ポケモン後追い系ゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:54:35

    戦闘めんどくさくなった末に湖だかみたいなマップで迷って積んだ

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:57:08

    絶妙にデジモンにもポケモンにもなりきれてない中途半端感

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:57:48

    見た事ないのに既視感がすごい

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:59:28

    なんか電話番号を入力すると初期から強モンスターが使えたとかあった気がする
    そんな強くもなかった気もする

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:00:40

    ちゃんとシリーズが残ってポケモンとは違う独自路線に行けたデジモンやメダロットは凄い
    そこにもなりきれなかった奴らは………

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:02:51

    >>5

    デジモンはグロい系や気持ち悪い系がそれなりに多かったのがポケモンとの差別化が出来て良かったんじゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:04:39

    >>6

    あと人型増やしてカッコイイとエロいに特化?させて男の子向けの要素を強めたのも大きいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:06:12

    >本作は『ポケットモンスター』シリーズとは無関係ではあるものの、この英語版はPokémon Diamond(本作の「パワーバージョン」)およびPokémon Jade(同「スピードバージョン」)として売り出されており[2]、Pokémon Jadeのパッケージにはポケモンでもテレファングに登場する電獣でもなく、『もののけ姫』の「シシガミ様」があしらわれていた一方、Pokémon Diamondには青い蛇のような謎の生物が描かれていた[3]。 これら非公式の英語版は翻訳の精度の低さとクラッシュを引き起こすほど深刻なバグが含まれていることで知られている[3][4]。


  • 9二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:06:19

    クロスハンター「呼んだ?」

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:06:48

    >>9

    帰れ

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:07:07

    >>9

    からすまの元に戻れお前二度と戻ってくるな

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:07:48

    たしかゲームボーイの通信ケーブルの所に、アンテナみたいなのブッ指すんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:09:37

    ポケモンと違って、技ではなくモンスター自身のタイプで攻撃の相性が変わった記憶

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:11:41

    >>1じゃないけど

    パッケージに写ってるような看板のカッコいいモンスターとか可愛いモンスターだけに力入れて

    あとは数合わせで適当に作ったキャラクター水増ししてるみたいなゲームもたくさん…

    まあ大体消えるよねそういうのは

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:13:08

    長持ちしなかったけどこの手の中では
    もんすたあレースがかなり良ゲーだった
    俺は大好きだったなあ

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 02:17:40

    >>15

    地味ーにプレ値がつくくらい評価高い隠れた名作

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 04:03:20

    サンリオタイムネット「私のことね?」

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 09:35:08

    ロボットポンコッツもう一回こないかなー…

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 09:42:33

    >>17

    『過去編』って感じが可愛くなくて浮いてる……

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:20:42

    ゲームボーイにアンテナ付けて携帯!携帯です!は無理があるよ!

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:27:55

    発売前に最強進化形態みたいに宣伝されてたクリプトアームがそれ以上進化できなくなる超絶地雷なの笑っちゃうんすよね

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:39:14

    >>7

    それとアニメで進化を一時的なものにして戦隊モノっぽい独自路線築けたのはデカいと思う


    何だかんだ言われるけどやっぱ小型化人型化はかっこいいし

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:41:21

    で、デビルチルドレン

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:48:05

    テレファング調べたら思ったよりポケモンのパチもので笑った

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:48:24

    はい
    初代は完全にポケモン後追いゲー
    モンスターボールがなんちゃら磁石
    U字I字電磁石とだんだん捕まえやすくなる
    2からはオリジナリティが出てきてゲット用アイテムを二つ合わせると入手できる仕様に変更
    漫画版は有名だけどゲームはちょっと…

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:48:43

    >>13

    森林、草原、砂漠、空、水生、岩山だね。

    主人公の相棒は草原

    2では技の方に炎、水、雷、風、岩、機械(ポケモンでいう鋼)が出来た

    2の相棒は属性技も超必も炎

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:51:23

    >>21

    なので2では改造進化が分岐かつ可逆になった、相棒の最終がレベル進化なのは同じ

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:01:50

    >>17

    スペースネットが後続作品というのを最近知った

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 16:19:50

    >>21

    どう進化しても変化が微々たるものすぎて草

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 16:46:30

    ポケモンの冠を外すとバージョン違い商法がどれほどユーザーをなめた商売なのかを実感できる

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 17:23:59

    >>23

    子供向き作品でやる内容じゃないのに、やるとかやっぱアトラスはいかれてるな

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:11:37

    >>23

    結構人死ぬしバッドエンドが鬱かった思い出がぼんやりとある

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 22:55:15

    一応これも後追い?
    でも、元々魔物を仲間にのシステム自体は既にあって
    モンスターのバリエーションが大量にあり
    その上ポケモンとは差別化要素もいっぱいあったと成功要素は多いな

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 22:57:49

    >>25

    こいつ筆頭に漫画版はロボデザインからストーリーから何から見事にアレンジしたからな…

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 22:58:48

    モンスターを呼び出してから来るので時間がかかる

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:11:43

    >>30

    他のバージョン商法の問題点がバージョン固有キャラやデータが存在すること

    差別化を図るあまり両方買うことを強いるという、実質出現パラメータ弄っただけのポケモンから改良のつもりが実は余計なことだった

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:13:24

    >>34

    漫画版はよくあの残念なゲームをあれだけ面白く仕上げたと思うよマジで。奇乳ネタばっかり擦られるけどむしろあれはオマケだ

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:15:06

    >>17

    キャラデザなかなかイカれてたような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています