- 1二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:47:56
- 2二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:59:32
- 3二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:02:12
- 4二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:03:35
- 5二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:05:39
アイドル業界やアイドルオタクを批判するためにアイドルを描いている作品をアイドルものと呼んでいいのだろうか
- 6二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:06:58
演じてる声優さんたちもアイドルまがいのことをやってるわけだけどどんな気持ちで台本読んでるのかな
- 7二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:13:27
- 8二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:20:56
- 9二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:22:12
- 10二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:32:44
アイドルものっぽく見えるのはアニメの範囲までじゃね?
いずれやる2期以降はアイドル要素ほぼ無いぞ - 11二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:34:44
実際ファンの語源が英語の狂しん者ですし
- 12二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:35:44
メインキャラにアイドルはいるけど、アイドルアニメかってなると違うな
オッドタクシーがアイドルアニメって呼ばれるくらいには違う - 13二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:40:19
- 14二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:41:10
- 15二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:42:04
- 16二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:43:07
むしろこれで興味もってリアリティーショー観てみたら意外と面白かったよ
- 17二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:06:41
- 18二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:10:02
この世界のオタクはまだ物分かりいいまである
- 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:12:50
そもそも作者芸能界のリアルを描くとか言ってなくないか
- 20二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:15:08
正直アイドル物が苦手で拒否反応がある自分が楽しめているのは
芸能界やアイドルをメインでなく舞台としたオカルト&サスペンスだからだと思っている - 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:34:53
- 22二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:37:20
色々言ってるのは一部だけだから別にいい
- 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:40:32
- 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:43:35
どこもかしこもとにかくアイドルアイドルアイドルって感じでそもそもアイドルって何だよを分かりやすく?した感じが受けたイメージ
個人的に - 25二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:50:17
- 26二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:51:21
- 27二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:53:36
- 28二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:56:55
自分は普段からテレビを全く見ない、アイドルも全く分からないせいでなにをやっているのか分からなくて全然ついていけなかった…
- 29二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:58:43
最終回はアクアが神木に必勝無頼拳を決めて「やったぜ……オフクロォ─────ッ!!!」と叫んで終了
- 30二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:44:16
fate/zeroとかまどマギとか、古くはエヴァもそうだったけど
何か作品とは違ったモノが見えてる人たちがよくわからん理屈を並べたがるよね、この手のドギツいヤツ - 31二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:07:48
- 32二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:20:31
それ系で泣けたのはダイナミックコードだったね
- 33二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:33:40
頭岡田斗司夫多過ぎないか
- 34二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:40:03
まあアイツはわかってて漫画アニメに何か哲学や知的なモノを見出したがる思春期やニワカを相手にしてるだけやし…
- 35二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:45:29
そういうアイドルの活用方法なら全然アリ
- 36二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:55:04
- 37二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:56:41
舞台とかがメインになっているけどアイドルモノでいいのか?
- 38二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:58:45
アイドルから連想ゲームで色んなジャンルに広げていったから一応アイドルモノではあるんじゃない?
- 39二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:06:58
OPのアイドルが有名になり過ぎて多分よく知らない人はアイが主人公のアイドルアニメだと思ってそう
- 40二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:17:07
- 41二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:51:02
- 42二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:12:48
作中でのアイドルやオタクへの批判が世間の意見と合致したからここまでのヒットになったのは間違いない
- 43二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:43:31
えっ
- 44二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 14:35:14
- 45二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:48:56
どうあっても現実文庫様には勝てない事実
- 46二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:13:27
- 47二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:42:51
・ストーリーが面白い
・キャラが立ってて人気が出やすい
・楽曲やMVがキャッチー
特定の要素とか描写が優れてるからというより、普通にこの辺の理由でアニメの人気が出たというだけの話では……? - 48二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:31:56
アイマスほどアイドルやPに、結果的にであるが、好都合な世界はそうそうない。だって、Pとアイドルのデートはスルーする癖にちょっと高い肉を買ったことを叩き誘導の記事にするくらいだもの
ラブライブはそもそも学生がやるアイドル活動だし、プロというわけじゃないんだよな
- 49二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:01:03
- 50二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:38:36
まあこの手のアニメに嵌まる一部の思春期や偏執オタクにありがちなヤツだよ
- 51二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:41:31
汚いばかり残酷なばかりの方がかえって負のご都合を感じるからむしろそっちで良かった
- 52二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:52:49
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:20:10
- 54二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:32:05
枕営業常習犯のシマカンが一切お咎め無く重曹ちゃんと仕事してるのはリアルだね
- 55二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:34:58
バカ「金貰って仕事してるんだから大変なのは当たり前じゃん」
歌の練習や事務所との折り合いみたいな大変さだったら耐えられるけどネット民からの誹謗中傷に苦しんでるとかは正当化できないぞ - 56二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:38:53
視聴者に元々アイドルや2.5次元に興味ない人が大多数だから指摘する声が小さいだけでその界隈にいる(いた)オタクからしたら割と疑問に感じる点は多いぞ
フィクションだから別に…と思いたいけど純粋に整合性ミスってたりする部分もあるから何とも
- 57二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:53:07
これをアイドル業界批判で持ち上げてるのって
アイドルのファンなんてキラキラ()してるのに騙されてるだけのヤツらw
みたいな斜に構えてんのなんかね
ぶっちゃけ地下ドル界隈とかドタキャン男遊び暴言その他でやらかしまくって解雇されてたりすんの結構見る魔境やぞ