬を飲まなくなったり飲み忘れたりする方が困る
    顔や手足のように喉や舌にも個性があるのだから
    まずは素直に相談するべし

    特に薬剤師はそのための専門職でもあるんだぞ
    医師に掛け合って処方を変えたりより良い方法を考えてくれる
    怖がらず専門職に頼るんだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:26:45

    おくすり飲めたねでは解決しないだろそのレベル

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:27:04

    食事飲み込むタイミングがわからないってスレ主人間として生きるのに向いて無さすぎでは?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:27:40

    飯はタイミング考えて食うもんちゃうやろ!?

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:28:32

    >>28

    顔面麻痺とか軽度の知的障害とかそういった障害でもあるの?

    仮にそうならここで話すよりもそれについて検索したり親に相談したりするのが適切よ。

  • 36123/09/10(日) 14:29:33

    食事って物によっては噛んでると口の中の水分なくなって飲み込めないこととかあるくない…?

    >>35

    そういうのは全然ない至って健康体。シンプルに部分的に飲み込む行為が下手くそなだけだと思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:30:24

    俺は大人だけどおくすりのめたねを使って飲んでるぞいいぞと勧めにきたらなんかオブラートとかで解決しなさそうでびっくりしている
    飲み込むタイミングってなんだろう……考えもしてなかったな

  • 38123/09/10(日) 14:30:38

    あと薬ってどうしても食後に飲まなきゃいけないからお腹いっぱいなのに薬でお茶飲みまくってお腹が苦しくなるのも結構辛いからおくすり飲めたねにはぜひ現状を打破してもらいたい

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:32:16

    >>36

    口の中の水分がないから飲み込めないって経験は俺にはない

    例えば食パン2袋分食っても水いらない

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:32:38

    薬飲むの難しいよねわかるわかる〜からおや…?の流れになってて草。笑ってる場合じゃないが

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:32:41

    >>36

    それは蒸しパンやスコーンとかの限られた料理だけや。ひき肉程度なら水分全く消費せずに(飲み込める)と体が勝手に反応する。煎餅やステーキもこれ。

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:33:26

    むせるのが嫌なん?

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:34:02

    水もちゃんと飲み込めてるのか不安なんだが
    唾飲み込む動作できる?

  • 44123/09/10(日) 14:34:53

    >>42

    粉薬は普通に飲んだらむせるけど水に溶かして食べたらいける

    どっちかっていうと錠剤の方が苦手で1錠ずつ飲んでも1錠目で喉が異物が通りました!みたいな感じで狭まってる?そのせいで2錠目以降が上手く飲めない

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:35:04

    水すら嚥下が難しいってなると年寄りでもわりと死にかけくらいの状態だぞ

  • 46123/09/10(日) 14:35:18

    水は飲めてるよ!!!!!!

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:35:38

    >>45

    年寄りの可能性出てきたな…

  • 48123/09/10(日) 14:35:59

    今も食後の薬飲んだんだけど喉が狭まってる感じがする

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:36:52

    自分スレ主と似すぎて怖いんだけど
    ガチで肉とか錠剤とか飲み込めないの同じだわ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:38:29

    >>49とスレ主に聞きたいんだけど

    グミとかこんにゃく脂身とか弾力のあるやつはどうしてんの?

    基本的に食べないようにしてる?

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:39:34

    耳鼻科行っとけ。
    喉が細いからとか舌が小さいからとかそんな感じの評価を出して適切なアドバイスくれると思うから。

  • 52123/09/10(日) 14:40:08

    >>50

    その辺は普通に食べれるし好きだよ。でもグミとかはたしかに時々いつ飲み込んだらいいかわかんない時あるかも

    自分が上手く飲み込めないなってなるのはサーターアンダギーみたいな口の中ぼそぼそになるパンとか粉系、鶏そぼろ、えそミンチかな…他にもあると思うけどパッと思いつくのがこれ

  • 53123/09/10(日) 14:41:10

    あと一時期ゲップが上手く出来なくて苦しくなった時期があったから多分体の機能が赤ちゃんなんだと思うわ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:41:47

    よっぽど乾燥した物とか硬いやつでも無い限りは口ん中乾燥は無いな〜

  • 55123/09/10(日) 14:42:34

    おかしい…錠剤飲むの難しいよね〜これ使ってるよ〜スレになると思ってたんだけど

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:43:35

    赤ちゃん=老人並みだと思ったほうがいい
    心配になってきた

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:44:04

    多分スレ主ほどじゃないけど
    飲み込むタイミングが分からずに延々噛んで口の中で塊が出来上がって飲み込めなくてまた噛んで……みたいなのはやる
    錠剤の話じゃなくて悪いが口の中で飲み込めそうなくらい小さな塊作るようにするとかどうだろう

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:44:31

    嚥下障害ってのがあるらしい
    とにかく耳鼻科受診は急いでね。老人になった時困るぞ。

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:44:32

    >>52

    噛むって行為は飲み込みやすいように小さくするためなのね

    多分だけど最初から小さいものやすぐに小さくなるものに関してはどのくらい噛んだらいいか分からなくて延々と噛んでるんだと思う

    その辺のものに関しては30回噛んだら飲むとかルール決めたらいいんじゃないか

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:44:58

    >>55

    俺達もそのつもりで来たから困惑してるよ!!!!

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:47:15

    昔は苦手だったな〜と思って開いたらなんか想像と違って困惑している
    まず普段の食事でも嚥下が苦手なの?それはちょっと専門家に頼ってもらわんと…

  • 62123/09/10(日) 14:48:37

    普通に食事は食べれてるし飲み込めてるよ。ただ錠剤になるとそのまま飲み込まなきゃいけないのと早く飲まないと溶けて苦くなるって焦るから上手く飲み込めないんだと思う。鶏そぼろとかえそミンチは自分でもわからんから極力食べないようにしてる

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:48:54

    >>61

    嚥下が苦手にも色々あるしな

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:49:28

    >>57

    口の中での塊って何?

    米や肉の噛みまくって唾液でグチャグチャになったなんかよく分からんやつの事を言ってるならそれ「飲み込める」という合図じゃないかな。


    噛んでる途中(歯の近くにある)と噛んだもの(舌の上で転がってる)に無意識に分けてるやろ?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:51:20

    ええ…?硬い肉とかホルモンとかならまだしもひき肉って口の中で勝手に崩れて喉の方へ向かっていくからそのままごくんといくだけのものなのでは…?

  • 66123/09/10(日) 14:51:58

    喉が弱いとかあれの確認で聞きたいんですけどみんなはゲップした時に勢いで吐きそうになったりしたことあります…?

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:52:21

    >>66

    そんなこと一回もないです

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:53:23

    こりゃスレ主が死ぬほど喉が貧弱説出てきたな

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:54:44

    うおお錠剤のむぞ!ごくん!!………あっ!口内の壁に張り付いて……苦い………
    みたいな事をたまにやるからほんとうにイヤ

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:54:46

    とりあえず自分の体験書いとくと
    子供の頃錠剤飲めなくてちっちゃい飴とかで飲み込む練習したよ
    塊を飲み込むのってちょっと感覚違うよね
    でも1回覚えたらできるようになった

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:54:48

    >>66

    食い過ぎとかなら……

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:54:55

    >>65

    だからじゃない?この人口に入れるものは噛んで飲み込むっていう工程がないの苦手っぽいからほぼ丸呑みみたいになるひき肉が苦手なんでしょ

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:55:27

    パンの話聞くにスレ主が唾液少ないタイプだとは思う

  • 74123/09/10(日) 14:55:38

    >>71

    ご飯食べた後時々なるんですけどセーフでいいですかね?

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:55:58

    嚥下障害はとりあえず耳鼻科の受診みたいね
    日常でちょい支障出てるし受診してきてもいいんじゃないか?

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:56:32

    >>66

    あるある〜ってなった>>49の自分も駄目かもしれない

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:56:44

    >>64

    ぐちゃぐちゃになったやつであってると思う

    あとすまん、噛んでる途中が残ったまま飲み込むとは…?ってなってる

    自分は口の中のもの全部”噛んだもの”にしてから飲み込んでるんだがそれは普通じゃなかったりする……?

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:56:51

    スレ主が4歳くらいの幼児なら仕方ねえなってなる
    そうでないなら病院行こう?

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:57:18

    錠剤はつぶして>>3に混ぜて飲めば多分いける

    パン粉系ひき肉は食べなくても生きていける…ヨシッ!

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:59:00

    >>79

    錠剤潰すのは辞めたほうがいいんでは

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:59:35

    >>77

    めちゃくちゃよく噛んでなんか柔らかくなって弾き千切れた部位から少しずつ飲み込んでいく感じ。

    トンカツを想像すればわかりやすい。

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:59:48

    >>79

    潰すな!!

    カプセルとか錠剤はそのまま飲む事前提の作りしてんだ!!

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:01:03

    >>73

    それなら舌の先っぽで舌の付け根刺激してからやると良いかもね

    そこに唾液を出す場所があるっぽい。

  • 84123/09/10(日) 15:02:38

    まだぴちぴちの20代前半なんですけど貧弱すぎて泣けてきたな、どっかのタイミングで病院行こう

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:03:05

    粉薬系と錠剤系とカプセル系の違いは薬をお届けしたい部位によって変わるらしい
    消化しやすさで効く位置が変わるらしいから医者からの指示がない限りは潰すのはダメだと思う
    消化早まって意味をなさなくなる

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:05:33

    潰したり切ったりしていいかは医者に相談で

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:06:54

    紛薬はコップに第一関節くらい入れた水と混ぜて飲め
    飲む→同じくらい水を入れてコップに付着した薬を回収→飲むを繰り返せば三回くらいで綺麗に飲み切れる
    総量もコップ一杯くらいで済むぞ

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:09:41

    高齢者が誤嚥性肺炎起こすのよく聞くだろ?
    嚥下障害は放っといたらあかんやつよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:10:03

    お薬みんな飲めないよねスレからスレ主早く病院行きなスレへと変化したの優しさって感じ

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:10:50

    >>81

    なんとなく分かる気がする

    ただその食べ方したこと多分ほとんどないな


    とりあえずその場しのぎとしてのアドバイス程度に

    昔錠剤飲むのが苦手だったけど錠剤を口に放り込んで水を飲み込める程度にためて一口でごっくんするようにしたら問題なく飲めるようになった

    その飲み方してダメならすまん

    でも病院行っておくのはいいと思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:13:40

    最近飲み方やっとわかった
    下向くと喉がまっすぐになっていいって聞いたけどこれだと喉に薬がたどり着かないんよな
    ちょっと上向いて飲み込むタイミングで頷くように下向くと自分はいい感じだった

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:16:05

    粉末を何かに溶いたり錠剤を砕いたりも勝手にせず
    お願いだから薬剤師に相談の上でやってくれ
    吸収の方法が変わると見込んでいたはずの薬効が出なかったりして
    患者のためにも良くないことが起きたりするんだ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:19:57

    最初の方にちょっとレスしたけど予想以上にスレ主の嚥下力が問題になってた…錠剤毎日ザラザラ飲んでるから想像つかんかったすまんな
    ちなお薬飲めたねはコップにゼリー出して薬をそこに入れてティースプーンで薬包みこんでからお口に入れるのよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:28:13

    オブラートはそのまま飲むのではなく水に浸してゼリー状にしてからつるんと飲むもんなんやでと昔あにまんで教えてもらったけどスレ主のこの調子だとキツそうだな…

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:33:08

    注射の方がマシかもしれないレベル

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:36:25

    >>66

    あるよ

    机に突っ伏して寝たりしても吐きそうになる

    嚥下力は1程弱くないけど逆流しやすいんだよね

  • 97123/09/10(日) 15:37:00

    まさかこんなに心配されるとは思ってなかった。母親も飲み込むの下手だし〜って何回か笑って話してたからな〜んだ遺伝か〜ぐらいに思ってたわ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:37:29

    >>66

    あるよ

    なんか酸っぱい液出てきてノド焼けそうな痛みでるよね

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:40:56

    遺伝というか環境要因?
    食事に関する部分が自分もそんな感じだしいっかーで改善されなかっただけでは…
    本来なら離乳食から様子見て改善するよう教えてあげるべきものだと思うのでお子様が生まれた時はちゃんと見てあげて

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:44:55

    兄弟がいてそっちはどうともなかったら環境よりかは遺伝っぽいけどそこんとこどうなん?

  • 101123/09/10(日) 15:47:48

    >>100

    上に1人いるけどそっちは錠剤6つ一気に飲む

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:48:32

    逆流性食道炎じゃねえのそれ

    >>98

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:48:44

    >>101

    足して2で割れ

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:50:01

    スレ主程じゃないけど自分は薬飲むの下手なんだけど真似してるつもりは全然無いけど母から父親と薬の飲み方一緒だねって言われたから遺伝というか癖のようなものはあると思うよ

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:50:08

    錠剤ならOD錠っていって口の中で溶けるやつもあるから、それに変更できないかも聞いてみたら? 出てるのは一部の薬だけども

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:52:53

    >>105

    スレ主病名つくタイプのものはない健康体らしいから多分飲んでるのも普通に店で売ってるやつ鎮痛剤とかビタミン剤なんじゃないか

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:54:41

    薬飲むの苦手だし一粒飲んで違和感感じることもあるけどご飯は普通に食べられる
    おくすり飲めたねはレンゲ使うといいぞ

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:56:42

    スレ主とはちょっと種類が違うかもだけど
    自分も肉の脂身とかきのこ類とかムニムニしてるもの食べるのが苦手
    飲み込むときに引っかかって詰まりかけたことが何回もある
    食事の時は滅茶苦茶噛んで気をつけて食べないと不安
    薬も昔は錠剤飲み込めなかった

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:22:16

    喉に感覚過敏があって飲み込むの苦手って子もいるけども…

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:27:00

    >>102

    逆流性食道炎って毎食後なるやつじゃない?

    たまにしかならないから大丈夫だと思う

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:02:04

    自分も二十歳過ぎるまで錠剤飲み込めなくて、小さく砕くとか色々試したけど結局ダメで最終的に捨ててた
    二十歳過ぎた頃に病気でどうしても毎日錠剤飲まないといけないとなった時に、気合い入れてやってたら数日後には飲めるようになったな
    喉が成長してから切実になって連続で試したのがよかったっぽい(身も蓋もない事を言うが結局はコツなので)
    とは言っても下手なのは相変わらずで、人より大量に水が必要だしたまに失敗して(喉に当たって)吐きかける時もあるが

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:17:21

    老人施設で介護者に嫌われる奴

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:31:56

    でかい粒が飲みにくい人の方が多いイメージだけど自分は極端に小さいのがすげー飲みにくい
    飲んだと思ったら舌の上とか口の中に残ってる

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:45:23

    お薬飲めたねだとちょっと高くつくけどおすすめかな〜〜みたいに思ってたらだんだん風向きがヤバくなってるんだが……
    1は若いと思うけど歳取るとより悪化するかもしれないから病院にかかることをオススメする 耳鼻咽喉科でいけるかなあ 嚥下障害診ているところの方がいいかもしれん

    あと薬は勝手に砕いて飲むな 錠剤やカプセル自体に高度な設計がしてあってゆっくり効くようにしてる薬もあるから急に効きすぎてえらいことになるやつもある

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:57:26

    噛めば噛むほど飲み込みやすくなると思い込んでた 噛みすぎて塊になって飲み込めなくなるなんてあるんだ初めて知ったわ

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 06:14:38

    1.水と薬を口に含む
    2.上を向く
    3.錠剤が喉のところにまで沈んで落ちてきたことを感触で確認する
    4.水ごと錠剤を飲み込む

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 08:11:36

    もしかして口の中いっぱい詰め込みすぎなんじゃないか
    頬が膨らむくらい詰めてから噛んだり飲んだりは普通の人でも大変だぞ

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:00:02

    薬飲む時の水だって大量に一気飲みすればいいわけじゃないからね
    要は粘膜から浮かせて一緒に流し込めばいいんだからコップ半分でもいけるときはいける

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:08:12

    >>44

    自分はよく錠剤のサプリメント飲むんだけど

    飲むのに失敗して錠剤と水が別々に喉を通る羽目になるとこんな感じになる

    錠剤を飲む時って水と一緒に飲んで水の塊の中に錠剤が入ってる状態にするんだけど

    たぶん一緒に飲む水が少なすぎるか逆に多すぎて水だけ先に飲んでしまう状態になっているのでは?

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:38:57

    とりあえずスレ主は機会があるなら若い今のうちに嚥下障害があるかどうかの診断は受けた方が良いよ
    それで問題がないなら喉が細すぎ、単純に飲み込むのが人よりもかなり下手ってなるけどワンチャン何か嚥下に関してトラブル抱えてるのが発覚した場合は若いなら改善する可能性も無きにしもあらずだし

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 14:49:03

    「先に水を口に入れてから錠剤入れてる俺参上 スムーズに飲み込めるぞ」って書こうとしたけどこの嚥下力じゃ難しそう

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 15:19:40

    俺は食べ物が喉に詰まって死にかけたトラウマで今も嚥下障害気味なんだけどスレ主はちょっと事情が違いそうだな

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:28:45

    おなかたぷたぷになるなら口いっぱいに水含んで一気飲みタイプの気もする
    失敗するとさらに一気飲みするだろうし下手というか飲み方が悪い方

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています