戦隊・プリキュアとかの「追加戦士」枠

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:32:14

    保守的な子供だったのかスタートから何ヶ月か後に出てきて他のキャラより目立つ位置に入ってくるあの枠があんまり好きじゃなかったんだが
    セーラームーンやおジャ魔女どれみは追加戦士が大人気だったと聞くし
    実際のとこみんな追加戦士のことどう思ってたんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:33:05

    デザインが他と違ってカッコよかったから好きだったわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:33:44

    大抵レッド並に強いから好きだよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:35:15

    いきなり出てきて他より良い装備で強いのがなんかズルい感があったのはなんとなくわかる
    でもカッコよく活躍してるからオッケーですの精神

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:36:51

    入ってきた事によりあからさまに空気になっていく他メンバーが出たら嫌い
    入ってきた事により他メンバーの魅力も引き出す(会話が面白い等)なら好き

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:39:54

    初期メンにようやく愛着が湧いてきたころに見るからにかっこいいやつをお出しされると逆に腹立つのが俺
    大抵の子は正直だからかっこいいやつを好きになるよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:41:27

    追加戦士ってちょっと高飛車というか最初に初期メンバーの輪を壊すようなキャラが多かったイメージがあるんだけど
    そういう時は今までのみんなだけでいいのにと思ってた

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:50:07

    むしろ好き
    中二心くすぐられる

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:54:39

    いつもの5人!の連帯感とか空気感がいいよな〜って思ってたところに投入されるからぼんやりと苦手だけど
    まあなんやかんや好きになるキャラは多い

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:57:10

    「もうこいつだけでいいんじゃないかな」感が出るとモヤッとするけど、違う変身アイテムとか使ってるのにその他のメンバーと変わらない扱いになるのもなんだかなー……って感じはする

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:00:01

    マジェスティのボイスが変身アイテム発売する頃には解析で出回ってたの踏んでしまったので「変身アイテムや攻撃手段が別」は商業的にも客的にもメリットのある区別だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:00:23

    なんの特撮か忘れたけど追加戦士なだけでメインは普段の五人でいつメンだけじゃキツイときの援軍に出てくる奴は好きだった

    アンパンマンのパンマンじゃない方のゲストキャラ的なそういうの

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:01:10

    追加戦士専用のロボがあるのもいいよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:01:39

    序盤どれだけイヤな奴でも仲間になる過程をきちんと描いてくれると余計好きになっちゃう
    そうしておんぷちゃんとデカブレイクに堕ちたのが自分です

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:02:03

    >>12

    ジュウレンジャーか……?

    ブライは外出ると寿命が高速で減ってくから基本引き籠もってたし

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:02:39

    いきなりやってきていきなり仲間だってなるとなんかあれだけど
    事前に「主人公達とは別に敵と戦っている謎の戦士!」とかって存在を示唆されていて
    なんどかすれ違ったり、共闘したりしたうえで仲間になるなら好きよ
    (ライダーの2号ライダー、3号ライダー枠はこういうの多い印象)

    ただまあ、いきなりやってきてもその後掘り下げエピで好きになることもある

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:03:05

    ピンチを救ってくれるカッコいいヤツ位としか考えてなかった

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:03:16

    >>15


    本当に保育園の時に見たやつだったから判別できないし……記憶してるやつの多分「それ全然お前の例と違うやつじゃね?」って言われると思う。

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:04:06

    ホウオウソルジャーは「最終回を迎えた別番組の主人公」って感じだった

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:14:56

    はじめから伏線が張って自然に仲間入りするキャラはいいけど作品がちょっと飽きられつつあるから話題性の為に投入しましたってキャラはちょっと苦手

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:17:18

    >>12

    追加戦士文化が始まった頃って感じだな

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:19:08

    おジャ魔女だと敵っぽく出てきたおんぷちゃんの時はしばらく受け入れられなかったけど
    赤ちゃんキャラ年下キャラとしてずっと出てたハナちゃんやほっぷちゃんの変身は好きだったな

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:19:25

    ローラくらいゴリ押し期間長いキャラは微妙
    映画までは長すぎるんよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:26:18

    意外と子供ってそういうとこ守りに入る子がいるよね
    プリキュアが初期からいる妖精キャラが大きくなって変身をやるのはその抵抗感を減らす策なんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:10:04

    追加戦士は年上か年下がいい
    同年代なのにいつメンと比べてぶっちぎりでかっこいいとちょっと腹立つ
    年上ならそりゃ強いわと納得できるし年下なら逆に諦めがつく
    そんな安すぎるプライド以下のなにかがある

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:16:38

    満と薫はプリキュアだろうが!!

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:17:35

    キョウリュウゴールドことうっちーもとい空蝉丸はその点良かったと思う
    キョウリュウシアンで居るのは示唆されていた
    強い理由も戦国ということで程度ある
    味方は修行で強くなる
    初期メンより獣電池が多いのは実は一本全体的に使われていたから

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:20:34

    追加戦士枠ではいろいろ異質な存在だったけど
    これくらい尖ったキャラは大好物です

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:24:04

    いきなり入ってきた奴が、めちゃくちゃ強いけど協調性0で初期メンバーから最初の内は「なんやこいつ」って白い目で見られて、徐々に歩み寄って仲良くなっていく過程を見るのが好き

    2000年代初頭くらいの戦隊モノってそういう展開わりとあったイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:47:13

    戦隊やライダーはいきなり登場するパターンがメジャーなんだけど、プリキュアはそれやって賛否あったのが興味深い思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:49:11

    プリキュアは基本的に仲良しチームだからね
    そこに新参者が割り込むには何らかの理由づけがないと幼児も騙されない

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:50:16

    >>28

    どっちかといえば追加戦士はブラックで、番外戦士がキラーな印象ある

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:51:49

    加入後に追加戦士と既存戦士ひとりひとりとの仲を深めつつ既存戦士の掘り下げをする個別回があると大好き

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:53:59

    イツメンの初期メンバーが仲良くなってきた頃に出てきた異物の追加戦士が
    だんだんみんなと仲良くなって最終回やVシネとかの頃にはすっかりイツメンに馴染んでる
    のが良いんだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:56:13

    プリキュアっていうか女子は男子より余所者に厳しのかなと思った
    新しいメンバーもガンガン入れるチームじゃなく、仲良し同士のコミュニティっていうか

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:57:33

    荒んだ子供だったので新商品担当キャラかぁとしか思わなかった

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:59:24

    >>35

    新キャラで人間関係が崩れないように前振りが長い印象があるプリキュア

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:07:49

    >>12

    ブライ兄さん以外だとメガレンジャーのメガシルバーこと裕作さんかな、本業がエンジニアだから出ずっぱりではないんだよね

    メイン5人が学生だったから頼れる大人で気のいい皆の兄ちゃんって感じで好きだった

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:57:15

    シャイニールミナスとみちるとかおる大好きだったしプリキュア5は5歳ながらどうしてダークドリームは味方にならないの可哀想って思ってたし初裏切り戦士であるキュアパッションにかっこいいと思ってたし
    小さな頃から追加戦士のほうが好きになりがちな子供だった

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 00:07:24

    プリキュアは誰かと仲良くなってから加入、戦隊は加入してからみんなと仲良くなるパターンが多いイメージ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 02:00:58

    プリキュアでいきなり出てきたのはキュアエースくらい?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 02:09:16

    >>40

    敵幹部からプリキュアになるパターンはそういう感じだよね

    スパイ的な立ち位置で日常パートでの主人公達との交流を描きつつ色んな事を学んでいったり絆が芽生えていったり

    充分親しくなったところで満を持してプリキュア化

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:08:26

    >>41

    ヒープリのアースもギリ入るけど、あれは一応伏線は貼っていたからな


    エースはマジで誰なの!?ってなってた

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:12:29

    追加戦士好きになると一般向けのグッズ展開が最終話以降も「いつメン」でハブられてることに心を痛める覚悟をしなきゃなんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:15:25

    メガシルバーってその辺黎明期だったからか変身時間制限があるって明確な弱点あったな

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:18:42

    >>43

    追記になるけどドキプリの場合は

    まずテレビスタッフは「ソードが追加戦士で6〜7月加入」としてたのに、春映画スタッフから「3月の映画までに加入させて」って躓きがあった


    けどバンダイから「ソードとは別に追加戦士出して」って要求があって、スタッフは「じゃあ追加戦士は敵の女の子にしましょう」ってなったのをシリーズ構成の人が「ありきたりで面白くない」とボツにしてああなった


    今思えばレジーナをキュアエースにしてればスムーズになったとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています