「藤崎版封神演義面白かったな…原作はどんなストーリーになんだろう」

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 09:30:06

    「登場人物めっちゃ死んだ…」

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:03:30

    藤崎先生の所に〇〇殺さないでってお便りがたくさん来て「知るかボケーッ」ってあとがきで暴走してたくらいだからな…

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:05:43

    原作はと言うが安能版と原典はまた違ってて
    安能版の翻案小説が当時は原典と勘違いされてたみたいなこじれがあるからなんとも
    それでいてフジリュー版が参考にしたのは安能版
    ややこしいな

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:07:08

    哪吒をナタク呼び定着させてしまった戦犯

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:07:21

    原作は天祥がやられるのがショックだった

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:09:15

    >>4

    だから勘違いして広めたのは安納務先生だろ!

    鵜呑みにした一つがフジリュー版なだけで!

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:34:33

    殷周伝説も名作で面白いけどアレンジ入ってるし
    というか原作できるだけ忠実に翻訳したの似たような展開ばかりでだれる

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:36:35

    原作の宝貝は大体が相手に投げつけて頭かち割るだけって聞いたけど本当?

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:42:42

    打神鞭は人間に投げたらその心を打ち据えるって如何にもな宝貝だけど、仙人に向けて投げたらその脳天を粉砕する遠距離パワー型になるんだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:02:12

    >>6

    鵜呑みにしたというか、安能務先生の翻訳版を原作にしてるので

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:04:29

    >>8

    シンプルisパワー

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:19:47

    >>8

    多いけどそれだけってわけじゃないと言うか数パターンに分かれてて頭かちわるのは最も多いパターンのひとつな感じ

    いきなり昏倒するとか光ったらいきなり首が落ちるとかも多い

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:29:15

    原作読んだら十天君の所いくら何でもワンパターンすぎるやろ!ってなった

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:32:10

    落馬→死
    みたいな繰り返しだった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:33:25

    >>13

    噛ませの弟子が突っ込んでいって死ぬ

    師匠がほーんじゃあこれでって対策宝貝投げる

    相手は死ぬ

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:29:09

    安直な報復合戦みたいになってた印象

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:33:46

    宝貝は頭かち割る武器だけど十絶陣はちゃんと原作にもあるんだよな
    カピバラとゲームしたりはしないが

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:38:32

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:47:01

    とりあえず宝貝は飛んで頭をかち割りにいく奴が多いので、
    対策宝貝は飛んでくるものをしまっちゃう籠とか、飛んでくるものを叩き落す銭玉とかになる。

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:48:30

    藤崎版の紅水陣えげつねえな、と思ってたら原作の紅水陣も大差なくえげつなかった。

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:49:31

    いっぱい死んだけど、長生きしててもたまにめっちゃ殺したくなるって本能はひとまず満たせたので問題ありません。

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:50:42

    ワンダースワンのゲームで技が少ないキャラが原典から技名引っ張ってきてたのは凄く愛を感じた

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:57:14

    藤崎版の六魂幡えげつねえな、と思ってたら原作の戮魂旗はもっとえげつなかった。

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 14:03:19

    >>10

    翻訳版というか翻案のオリジナル小説に近いんだ安納先生のは

    そしてそれが当時はあくまで原典の翻訳だと勘違いされ単語の違いや誤訳も「原典の翻訳がこれなのだろう」とフジリューも含め

    当初のサブカルチャー界隈はみんな完全に誤解していた(フジリュー版の漫画でも最初は安納版小説が原作だと書いてないが途中からそう表記するように)

    なので安納先生の勘違いが広まり鵜呑みにしたで合っているのだ

    もっと言えば実質オリジナルってくらいの味付けの小説をただの翻訳みたいに売り出してた当時の出版社が悪いんやけどなブヘヘヘ

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 14:11:20

    原作趙公明どうなってんだろと軽い気持ちで調べたら呪殺されててマジか……となった

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 14:14:08

    北方謙三版水滸伝とかと同じで、原点を忠実に訳すだけだと物語としては百歩譲ってまあまああでも、小説としての連載に耐えないケースは多そう。
    翻訳を名乗るなら忠実な方がいいとは思うけど。

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 14:16:01

    誤字をうっかりみんなコピペしてましたみたいな案件だからなナタクは…

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 18:10:59

    申公豹は情けないやつだし聞仲は雑魚だし妲己は間抜けだし竜吉公主は人妻だぞ

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 19:02:54

    妲己があまりにもあっけなく始末されて、女禍にデウス・エクス・マキナを感じた

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:46:04

    >>8

    基本はどれも投げて使う。それで相手を布団で簀巻きにしたり首切ったり焼いたりする。

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 22:00:25

    張奎が唐突に仲間になったな…まあ禁鞭継ぐならもうこいつしかいないし嫁美人だから良いけど…

    と思ってたら原作だと最終局面で戦う実質ラスボスだった
    それまで活躍してきたけど設定的に死ななきゃいけない強キャラたちをまとめて掃除する鬼強夫婦だった…

    改めて読み返したら漫画の張奎もだいぶ初期から強キャラ扱いされてた

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:06:09

    雲中子が開幕妲己を瀕死にしたり聞仲に止め刺したりしてた記憶

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:28:17

    >>25

    原作だと聞仲と親友やってるのは趙公明なんだよな

    しかも結構熱い展開で死ぬ

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:34:59

    とにかくチートな西方の連中

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:39:27

    >>29

    妲己ってハニトラが上手いだけで元々が超強い妖怪ってわけじゃないし

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:40:38

    わかりやすくて良い原作解説動画なんだけどどうしてかかなしくなるやつ


    ゆっくり&ゆかりと読む「封神演義」
  • 37二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:42:22

    原作張奎はそれまで周軍の必勝コンボだった「上位仙人に泣きついてメタ宝貝を貰う」を打ち破ったのが凄い

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 00:22:06

    原典を魔改造した安能版を魔改造した藤崎版が日本では一番有名で標準っぽい感じになっているというのも考えて見ればすごい話

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 00:31:31

    割と雑だったりワンパなところがあるのと、これのどこが殷周革命ベースなんだよえーっというファンタジーっぷりから
    明代に成立した物語としては四大奇書に入れない第二グループ入りもやむなしという感じである

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 00:35:11

    >>38

    原典からして神話や伝承を魔改造してると聞いたときはじゃあこれは一体何…?ってなった

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 00:37:48

    当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、漫画みたいな能力バトル全然してないんだなって思った

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 02:50:37

    聞仲はえ?これで終わり?ってなる正直

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 03:35:27

    >>40

    現代の漫画で例えるとこれ『終末のワルキューレ』だから……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています