もしも現代日本と限りなく近いけど異世界転生モノや追放モノ等作品が一切ない世界に転生したとしてさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:37:34

    そういった作品が恋しくなったら自分で書くと思う?
    今の人気作をまんまパクるとかじゃなくてテンプレートだけ活用する感じ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:38:28

    その世界の物書きにその知識を与えて書かせる

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:45:41

    聖書がないから
    識字率の問題でまともに世界が発展しないと思う
    そこから始めるなら300年くらい寿命ないと無理じゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:56:25

    転生特典で文章力が向上してるなら間違いなくやる
    今のままならそもそも小説を書く発想に至らないだろうなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:01:40

    >>3

    現代日本と限りなく近いだからそこらへん考える必要はないかな……

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:02:56

    欧州世界では活版印刷が識字率押し上げた大きな要因で最初に刷られたのは聖書だが
    聖書を刷る為に活版印刷が生まれた訳ではないだろう
    教会相手に大口取引できるから儲かっただけで当時の聖書はラテン語で書かれてたから庶民には読めない代物だったし

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:04:37

    >>3

    そうかアダムとイヴの楽園追放云々の話がないのか…

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:04:48

    ほぼ現代日本でそういうのが発生しないのはかなり不自然なんで
    神的な存在からブロックされてるんだと思う
    一定以上の科学テクノロジーがブロックされてる世界を舞台にしたなろう小説は存在するしね
    つまり作ろうとしても作れないかそもそも作ろうという発想やそれらに関する知識すらなくなってる可能性もある

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:06:34

    異世界転生はともかく追放ものはな
    スサノオが高天原追放される話とかなくなっちまう

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:10:00

    前にそういう世界で転生作品書いたことあるけど
    国家機密漏えい罪で逮捕されて一族処刑されたから絶対やらないわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:14:19

    異世界転生がなくなると天界からヴィシュヌ神やインドラが転生してくるマハーバーラタやラーマーヤナがなくなるし六道輪廻とそこからの解脱を掲げる仏教とか根源から消滅するからな

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:33:38

    追放ものが存在しないことと誰かが追放される展開がある神話が存在しないことはイコールじゃないだろう
    モンテクリスト伯をざまぁ系と表現するか?
    魔法使いサリーやゼロの使い魔を異世界転移ものと呼んでいたか?
    古事記やギリシャ神話のエピソードを追放ものと言ってたか?
    追放ものとかざまぁ系というカテゴリが出来た今から考えたら、神話や昔の名作のアレって追放ものっぽい要素あるよな……というのはあっても、
    最初からそれを追放ものとは呼んでいなかっただろう
    異世界転生ものや追放ものが一切存在しないなら聖書や日本神話のスサノオのエピソードも存在しないと断言するのは、
    アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女~という例のコピペを真に受けるようなものだろう

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:36:50

    途中までは分かるが最後の一文だけとんちんかんだな……

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:51:17

    まぁそもよく似た世界なんだから仮にそういうのが追放ものカウントでなかったとしても問題はないよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:53:39

    その二つ縛ったら相当な数の創作物が吹き飛びそうだな
    別に異世界転生も追放もなろうより前から存在してたし

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:02:34

    >ゼロの使い魔を異世界転移ものと呼んでいたか?

    呼んでた

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:12:06

    >>12

    その追放ものやら異世界転生ものやらの大元を辿れば大体は神話や伝承に行き着くやろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:16:26

    そういう世界ではどういう作品が流行ってると思う? 特にオタク界隈
    やっぱ異類婚譚の発展型かね?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:26:23

    現在とはあんまり変わらないんだから神話は神話であるけどサブカルに取り込まれて無いってだけでは?
    あるいは宗教の聖典を楽しむためだけのツクリモノに流用しようなんて穢らわしいみたいな風潮かもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:55:00

    >>7

    あいつら自業自得な面もあるから昨今の追放物と別ジャンルだ

    ジャンル分けするなら「いいか、絶対押すなよ!」の系統

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています