高橋脚本ライダーの定石だ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:26:40

    序盤に荼毘に伏したキャラが終盤で復活することが度々ある

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:28:22

    アニキは色々扱い可哀想なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:30:11

    雷兄貴はそこに並ぶポテンシャルはないと思うんだよね、古参メンバーヅラしてるけど初登場時は偽記憶を植え付けられた被害者だったじゃねぇかよ えーっ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:32:42

    とにかく変身姿の出番少なさから亡と雷は変身する意味あったのか?と言われているライダーなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:33:55

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:34:01

    >>4

    うーん元々はプロサウ限定キャラだったのが急遽本編登場が決まった亡姉貴だったりそもそもコロナのせいで最終版の展開まとめて全部吹っ飛んで余裕のない状態で話作ってたから仕方ない本当に仕方ない


    元の予定だったらもうちょい出番はあったと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:34:38

    キャラとしてはアニキも好きだけど出番はうん…なんだ
    悲しみが深まるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:34:53

    >>2

    ベルデ木村の方が扱いが良いっスね

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:36:46

    >>4

    映画で変身したら印象変わったかもしれないね

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:38:57

    ◇頭部から爆破させられてるのに重症で済んだパンクジャックは……?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:41:46

    >>8

    出番が少なくても木村の方がキャラ立ってると思うのは俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:43:09

    最後まで真司の味方でいて身を案じてくれていた偉大なる男・木村

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:43:37

    変身しなくてもやたら頼りになる兄貴分たち
    貴利矢はホイホイ変身するのでもう止まらない

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:45:27

    ウィンのなんか妙に頼りになる感じが好きだったのは俺なんだよね
    ツムリ解放とかめちゃくちゃ重要な役回りもしてるしな(ヌッ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:46:33

    しかし…何気に大活躍しているのですパパ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:49:14

    >>15

    怒らないで下さいね

    それができるならデイブレイク・タウンに突撃して湖の衛星ぶっ壊せばよかったじゃないですか

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:51:45

    >>16

    しゃあけど宇宙空間に元々あった戦闘機使うのと水中深くに専用の準備色々した上で突撃するのだと色々別物だわ!

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:53:20

    しかし…真ん中が映画で出てきたときは安心感が凄かったのです

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:54:53

    >>17

    しゃあけどブレイキングマンモスは元々地震や海難事故を想定して開発された災害救助メカだし、水中だからダメなんて道理はないわっ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:57:06

    >>19

    ぶっちゃけ水中での推進力とかもないし水上での機体固定とか見るに水中は無理そうとか思ってるのは俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 10:59:22

    >>20

    ウム…おそらく水中は別の奴と分業してる可能性が高いんだなァ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:04:16

    >>20

    ◇このジェット推進機構は…?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:07:19

    ウィンは別に好きでも嫌いでもなかったけど復活後は全く変身しない生身戦闘員Aくらいになったのは納得できないんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:08:26

    >>22

    なにって…戦闘機のエンジン機能で海中探査機のエンジン機能ではないやん

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:09:59

    流石に海中探査や海難事故現場でジェットぶっぱするのは憚られると思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:11:56

    >>15

    ゆあ並のポンコツとしてお墨付きを頂いている。

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:15:14

    >>26

    お言葉ですがこのシーンで放っておいたらアークによる大規模破壊の復旧作業を行っているヒューマギアがまとめて全員荼毘に伏す上に引きこもった状態で社会的インフラ破壊しまくりなのでマジで終わりですよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 11:27:41

    >>26

    ・メタルクラスタと互角程度の微妙な戦闘力

    ・蘇って早々にやることが1000%へのお礼参り

    ・わざわざ人気のない郊外に呼び出して戦闘

    ・いつでもヒューマギアのハッキングができるはずなのに脅迫にしか使わない

    ・本物よりもイズのシミュレーションのアークのほうが被害を出す


    もしかしてこの人は人類を滅ぼす気はそんなになかったんじゃないスか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 16:50:49

    >>4

    しかし…ゼロワンは後半で新規怪人が出て来ず怪人自体が出て来ないことも多いのでライダーを増やさなければ絵面が貧しくなってしまうのです

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:13:48

    貴利矢は復活しないつもりだったってネタじゃなかったんですか?

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:16:02

    >>27

    アークのことじゃないのん?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 17:20:05

    >>16

    冷静に考えてみてくださいね

    もう既に人がいないとはいえこんなデカいものを街の中で破壊したら残っているインフラから波及して他の街に被害が出ないとは限らないし、そもそも爆発に巻き込まれてブレイキングマンモス自体も無事で済まない可能性もあるし、宇宙空間に自分から来てくれたから破壊できたんじゃないですか

    これは「出来たなら最初からやれ」じゃなくて「出来るけどできない理由は一目瞭然」だと思うのは俺なんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています