いわゆる覇権CPってあるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:47:52

    たまにジャンル者でさえ何が覇権CPかわからないジャンルってあるよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:52:37

    キャラ数多くて様々なチーム推しやコンビ推しがあるジャンルだと
    確かにサークル数1位のカプはあるが突出してるわけではなくイベントによっては順位入れ替わったり
    別チーム推し=別ジャンルくらいにオタクの意識が細分化されててジャンル全体でのサークル数とか誰も意識してなかった
    みたいなことが起こりうる

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:54:29

    FGO(Fate括りだと多分わかる)とジョジョが個人的にこれだわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:57:48

    ワールドトリガーだな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:58:22

    初期と現在で覇権CPが違うジャンルはわかりづらい
    初期の勢力図のイメージのまま語ってる人も多いし

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:00:50

    Twitterだと好みの作品の人しかフォローしないから情報が偏りがち

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:11:13

    >>4

    ワートリは変わってなければ1つ明確に強いのがあるはず

    BLEACHが最多がコロコロ変わって分からんと聞いたことはある

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:42:04

    >>2

    テニプリとかもこういうのだった気がする

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:44:55

    >>4

    確かに複数が拮抗してるイメージあるな

    BLは多分一強なんだけど、NLが合わさると拮抗する気がする

    BL一強の方の片方が女だったら全cp内マジの一強になるんだけどな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:47:32

    SideM好きだけどいまだに覇権は分からん
    1番数が多いCPってのはあるんだろうけど席巻する一強は確実にない

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:51:01

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:06:35

    >>4

    直近のWebオンリーでもいつものが一強だったよ

    まあ他のジャンルと比べたらそこまで占める割合多くないけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:25:07

    マイナージャンルではよく見る光景
    ある程度カプが多いジャンルでも複数の人気カプが鼎立しているとよくあるよね 最近だとスラダンとか

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:28:58

    ワンピースの覇権はなんなんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:32:14

    ソシャゲ系はそういうの多いよね
    原神とかアクナイとか上で出てるFGOもCPが細分化してこれが覇権!ってのはなかなか難しいかも
    色んなキャラがいて色んな創作してくれる人がいるから良いことなんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 06:17:56

    東方とか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 06:20:39

    >>16

    東方にわかでたまに見かけるくらいだけど、あそこは主人公2人のカプが圧倒的に強いイメージあるわ

    ちゃんと件数として比較したことは無いから、実態は分からんが

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 06:34:04

    >>14

    イメージ的にはやっぱ長年トップ層のあのBLなんだけど

    連載長いからトップは変わってる感じ


    でもネットで見る限りは覇権ってほど飛び抜けてる感は無いな

    相手違いや逆CPでも全然マイナーにならないくらい数あるからなぁワンピ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 07:10:14

    その昔同クラスの大手CPが2組あるでかいジャンルがあったけどお互いへの嫌悪や潰し合いが凄かったなって今になって思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 07:16:14

    ジョジョは部で分けると多分あれだろうなってCPは各々あるけど総合となるとマジでわからん
    1部のあそこか3部のあそこになるんだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 07:16:24

    ウマ娘は覇権どれなんだろうな
    やっぱ同室同世代ライバルのあのcpか?でもトレウマも強いんだよなあ
    アニメのトレウマも強いし、今後実装やら発表やらでまた強いのが増えそうだし
    わかんねえ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 07:19:39

    >>20

    2部のあのコンビも強くね?

    どっちが前後かで人よって分かれやすいから半々な印象あるけど、あの二人にすると相当数あるよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 07:28:12

    >>17

    レイマリはお互い半分くらいかな

    霊夢と魔理沙は両方顔が広いからだと思う

    というか東方のカップリング自体人気キャラはたくさんカップリングが生まれるからね

    蓮メリみたいな例外もあるけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 08:13:46

    どっかのイベントでスラダンは参加サークル数一番なのにカプ数だとダントツ呪術廻戦を見たときにそれを感じたわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 08:18:58

    >>24

    スラダンは連載時と映画で様変わりしたよなあ。

    そりゃまぁそうだろなって感じにはなったけど、まさかこの令和の時代にそこが覇権取るのか…って当時を知る人間からすると感慨深いと言うか謎の感動と言うか…。

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 08:31:12

    >>20

    この間どっかのスレで見たけど直近で一番サークル数多かったのは5部らしい

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 08:58:43

    >>26

    5部はそれこそスレタイ通り組み合わせの種類が多すぎて逆にこれ!と言う王道がなさそう。

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:29:27

    テニプリは全盛期すら数の割にバラバラだった

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:36:51

    SNは士剣と弓凛どっちの方が人気なんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:43:13

    >>29

    同人誌が多いのは弓凛じゃね?

    士剣は原作でやること全部やっちゃうから人気の割には意外と少ないと聞く

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:44:12

    >>18

    いやpixivの閲覧数は相変わらず変わってないよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:56:39

    >>5

    鬼滅とか無限列車公開からオンもオフも完全に煉炭覇権のままなんだけど1期の善逸人気凄くて宇善覇権だったのが色々とインパクトありすぎて未だに善逸一番人気で宇善覇権だと思われてるもんな

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:00:41

    >>29

    HF劇場版の出来が良すぎて士桜も結構人気出てない?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:03:18

    善逸は今だったらクズとのCPが増えてるのかな

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:03:36

    刀剣乱舞はあの辺が人気なのかなー…みたいな把握はしてるけど、覇権と言えるほど固定なのかと言われると首を傾げる

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:17:35

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:25:08

    fateシリーズはzeroの同人人気がすごいしFGOでも人気だからギルガメッシュのCPが多いんだろうなぁ···と思っていたらイベントの壁サーが槍弓ばっかでやべえ···ってなった

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:47:35

    テニプリはキャラ単体だと跡部ファンがよく話題になるけどカプとして人気というと全然わからないのが外から見てると面白い
    やっぱりチームが分かれてる作品だと1か所に集中しにくいのかな

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:11:46

    >>31

    まじかよ強すぎない…?

    そこまで行くと覇権というか何か違うステージだわ…

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:19:28

    ポケモンは女主人公受けをよく見るからどの世代も基本キャラ×女主人公が覇権なんだろうか
    剣盾はダンデとキバナが強かったイメージあるけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:37:49

    >>40

    各世代の人気キャラ×女主人公はどこでも見るけど正直圧倒的なのはダイゴ×ハルカぐらいで後は団子状態かBLのほうが多かったりするかなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:42:09

    >>28

    一校一ジャンル感あったからな

    自分が描き手か読み手の学校だと大体どこが人気CPってわかるけど他校のは知らないし

    じゃあ全体では?って聞かれると多分、あのCP強いとは思うけど…みたいな感じ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:54:02

    テニプリは原作がリアルタイムで今も動いてるのもあって同じ学校内でも原作の進み具合とか外部展開(アニメ、ミュ)で攻勢変わる
    自分がいたところは新になってマジで変化した
    具体的に言うと自分の本命ABは無印時代はマイナー寄りでCA、ついでDBが圧倒的だったのに
    新に入って3〜4年くらい経ったらCAが勢い失うどころかABがかなり増えたり
    校内CP一位をBDが取ったりで当時を知ってる身からすると別世界感すらある

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 12:59:08

    fateは歴史が長い分覇権って言われると困るみたいなジャンルは多々ある
    新しいシリーズがでるとやっぱりBLNL問わずそのシリーズのcpが増えるからどれが覇権?ってなる
    アニメがあった時はこれが流行してるけど二期になるとこっちが流行るみたいなのはあるし
    ちょっと前だから今は違うのかもしれないけどその時はfateで未だに壁サーに槍弓の方がいたので流行ってるの凄いと感心したことはある

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:04:11

    ソシャゲとかのキャラがたくさんいる系だと覇権CPってのは作られにくいイメージ 人気あるCPはいくつかあるけどその中でどれが覇権って言われると難しい

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:09:25

    公式=二次での覇権ってわけでもないのがややこしい。
    まあ気持ちは分かるけどな。自分は公式CP好きになりがちだけど、供給が多いから二次に手を出さず公式描写で満足しちゃう。

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:26:18

    >>39

    いやゆうて覇権交代って早々起こらなくない?

    ただでさえワンピの一番人気は歴が長いオタクも多いだろうし

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:33:56

    >>47

    原作次第なところある

    自ジャンル人気カプが本誌の内容で人気なかった対抗に逆転されたし

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:54:48

    >>40

    女主受けで統一すれば覇権と言えるくらいあるのかもしれないけど、相手が分散するからな

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 14:53:43

    まさにFGOジョジョ刀剣乱舞艦これウマ東方と「覇権がどれかよくわからないor覇権がちょこちょこあってどれが覇権かわからない」ジャンルにハマってったわ
    だからこそヒプマイとツイステは「これが覇権かぁ」って感覚になった

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 15:06:37

    この間知ったんだけど支部の作品数1位と即売会のサークル数1位が違うこともある
    どっちも1位取ってるとジャンル内覇権CP感ある

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 15:08:57

    覇権がよくわからないジャンルにいる時に別ジャンルで覇権を感じれると謎に感動する
    パワーを感じるというか

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 15:10:58

    >>50

    このレス見てキャラ数多いと覇権わかりづらくなるのかな?と思った

    単純に人がバラけるからか

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 15:14:31

    刀剣乱舞は明確に人気のキャラはわかるんだが覇権CPと言われると難しいんだよな
    でも人気キャラ関連のCPはやっぱ多めに感じるな

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 15:17:02

    上でも出てるけど、ソシャゲみたいに出てくるキャラが多いとカップリングも分散しやすくなる印象
    オールキャラとかのカップリング要素ない作品もあるし、特にソシャゲ系は二次創作する人は多くても飛び抜けた覇権カプみたいなのはあんまり無いようなイメージある

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 15:20:34

    ただとうらぶはくにちょぎが界隈外にも伝わるくらい人気なこともあったし刀FGOあたりは安定期だから覇権どうこうじゃないのかも
    長寿ジャンルほど分散するというか

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 15:49:10

    >>51

    その辺一致してるのって最近だと呪術と東リベぐらい?

    鬼滅やスラダンはどうなんだろう

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 15:54:16

    結構前だけどヴァンガードとかは覇権カプが分かりやすい

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:02:24

    >>58

    公式がこのCPを推せって言ってるジャンルは他CPが徐々に撤退してくイメージある

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:11:40

    ファンの民度が低いCPは覇権って印象あるな
    母数が多い分変なのも多くなってるって認識してる

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:14:23

    >>60

    それはケースバイケースだからなんとも

    自分の知ってるジャンルは覇権のやらかしは少なくて覇権に噛み付くタイプの二番手三番手CPの方がよく炎上してる

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:17:01

    ソシャゲは単純にキャラ数多くなりがちかつ人気分散しがちだから覇権が少ない印象ある
    お空fgoしかりあんスタツイステしかり

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:20:45

    あんスタはキャラの多さよりライターがあっちもこっちも燃料撒くのが原因かも

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:21:46

    ジョジョは「一つの部につきイチ覇権」って感覚
    キャラの接点の少ない5部と男が少ない6部とそもそも人の少ない8部がばらける印象
    3部は承太郎が絡まない奴になるとばらける
    5部は「5部の有名接点なしCP」っていうホルマジオとイルーゾォがアニメで接点ましましにされて腐へのテコ入れを感じた

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:22:50

    このキャラの覇権カプはコレってのは分かるけど
    界隈全体の覇権カプは何も分からん

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:25:16

    あんスタはなんやかんや夢が強いのもあるライターの気分で推しカプの根拠上書きとか全然あるからいうほど腐女子が生きやすいかと言われると微妙だし

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:30:36

    メインキャラ同士とかがCPが超人気だと分かりやすい気がするけど
    キャラ数多いかつ人気CPにサブキャラ同士とか多いと分からんイメージ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:34:36

    ソシャゲはソシャゲでもキャラが少人数でほぼ固定されてる(新キャラが滅多に追加されない)タイプは覇権CP出来やすい気がする
    公式のストーリーが進むごとにどんどん既存の関係が深堀されてくし

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:35:38

    CP分散してる系だとジャンルとしては流行りでもCPとしては小規模な所が多いからみんなマイナーメンタルなのが面白い

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:36:45

    ワートリは人気カプどころか人気キャラも割と分散してるんだよね
    グッズ人気相当割れてるはず

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:37:23

    >>59

    ヴァンガはキャストとかスタッフが色々やってた(やらかしてたとも言う)から覇権以外は去ってったというか…

    まあ言いにくい、やりにくい空気があった

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:44:27

    にんじゃの卵とか高学年が人気あるのはわかるけどばらけてる印象がある

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:18:38

    グラブルも今の覇権が分かりづらい
    天司周りが大人気だったけどそのうちの一人が死にっぱなしなのもあって今は落ち着いてる印象

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:36:19

    グラブルは少し前にその天司周りのパロイベで逆燃料与えて盛り下げちゃったイメージ

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:53:16

    >>35

    刀剣はまず一番人気キャラからして曖昧だしな

    人気投票絶対しないスタンスはキャラカタログジャンルで大正解だと思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:56:48

    CP分散型と言えばBLEACHを思い出す
    BLとNL入り乱れの上にダブルヒロイン戦争付きで一番人気なんてさっぱりわからんかった

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 18:18:27

    どんどん新キャラが追加されるタイプのソシャゲだとキャラの出番自体も順番待ちになるし一強みたいなのは出来にくいよな
    どうしても飽きて他ジャンル行く人も出てくるし
    基本は固定メンツで回してるタイプだとそこまで人気が変動しにくい感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています