真エーテルってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:13:33

    エーテルとどう違うんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:14:54

    エーテルよりどう凄いんだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:16:29

    神代のエネルギーとかそんなんじゃなかったっけ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:17:11

    なんかどうもパラPが擬似再現出来る当たりから考えると
    「真エーテルはエーテルに地水火風の属性が融合してるモノ」なんじゃないかって気がする

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:18:01

    エーテル→四代元素に属さないエネルギーの総称
    真エーテル→西暦以前のものとかで神秘が濃いエーテル
    みたいな感じだったはず

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:19:37

    パラPは擬似再現出来るんだったか

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:21:21

    >>5

    ジークフリートの物語って五世紀くらいだっけ?ならバルムンクに真エーテルが貯蔵されてる理由ってなんでだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:32:54

    >>7

    ニーベルンゲン一族が持ってた剣で宝玉に保管されてる

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:36:27

    パラPが5つの元素によって擬似構成出来る当たり
    全部をきちんと足すと結果的に真エーテルになるのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:38:58

    そう考えるとパラPが居れば真エーテルで神を作れるのか

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:41:16

    >>9

    限りなく近いものは作れるけど時間による積み重ね(マジモンの神秘)がないからあくまで擬似的な再現なのかもね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:42:35

    >>7

    ニーベルンゲン一族が小人、つまりドワーフとか妖精の類の一族だからかな?型月的には

    アルベリヒ(ニーベルンゲンの歌におけるオベロン)もいるし

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:43:05

    >>7

    物語が五世紀だとしてそれ以前の何百年前から存在してるなら当時のエーテルが貯蔵されてるって感じなんじゃないか

    持ち手の性質で聖剣にも魔剣にも変化する剣と思うとまぁ神秘も纏ってるだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:46:45

    >>11

    結局は神代の環境再現しないと真エーテルを再現することはできないかもね

    あと五大元素で真エーテル作れるなら凛も頑張れば終生までには達成できるかもしれんのかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:49:04

    神代の真エーテル環境のモノはエーテル環境下では自壊・消失して
    現代のエーテル環境の生物は真エーテルの世界では死ぬ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:56:03

    妖精の類の一族の地を引くハーゲンの魔力と相性良さそうなんだよな 真エーテルは

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:00:29

    そういえば普通のエーテルはおそらく第一魔法の産物で現代魔術によって召喚された鯖がエーテル体になるのはわかるけどなんで第一魔法以前から存在がある死徒の血液までエーテルになっているのかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:03:25

    真エーテルは循環してると魔力は無限供給何だっけっか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています