漫画家達が語る主人公を応援したくなる瞬間

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:40:49

    それぞれの考え方があるのが分かって中々興味深い

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:42:30

    堀越先生の一文目ちょっと待て

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:43:22

    可哀想な目にあってると好きになります

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:45:49

    何人か質問に回答して無いな。創作のヒントにはなるんだろうけれど

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:46:27

    他が普通の感覚での発言や投稿のアドバイスの中で堀越先生の一行目

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:46:27

    みんな知ってたとは言えやっぱり「敵(ヴィラン)・堀越耕平」じゃねぇか

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:46:31

    作者に愛されてる主人公か
    まあ尾田センセはルフィめっちゃ好きよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:47:50

    加藤先生のこれは質問への回答ではないな……?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:47:53

    自分が愛せないキャラに読者が愛着持てますか?て事だよな凄く大事な事だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:49:10

    >>2

    言い方がさあ…!

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:49:15

    単眼猫はまぁなんというか…呪術でもそうだから説得力はあるよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:50:47

    尾田ッチと単眼猫の意見は逆なんかな

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:51:04

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:51:18

    >>8

    質問の答えとしてはズレてるけど主人公を描くときのアドバイスとしては適格だから……

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:52:10

    >>4

    この質問の真意を「先輩漫画家受けのいい主人公の属性を教えてください」って捉えるなら尾田っちとか青エクの作者さんの回答も間違いではない

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:52:39

    ホリーさぁ……いや知ってたけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:52:51

    確かに主人公より脇役描くのに筆が載ってるのを見てると
    作者はなんで主人公をこいつにしたんだってかわいそうになる時があるな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:53:47

    >>12

    とはいえ虎杖は性格的に読者から愛されるようなキャラにしてるし

    共感や応援ばかりを主人公に追い求めるだけが"正しい"描き方じゃないってことだと思った

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:55:00

    >>12

    単眼猫はあんまし虎杖のこと好きじゃなさそうだしな

    でも虎杖はすごく魅力的で応援したい主人公だし不思議なもんだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:56:45

    共感も尊敬もできない主人公だと夜神月が思い浮かぶ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:58:43

    虎杖はまさにホリーが言う「可哀想な目に遭っていて好きになる」「推進力のある大ゴマより何気ないコマで見せる些細な部分で好きになる」を体現してる主人公じゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 00:59:00

    >>3

    笑ってしまうけど気持ちはわかる

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:00:51

    和月先生のコメントが一番いいこと言ってくれてるはずなのにまともすぎて反応に困るぜ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:03:10

    >>3

    喜んで可愛そうな目に合わせられる制作者がもしかしたら話作りの天才なのかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:09:48

    >>14

    そもそも何でこんな質問してるかといえばそれが聞きたいからだろうしね

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:10:34

    そういやナルトもデクも虎杖もわりと可哀想な目に遭ってた
    ルフィも一応シャンクスに連れてってもらえないとかシャンクスの腕がああなるとかで可哀想ではあった

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:13:04

    可哀想な目に遭ってると好きになりますの説得力がすげえよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:14:43

    尾田・和月はさすがいいこと言うな

    可哀想な目に遭っていると好きになります。 は草

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:16:35

    苦難を乗り越えるのが王道主人公と考えれば主人公は苦難=可哀想な目に遭いやすいとは言えるが……
    そのカルタシスじゃなくて可哀想な目に遭っているとなとこがホリーだなって

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:48:55

    かわいそうはかわいい

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:57:29

    あくまでも読んでて主人公を好きになったり応援したいと思う瞬間の話であって、そういう主人公の漫画を描けという話でもないからな

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 01:59:36

    ホリーはもう少し隠す努力をさぁ…!

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:13:21

    ストライクゾーンが広いだけとかたまにパワーワード出してくるよな堀越先生

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:14:25

    >>3

    スパイダーマンとか好きそう

    好きだったわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:19:58

    >>34

    バットマンも好きそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:21:54

    ヒロアカって主人公以外も可哀想な目に遭う漫画だよね…

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:22:13

    堀越先生の一行目読んで真っ先に虎杖が浮かんだ
    デクも可哀想なんだけど最後はハッピーエンドが待ってそうで虎杖は最後もハッピーにはなれなさそうなのが余計に…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:25:31

    >>36

    つまり原作者が全キャラに愛を注いでるってことだろ?良いことじゃん!

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:25:35

    前3人でなるほど‥とか思ってたのに全てを掻っ攫っていくホリーで笑った

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:31:48

    おかしいな、堀越先生は自分の癖をさらけ出してるだけに見えるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:48:30

    単眼の方の猫は言うこと信用しちゃ駄目だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:49:36

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:54:10

    右二人の内容が続いていることでちょっと笑った

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:55:20

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:58:17

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 02:59:25

    まあでも可哀想なキャラに観客は感情移入するっていうのは割と有名な手法らしいけどな
    言い方がなんか性癖っぽいんだよなホリー……

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:02:55

    好きな主人公、応援したい主人公だから…
    可哀想なのは応援したくなるから…

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:04:41

    >>46

    ワンピース・ナルト・ブリーチとか鬼滅・呪術・チェンソーとかみても主人公結構可哀想な目に遭ってるもんな

    物語的に悲劇を与えると動かしやすいのはあるんだと思う

    それはそれとしてホリーの癖を感じる

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:09:11

    可哀そうだと頑張れってなるからね
    でもあまりやりすぎるとうっとおしくなったりもする

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:27:47

    堀越耕平絶対泣き顔好きそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 03:41:12

    加藤先生のはあまり少年漫画っぽくない創作論だな

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 05:08:42

    >>1

    和月はカズキタイプの主人公のが好きそうなのはわかる

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 05:10:38

    それはそれとして虎杖はそろそろちゃんと活躍してくれとは思う
    最近ずっと観客だし
    終盤で宿儺の術式目覚めてくれ早く

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 05:25:07

    >>53

    ラストに期待

    とりあえず一矢報いてほしい

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:31:07

    それだけが主人公のあるべき姿じゃないって猫の言いたいことはわかるけどそれはそれとして虎杖の扱いは普通にストレスだからなんとかしてほしいんだよな
    読者は猫と違って虎杖の事好きだからさ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:35:45

    こういう作者それぞれの考えがわかるのは面白いな
    主人公に限らず描く物語そのものにも通ずる感じ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:38:13

    尾田っちのこれは「人の好みに依存し過ぎず自分でもしっかりキャラへの考えや愛着を持って意識的に描写をしろよ!」ってことなのかね
    「これで好かれるかな……」じゃなくて「どうだ!良い主人公だろう!」で自信をもって読者に見せてくれというか

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:39:53

    >>1

    それぞれタメになること言ってるんだよ

    でも堀越氏の一行目のインパクトが強すぎるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:50:45

    >>57

    自分が好きな主人公を思いっきり愛してそのパワーで読者を引っ張れ!ってことかね

    他人の好みを計算して描くのも1つの才能ではあると思うが、少なくとも尾田先生は自分自身の主観を信じてキャラを描く派ということだろう

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 14:03:15

    >>57

    たぶん無味無臭でちょっと前にヒットした作品の人気キャラをなぞったような主人公がふらっと現れてなんとなくヒロイン子ども老人をクールに助けて終わるだけの読切投稿が多いんだろうとなんとなく思った

    その作家独自の我も特徴も出てなければ主人公の感情の起伏も表現できてなくて何を描きたいのかわからないやつ

    だから作家たちは「その主人公ほんとに自分のすきなキャラになってる?」「もっと可哀想な目に合わせてみたら?」「感情移入しやすいといい」「感情移入できなくとも読み終わる最後のページまでにそのキャラを好きにさせて」「魅力出すにはギャップ見せるといい」とアドバイスしてる

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:56:15

    このスレ漫画描いてる身からするととても勉強になるな
    ありがたい

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:01:36

    >>53

    ここ一年での活躍が宿儺にパンチした回だけなの普通に好きな身としては辛い

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:02:15

    >>60

    なんか一人怖い……

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:49:16

    ゲイのサディストが混じってんじゃん

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 18:22:22

    >>64

    ここでは隠してるけど少なくとも後1人それがいるの怖過ぎる

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 18:28:51

    この漫画家主人公好きそうだなと思うジャンプ漫画ってあるか?
    鳥山が悟空好きかと聞かれると微妙

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 18:59:14

    銀魂

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:27:49

    >>66

    荒木はその時描いてる部の主人公は好きそうだなと思う

    それはそれとして描きたい展開によっては主人公でも死なせはする

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:30:55

    信念や美学を持ってる主人公だと作者はこういうの好きなんだろうなーとは思う。現行連載だとキルアオとかかな

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:31:48

    (剣心一時期廃人化してなかったっけ)

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:34:46

    お労しい主人公どんどん描いてね🤗

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:34:49

    >>52

    まあ嫌いではないんだろう

    他にもっと動かしやすくてお気に入りがいるだけで

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:36:10

    >>66

    溺愛してないだけでどのキャラクターも好きだと思うぞ

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:39:02

    尾田っちのルフィが好きで描いてます感はすごい

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:39:31

    作者の思い入れないのも怖いけど、ありすぎても困るからこの辺はなんとも言えない

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:41:16

    ゆうじはなんか可哀想だから

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:41:39

    和月さん一見マトモそうに見えるけど
    「挫けても立ち上がる」とか「辛さを隠して優しく」とか、主人公を可哀想な目にあわすことが大前提になってない?
    ホリーと同じ側の人じゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:44:12

    多分和月先生と堀越先生とで言ってる内容の本質は同じなんだよな
    キャラの作り方に加えて言い方一つで受け取られ方が全く違ってくるという勉強までさせてくれるのは
    さすが天下のジャンプで大ヒット作を描いた先生達だな!

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:50:04

    >>20

    最初の頃の月はまだ綺麗な目をしていたんだけどね…デスノートに出会ったのが運の尽き

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:51:09

    >>3

    性癖の開示……!本気だね

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:52:45

    >>60

    ホリーだけなんかキャラに対するサディズムを感じて怖い

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:56:29

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:09:37

    逃げ若の第一話でも「英雄になる条件は、少年が全てを奪われること」つってたし悲劇性は大事だよね

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:13:59

    悲劇性は大事、でも「こいつは酷い目に遭ったから」であんまりいい目見させ過ぎるのも悲劇自体が厚遇の前振りでしかない感じになっちゃうんだよな
    悲劇はあくまで動機、足を前に出すエンジンであるべきと思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:19:06

    >>78

    確かに言ってる事は同じなのかも


    ・可哀想な目に遭ってるのが好き

     →状況に挫けずに立ち上がる強さを発揮する瞬間

    ・何気ないコマで見せる仕草・語尾や些細な所

     →自分が辛くても隠して相手の幸せを願う、そんな優しさが発露する瞬間

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:23:16

    堀越先生がパンチ効きすぎてて和月先生が言ってることも分厚いオブラートに包んでるだけで同じ気がしてくるのが笑う

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:28:00

    >>66

    6部始まる前の荒木は仗助ジョルノジョセフ承太郎が自身の好みのキャラランキング10入りしてる

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:52:44

    堀越先生と和月先生は悲劇をバネにする主人公が好きって感じに解釈した

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:54:45

    >>20

    でもライトは応援したくなる

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:59:22

    チェンソーマンのデンジも1部は最初から最後まで可哀想なんだよな
    大好きな人に自分が愛されてないどころか目にもかけられてないことに賭けたっていう

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:01:04

    >>66

    鳥山明は悟空好きだよ

    好きじゃなかったら人造人間編で殺して落ち込んだりしないだろ

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:04:09

    芥見先生のコメントが簡にして要を得てる感じですごいなと思う

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:04:47

    >>88

    これだよね

    作風もそんな感じ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:50:41

    >>92

    紙面の並びが上手いと思う

    芥見先生が芯を言った後に、「じゃあ具体例とか作家としての心構えって何よ」ってのに残りの大先生の回答がある

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:55:47

    何となくだけど漫画読みは芥見を覚える必要ないけど、漫画描きは芥見だけ覚えとくのが良い気がする

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:56:00

    ホリーはあくまでも個人的にかわいそうなキャラを好きになりはするけど
    それは自分の性癖だからという自覚をきっちり持っていて
    自作の主人公に関してはそこまでかわいそうを盛ってない感じはする
    だから性癖盛り盛りなのはサブキャラに配置する

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:06:08

    ジャンプ漫画家さんに限らず辛い目にあっても立ち上がれるとかそういうの好きそうな物書きの方々は多そうだけどその手の人たちちょいちょい一般的にはキャパオーバー起こす的なレベルで凹ませてだからこそ立ち上がるのカッコいいやってそうで怖い

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:07:02

    >>95

    他の漫画の書き方のトピック見ていると思うけど何だかんだでアドバイス上手いと思うんだよね

    魅力的なキャラ作るの上手い人だからちょっと捻くれつつもキャラ出力のやり方は心得ている様に感じる

    (あにまんで賛否あるキャラでも実際の人気投票では上位だったり)

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:18:14

    >>94

    単眼猫 →簡潔に芯を言う

    尾田っち→じゃあ好かれる主人公って?まず君が好きな主人公はなんだ?

    加藤先生→読切作品の場合はこんな手法もありですね

    ホリー →可哀想な目に遭っていると好きになります

    和月先生→癖をかみ砕いて分かりやすく言うとこんな感じですね

    手塚プロ→最後に、ギャップを演出するとキャラの魅力がぐっと深まりますよ

    こう考えると右から順々に作家へのアドバイスになるように並べてるとも取れるんだな

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:57:23

    ストーリーとかでは客観性を大事にしつつ

    自分が自信を持って好きといえるキャラを主人公にしてるのね尾田さん


    担当に鍛えられたのもあるんだろうけど


  • 101二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 01:19:18

    諫山先生に聞いたらなんて答えるかな…

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 01:39:15

    「可哀想な目に遭う」
    「どんな状況にも挫けない」
    「キャラにギャップがある」
    「尊敬できる(場合によっては)」

    デルウハ殿かな?

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 01:59:32

    >>102

    実際好きになれるキャラではあるよ



    リアルではいてほしくないけど

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 03:13:14

    堀越先生で笑った

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 03:17:15

    尾田っちは作り手目線でかつ作り手に対する回答って感じだな
    自分が読者だった場合のスタンスではない感じ

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 06:26:21

    >>20

    バクマンのシュージンサイコーも相当……

    それでもちゃんと面白いのがさすが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています