創作物におけるストーリーとキャラクターって

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:11:12

    どっちをより重視するべきなのか
    仮にストーリーが微妙でもキャラクターが良ければキャラクターだけ話題になったりそれ単品で商売できるからキャラクターなのか?
    でもキャラクターがどんだけ良くてもストーリーが最悪だから評価は最悪って作品もあるし

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:14:11

    商業作品のことならだから両方重視できるようにそれぞれの得意な人達が協力するんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:17:23

    キャラの魅力が無ければ、ストーリーがよくても手に取ってもらえない
    ストーリーが良くなければ、キャラが魅力的でも脱落者が続出する

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:17:25

    あんまこういうこと言いたくないが強いキャラ人気を獲得した場合仮にストーリーが微妙なまま完結したとしてもそのキャラのファン達がストーリーも擁護してくれたりするからな
    そしてストーリー重視派とネットでレスバが始まる

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:27:18

    >>4

    ああ…うん。凄いわかる

    漫画とかだとキャラ優先な作品もたくさんあるな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:28:35

    キャラクターだけ魅力的で話がつまらんことはあっても、ストーリーが面白かったら自然とキャラクターも魅力的になりそうな気もするけどそうでもない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:29:00

    別に作者は「ストーリー完璧だからキャラは適当でいいだろ」「めっちゃウケそうなキャラにしたからストーリーなんてなくてもいいだろ」とは思ってないだろうし

    作品がどうとかじゃなく、それを手に取る読者が何を気にするかの問題じゃないの?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:32:16

    >>6

    後者は中々難しいよね 下手すると面白い話書ける人でも狙っては出来なさそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:32:26

    キャラがすごく魅力的なのにストーリーが微妙だったせいで打ち切りになる作品を死ぬほど見てきたからストーリー重視一択

    そもそもストーリーがつまらなきゃキャラにファンもつかない
    ストーリーはどうでもいいけどキャラが好きだから見る層って声はでかいけど結局マイノリティだし

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:32:30

    >>6

    ストーリーライン自体は興味が惹かれる物でも、作者の感性がズレてるのか知らんが「主人公がドヤ顔で語る正義があまりにもクソガキの思考」とか「ヒロインは恐らく『おっとりとした大和撫子』のつもりなんだろうが脳みそのまったく動かない木偶人形」みたいな作品はわりと見つかったりするから、そういう作品のことかなって思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:33:57

    キャラが話題になってる作品って結局ストーリーもある程度はしっかりしてるし、ストーリーが良くないとそもそもスタートラインにも立てないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:40:11

    実名は荒れるから言わないけど、細かく考察していったらストーリーめちゃくちゃでガバガバすぎて破綻してるのにキャラ人気めちゃくちゃ強いせいで名作扱いされてる作品を見たからよくわからなくなった…

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:45:58

    >>12

    むしろ細かい所が破綻してない作品って連載が長い作品になればなるほど珍しいと思うけどな


    多少の粗くらいなら誤魔化せる程度にキャラが生き生きと活躍できるストーリーを作れてるなら十分ストーリーも悪くないんだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:46:25

    基本的にキャラクターが大切だと言ってる編集者が多い
    名作かどうかはストーリーが大事だけど、一般読者はそこをあまり気にしてないから売れるかどうか(打ち切りにならない・人気になる)はキャラの方が大事

    以下はドラゴンボールなどの編集のインタビュー

    鳥嶋氏:いや、ストーリー作りに時間をかけても、意味なんかないよ。大事なのはキャラクターだね。
    そうね……言ってしまえば、「人間」を描けてるかどうかの一点に尽きるんだけどね。動物だろうが、ロボットだろうが、魔物だろうが、やっぱりキャラクターである以上は、本質的には“人間”なのよ。それがしっかりと描けていれば、「これは私だ」と読者に思わせられるんだよ。

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:48:27

    嫌いなキャラが出た時点で読むのやめる
    ストーリーが良ければ嫌いなキャラなんて出ない

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:49:53

    >>13

    長期連載とかならまぁそうだがたまに短期連載や1、2クールアニメでそういうのがあったりする

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:53:20

    ストーリーや展開はガバガバだけどキャラが魅力的な漫画って多いよね特に少年誌系
    そう考えたらキャラの魅力よりストーリーが凄い進撃って結構珍しいな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:55:40

    キャラなんて結局舞台装置なんだからシナリオありきやろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:57:09

    >>17

    短期連載ならいいけど長期だと読者についてきてもらわないと困るから、ストーリーメインで惹き付けるのはキツいと思う

    長くなると話はどんどん難解になるしな

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:00:24

    創作理論的に言えばストーリー=キャラの変化(成長)を追うものだっけ?
    どちらを重視するかよりもストーリーとキャラの面白さが一致しない理由を考えたほうが早いかもしれない

    キャラ良しストーリー悪し
    ・キャラの内面を作り込めておらずキャラデザや属性から読者が「面白み」を見出している
    ・キャラのバックボーンが連載内容よりも面白い(描くべき作中世界の時間軸を間違えている)

    ストーリー良しキャラ悪し
    ……こっちはよくわからん
    これってストーリーが面白いというよりも「世界観が十分練られている」「為になる」「思いもよらないギミックが考えられている」とかそっち方面の面白さを『ストーリーが面白い』って言っている気がする
    良い悪いじゃなくて『よく出来た設定集』みたいな作品にありそうな評価だと思いました(小並感)

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:06:00

    プロットとキャラクターの創作はどちらがむずかしいか、芸術においてどちらが重要かという問いかけは、分け方そのものがおかしい。そのふたつは本質的には同じものだから、比較するのは論理的でない。プロットはキャラクターであり、キャラクターはプロットである。ふたつはストーリーという一枚のコインの裏表だ。   
    『キャラクター 登場人物の本質と創作の技法』

    有名脚本講師ロバートマッキーに言わせれば
    この問いかけ自体がおかしいと

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:09:59

    シリーズ初期にストーリーの側面からキャラクターを表現できれば中期後期はプロットの完成度が高くなくても持つ印象がある

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:10:20

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:15:08

    >>14

    “「人間」を描けてるかどうかの一点に尽きる” の部分は同感だな

    あとはストーリー展開が自然なら自分は楽しく読める

    (どういう展開なら自然かどうかはその作品のジャンルによる。サブカル作品ならケレン味重視でも許される)

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:15:28

    >>18

    キャラが固まったらお馴染みの事件を解決するだけ

    みたいな作品以外はストーリーの方が大事だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:16:33

    ストーリーは良く出来てるのにキャラは魅力無い作品ってそんなにあるだろうか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:17:51

    >>26

    そういう作品には悪役嫌われ役にも一定数ファンつきそうなイメージあるわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:19:26

    ギリシア哲学者アリストテレスは
    ストーリー良ければキャラクターは二の次派だったらしい

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:21:42

    >>21

    ここにあるようにストーリー論の本とか読むと

    プロットとキャラクターは表裏一体で区別できない

    とあるんだけど現実としてそれは難しいんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:23:23

    長寿アニメとかドラマとかはストーリーよりもキャラクターが良い作品の代表だな

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:24:57

    >>26

    偏見100%で話すけど、作品としてどうこうよりも読者との相性問題だろうな

    「名作と聞いていましたが主人公がキモすぎて受け付けません!」よりはマシなラインってやつ

    多分作り込み自体はストーリーキャラ共にしっかりしてるタイプの作者だと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:26:14

    映像作品だとキャラクターに乗れないときついけど
    漫画とか小説ならキャラ好きじゃなくても結構いける

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:38:53

    星新一のショートショートとかなら
    キャラクターに魅力がないっていうか
    そもそも確固たる個人として印象が残るほどのキャラクター性が登場人物になくても話の筋が面白いってことはあるな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 00:18:36

    >>33

    それってこういうことなんじゃ…

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 00:46:14

    どっちも大事だけどあえて選ぶなら自分が得意な方じゃない?
    魅力的なキャラ考えるのが得意ならキャラ
    ストーリー展開考えるのが得意ならストーリー
    それか自分が好みの方

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています