ネオユニヴァースの"CLPI"は

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:14:14

    『青』だよ。

    青は『知識』や『変化』の"色"だよ。 ネオユニヴァースがよく"EXEC"する"観測"、ネオユニヴァースが経験した"DSTN"の『軌道変更』……これらは"CLPI"では『青』と関連づけられるよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:14:53

    "CLPI"は、"PSNL"や"ATTR"を元にした、キャラクターの『スペクトル』的分類方法だよ。トレーディングカードゲームの"Magic: The Gathering"で"INVT"されたんだ。

    詳しい説明は公式の記事を参照するのが『おすすめ』だね

    カラー・パイの話をしよう|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で4千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    ここからは"OOJD"でウマ娘たちに"CLPI"を『当てはめる』をするよ

  • 3ネオユニ的カラーパイ解説23/09/11(月) 20:15:56

    ゼンノロブロイの"CLPI"は 『緑』だよ

    緑は『歴史』や『伝統』の"色"だよ。"PAST"を重視していて、『積み重ねる』が得意だよ。それに、ゼンノロブロイの大好きな"TALE"とも『深く関わる』をしているよ

  • 4ネオユニ的カラーパイ解説23/09/11(月) 20:16:39

    ジャングルポケットの"CLPI"は『赤』だよ

    赤は『感情』や『自由』の"色"だよ。ジャングルポケットは感情に"HNST"で、『好き』や『嫌い』をはっきり表現するね
    実際のMTGカードでは『怒る』が代表的な赤の感情だけど、強い『憧れる』や『恋する』も赤と関連するんだ

  • 5ネオユニ的カラーパイ解説23/09/11(月) 20:17:11

    アグネスタキオンの"CLPI"は『青』と『赤』だよ

    "CLPI"では2色以上の色を持つこともあるんだ。アグネスタキオンなら『知識』と『感情』かな
    青と赤の『混合スペクトル』はMTGでも"MDSC"が分類されることが多いね

  • 6ネオユニ的カラーパイ解説23/09/11(月) 20:18:29

    マンハッタンカフェの"CLPI"は『白』と『黒』だよ

    白は『秩序』と『利他』の色で、黒は『個人』と『死』の色だよ
    マンハッタンカフェは"VOID"を好んでいるね。『自分』だけの世界が好きだけど、『秩序』を乱さなければ、他者が"ADJC"でも『嫌じゃない』のかな
    それに、彼女の"連星"も黒と強い関わりがありそうだと『思う』よ

  • 7ネオユニ的カラーパイ解説23/09/11(月) 20:19:37

    ネオユニヴァースの"CLPI"紹介はここまでだよ

    最後に、"CLPI"を使った"PSNL"診断のリンクを置いておくよ

    『面白い』だと思ってくれたら、"CLPI"の元になった"M:TG"も遊んでみてほしいな

    "SMPH"や"PC"なら"MTGA"が"F2P"だよ


    カラーパイ的 性格診断(JavaScript版)www2u.biglobe.ne.jp






    ちなみにネオユニヴァースの"DKPI"は『9』と『7』だよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:19:47

    カラー・パイね、なるほどパイか

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:20:09

    >>7

    79定期

    ただの言葉遊び定期

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:21:31

    >>9

    ネガティブ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:27:59

    >>8

    アファーマティブ。

    "CLPI"は性格や自己哲学の『スペクトル』を、パイのように円形に並べたものなんだ。

    パイの隣には割と仲良くできる"THNK"が、反対側にはなかなか相容れない"THINK"が並ぶようになっているよ


    >>9

    ネガティブ。

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:32:13

    やり方がイマイチ分からぬ…
    思い浮かべているキャラが嫌いそうな事柄にチェック付けてそのあとはどうすれば…

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:39:39

    >>12

    チェックをつけ終わったら『色への寛容度』『色への反発度』の数字を見るよ

    それぞれ『寛容度』は高い方が、『反発度』は低い方がその色と『相性がいい』だね


    色自体の特徴については公式のこの記事に"纏まっている"よ

    パイの戦い|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    ただ、あくまで当てはめ遊びだから深く"THNK"しすぎないほうがいいかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:43:00

    カラーパイとカード化した時に作りたい効果と一致しないのはよくあること
    ウララは緑っぽいけどウララのカードを黒にしたくなるのはわかってくれるはず

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 20:53:22

    各色の説明文だけ読むとフラッシュは青っぽいのになんか白になってしまう

    フラッシュに対する解像度が低いのが原因か


  • 16二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:37:30

    昔シリウスは赤っぽくてルドルフは逆に白っぽいから
    そりゃ対立するわなって勝手に楽しんでた

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:38:55

    >>14

    アファーマティブ。彼女はとても本能的で受容的だから緑っぽいけど、負けても何度も"TRY"するところを表現しようとすると黒になりがちだね


    >>15

    ネガティブ。色々要因はあるけど、理由は大きく分けて二つあると思うよ。

    1. 青は秩序の色ではあるけど、他者を騙したり、間違いだと分かったらさっと意見を変えられたりと、他の部分がエイシンフラッシュのイメージから離れているかもしれないよ。

    2. そもそもネオユニヴァースたちが暮らしている現代日本自体がカラーパイ的にはすごく白いから、現代が舞台だと白に引きずられやすいね。

    ちなみに、ネオユニヴァースのイメージではエイシンフラッシュの"CLPI"は『白』と『青』だよ


  • 18二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:41:52

    >>15

    カラーパイは2色、3色の組み合わせでも性格が出るんだ

    フラッシュは秩序の組み合わせである白青がよく似合うと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:44:24

    バクシンオーの”CLPI”は『赤』だね

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:49:18

    農業やらせるのが白
    語尾が「なのです」なのが青
    しつこい負け犬が黒
    稲妻とか出すのが赤
    枝を折ると骨を折ってくるのが緑

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:55:11

    MTGでは「○○の獣人」のサブタイプは「○○」になる
    つまりウマ娘の場合は「伝説のウマ・××(職業)・クリーチャー」になる

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:15:01

    自分をトップとした平等へ覇道を駆け上るイメージで
    オペラオーは赤白
    鋭い知性と自分自身さえも目的達成のリソースと考える割り切りの良さで
    シャカールは青黒のイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 02:10:36

    ウインディちゃんは黒青なのだ!

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 02:17:29

    あにまんに無秩序に出没する深夜の知識人たち本当すき

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 04:11:25

    個人的なカラーパイだけど黄金世代は
    青-セイちゃん、赤-エル、白-スペちゃん、緑-グラス、黒-キング
    な感じで思ってたり。
    緑スペ、白キング、黒グラスとも悩むけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 05:21:38

    黒赤緑よ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 05:46:28

    >>26

    頭先頭でかなりの個人主義でやりたいことのためならルール違反も辞さない

    ジャンドカラーですねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 05:46:49

    単純にネオユニのエミュ力も高い…!

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 06:32:29

    イゼットタキオンはまぁそうなるな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 06:53:08

    ああ、"MaD SCientist"……

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 07:56:40

    トランプル(攻撃しているこのクリーチャーは余剰の戦闘ダメージを、それが攻撃しているプレイヤーかプレインズウォーカーに与えることができる。)
    速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下になってすぐに攻撃したり(T)したりできる。)
    終了ステップの開始時に、ボール・ライトニングを生け贄に捧げる。
    6/1

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 09:45:22

    生涯のどこを切り取っても黒単色

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 09:46:42

    エルドレインの王権産の緑のクリーチャー

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:46:28

    >>33

    鹿にしなきゃ……

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:54:54

    >>26

    勝負服思いっきりセレズニアなのに・・・

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:00:51

    >>33

    貪るカサマツの王かな?

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:10:59

    >>33

    オグリはカラーパイ当てはめにくい気がする

    あえてやるなら黒緑か赤緑なんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:21:58

    >>33

    貪食とか持ってそうなんだよな

    ジャンドカラーではないと思うけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:23:13
  • 40二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:01:09

    >>37

    オグリというキャラに焦点を当てると周りからの応援に答えてレースに向かう「集団」と「闘争」で赤白

    オグリの歩んだ歴史に焦点を当てると既存の仕組みの「破壊」と新たな歴史の「創造」で黒緑

    って感じがする

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:13:33

    セレズニア(白緑)といえばファインモーション
    青黒のシャカールに惹かれた結果、互いに赤の要素が生まれた感じが面白い

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:00:36

    >>14

    どっかのスレで赤黒ウララちゃん見たよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:20:10

    >>37

    なんかエゴが薄いから無色感あるよな


    それは無しとすると確かに意外と黒緑かな

    ぬぼーっとしたいいやつ=緑として

    二面性あって対抗色っぽいが理知の青では無い

    黒緑って一番掴み所ない感じするし

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:41:14

    ブライトは露骨に緑な印象
    メジロの歴史もそうだし長い時間感覚も

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:59:53

    >>33

    個人的には全体的にはナヤの印象がある

    それはそれとしてオリカにすると食物トークンやライフゲインシナジー絡みで白緑になったけれども

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:07:10

    >>43

    オグリキャップ無色エルドラージ説

    ・エルドラージは現れた次元のすべてを喰らい尽くす

     →オグリも大食いである

    ・無色エルドラージはコストが重いものが多い

     →オグリの食費もコストが重い

    ・無色エルドラージはスタッツが大きい

     →オグリも身長や足のサイズが大きい

    ・無色エルドラージは普通のカードとは一風異なる強力な能力を持つ

     →オグリも普通のウマ娘とは異なる走り方でしかも強い

    ・無色エルドラージのカードは銀色

     →オグリも銀髪に近い


    最後にオグリキャップの名前を英語に変換して並べ替えると

    small marron cap → maro cros all map

    MAROとはカラーパイの守護者マローでありmapとは多重次元の隠喩

    即ちマローはすべての次元を行き交う(cros = cross)という意味でありマローこそがエルドラージそのものであることは自明の理である QED

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:28:34

    よくわかんないけどカラーパイってつまりブラジャーの色かい?

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:01:15

    >>47

    にんじんハンバーグが残り一つしかない時、

    みんなで分けようと提案するのが白

    屁理屈で混乱させて自分のものにするのが青

    全力ダッシュして早い者勝ちするのが赤

    あげません!が黒

    レースで勝った奴の物にするのが緑

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:06:11

    赤→野蛮人、自由人
    青→頭でっかち、完璧主義
    白→平和主義者、日和見がち
    黒→弱肉強食が主義、5つの中で1番悪
    緑→良くも悪くもおおらか
    みたいな…?
    …なんか捻くれてるし赤と黒でイメージ被ってる気がする

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:28:28

    MTGキャラの殺伐度が高くてウマ娘に当てはめるにはクセが強い!
    ウインディちゃんあんなに黒&悪キャラなのに性格はThe赤だし噛みつきは緑の役割なのだ…

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:30:26

    ウマ娘をmtgにする際は黒を不屈のカラーとしてもいいかもしれないね

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:33:51

    そういえば基本セット2019に「○○牝馬」っていうウマの娘のサイクルがあったな

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:35:29

    黒が悪とも限らん 白の正義も行き過ぎればそれも悪だし
    逆に黒でも利害さえ一致すれば正義に付く

    緑はなすがままにあろうとしたりかと思えば無闇な改変は止めに入ったりとそもそもが難しい色
    一番の天敵はマロー

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:07:37

    白は自分ルールの押し付けをするからね、従わないなら殺しはしないけど暴力に訴えるし(最近の骨化とかただ死ぬより悪趣味感あるが)
    赤はもう本家から頭バクシンで助かる
    今は亡き?ヤヤおばさんバクシン理論で魔法やってるし

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:04:58

    なんかまた、ウマ娘のオリカ作るスレ立てたくなってきたな…

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:31:18

    ウインディちゃんは黒になりたがってる赤って感じ
    実際黒の振る舞いをしてるので黒の要素はあるけど本質は赤

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 07:01:11

    ヘリオス烈日説

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 07:48:15

    パンツの色の話してる?

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:25:09

    >>49

    一見善良な白や緑も暴走すると結構とんでもないことになる


    白は確かに最善で公正なんだけど、一方で自分の正義を望まぬ相手にも強制してくる傲慢さに繋がる事がある

    白単だとルドルフ的な感じ

    緑はありのままそのままを信奉するあまり、人為的なものや作為的なものを否定したり破壊にかかる事がある。弱肉強食もそのまま受け入れるのが緑

    緑単だと誰だろ。ゼファーやシービーだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:48:07

    >>59

    個人的にはウマ娘で緑単の代表はヒシアケボノだと思う

    食物、サイズ、怪力、運命の受け入れなどなど

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:30:49

    単純に脚質でみると
    赤:逃げ
    緑:追い込み
    っぽく感じられるんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:58:01

    アスリートである関係上赤白が結構多いと思うんだよね
    情熱的に戦って理想を勝ち取るヒーローとかに多い色
    バクシンも赤は間違いないとして模範的であろうとはしてるから赤白かも

    逆に黒はあまりいないかな
    単色だけじゃなく混ざってるのも少なそう

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:26:41

    ChiLtuPaIの話かと思って来たらなんか違う…

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 05:13:43

    タキオンはマッド研究者系だから(利己の)黒!
    と勝手なイメージがある
    でもカラーパイ診断的には赤青の方が適してそうか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:14:31

    >>61

    ゴルシの追込は赤っぽい気がする

    CBの追込は緑っぽくもあるけど


    番手追走しっかり決めてるのは青か黒っぽいかも

    マックイーンの走りは割と青緑かなぁ


    一周回って白い走りis何

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:55:13

    >>64

    青黒赤でも正直問題ないと思う

    知識欲旺盛で利己的で歯止めが効かない

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:56:32

    >>65

    (自分以外)平等に横並び

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 08:07:51

    >>67

    シリウスは今のカイチョーのことをそんな目で見てそう

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 09:41:05

    カイチョーはエスパー(白黒青)
    シリウスはマルドゥ(白黒赤)

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:33:00

    >>65

    白は正統派、模範的な感じじゃないか

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:55:54

    白い走りは、ホントにスポーツとしての走りって感じになるんじゃないかなあ
    堅実な先行策、進路妨害しないようぶつからない以上に間を開ける、勝っても負けても相手を称えるetc

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:42:51

    >>69

    あれ、もしかしてクリスエスは白黒緑……?

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:53:14

    >>72

    シンボリはオルゾフカラーってことか…

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:49:48

    >>73

    スピードシンボリが黒白で、他は3色からタッチする家なのか

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:55:09

    ブライアンちゃんは青単テンポなんて使わないよ🌸

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:57:44

    ところでそのCLPIの番人さんは過去にいろいろやらかしている印象もあるけど大丈夫?
    ちょっとこの「中距離レーススキルを7回発動する」の一文がクールじゃないと思うから削っていい?

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 14:05:15

    理想の追求やその為の努力は青の領分だから
    イヌが白、ゾンビが黒なら、種族としてのウマ娘は青赤なんじゃねぇかな

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 14:09:01

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:06:43

    MTGの2色だとだいたいラヴニカの10ギルドの印象が先に立つからなー

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:14:40

    >>79

    ギルドは2色の共通点について示している模範的な例だからね

    ストリクスヘイヴンの大学みたいに2色の相違点を打ち出したセットが友好色にもほしいね

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:21:10

    オペラオーはクラシック時代はボロス
    覇王時代はマルドゥ
    新世紀はナヤかティムールのイメージ

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:25:09

    ギデオンとかハゲっぽいウマ娘あんまおらんな
    オペラオーはちょっとテフェリーっぽさあるが

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:15:15

    フクキタルが何色か見当がつかない
    リッキーは職業柄5色になりそうだが

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:39:02

    フクか……占い、ラッキーアイテム、パワースポットは緑の領分だけど、緑単色というには超常への畏敬が足りなさすぎるし、すげぇ調子乗り屋だしで緑赤かな

    リッキーは緑ベースのところを起動型能力で5色統率者になってそうなイメージ

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:42:22

    ひとむかしはほぼ悪役の色だった黒だけど
    今はひたすら自分の目的のため路線で描ける奴も増えた印象だがウマ娘ならだれを選ぶ

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:46:48

    イメージ先行だけど黒単ならラモーヌがいいな

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:15:13

    >>76

    ストームを稼いでるんでしょ(震え声)

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:04:29

    黒単はあまり浮かばんな

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:10:44

    黒単は悪魔の子とか、口籠付けてるのとか、運命に噛みついたのとか

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:31:41

    手段を選ばず欲望に忠実な黒だけど
    欲望の種類によってそれこそグールみたいな奴から貴族的な趣味の吸血鬼まで色々いるからね

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:37:05

    >>87

    軽量アーティファクト並べてる可能性もあるぞ

    『MOMA』って書くとユニ語っぽいしな

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:05:00

    >>84

    生命起源の御神体とかのイメージよね

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:32:11

    一心同体ですわ!本当に同体になるやつがあるかですわ!
    江村さんがイニストラードに来たの好きじゃないけど特にフレーバーテキストが嫌いじゃないよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:44:40

    >>26

    実馬がスーサイドブラックのイメージキャラみたいに言われていた頃があった

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:46:19

    黒単にデジたんを推すのは異端ですか?
    個人的なコレクターのイメージ色が黒なのもあるかもしれないけど

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:54:57

    >>89

    SSは黒単それもトリプルシンボルくらいの印象


    ところでこのカードはよ禁止にしないと日本環境の使用率がえらいことになりそうなんだけど

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:03:00

    ターボは髪色に反してあまりにも赤単色

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:05:51

    >>97

    あまりにも情熱すぎて相手より先に自分が燃え尽きるあたりが

    成長途中の純赤って感じ

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:07:51

    ライフ削り切れず手札0枚で息切れするのがあまりにも似合いすぎるもん…
    安易なライフゲインは害悪もん…

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:07:26

    ターボの勝ちパターン、手札使いきったところでトップ火力で解決!が似合いすぎる

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:10:29

    >>100

    盤面に稲妻のらせん叩きつけるターボ

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:59:27

    >>95

    うまよん時代は黒単だと思う

    アプリ以降は黒赤青かも

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 03:16:35

    デジタルは5色がいいなぁ
    オールラウンダーなのもそうだけど、どうにも分類しにくい

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:59:01

    バント(緑白青)……?
    デッキだとカンパニーとか……?

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:08:16

    歴史や物語好きな一方体が弱い分学習を欠かさないアルダンは青緑かな?

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:17:01

    ニューファイレクシアがあんな無残なやられ方しなきゃ
    誰かひとりくらい油に感染していたかもしれない

    このサイボーグナノマシン効かねえな…

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:24:10

    Φ☆

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:58:04

    白は好き嫌いなく食べる
    緑はいっぱい食う
    赤は妙なものまで食う
    黒は偏食
    青は少食
    とか考えたがこれだとファインが赤黒方向に寄っていく

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:16:34

    いや、ファインって外面はともかく内面は正直そっち方向だと思うぞ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています