こんな顔してるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:13:01

    意外とキレやすいよね、剣心って

    なおワイ令和版アニメとKYMと少しの原作、平成版アニメ、実写映画版知識しか無い

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:15:30

    戦いになったら思った以上に相手煽りまくるなと思った
    しかも煽りスキル結構高い

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:24:02

    こいついつも正面突破してんな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:25:51

    >>2

    煽って相手の剣を鈍らせたり突出してきた奴から切り倒したりしたんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:27:04

    殺さないようにしてるだけで割と沸点低いね

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:33:52

    抜刀斎時代も少しからかわれると
    即座に刀抜こうするぐらい沸点低かったしな

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 00:58:05

    意外と明治になってもキレそうにはなってるけど我慢してたりしてそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 01:11:21

    長州藩上がりの元維新志士だ
    モノが違う

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 01:55:00

    >>6

    人斬り仕事のストレスが凄まじかったんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 02:03:42

    すぐキレ抜刀斎

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 02:18:10

    野盗の墓まで作ってやる優しさ見込んで弟子にしたのに
    その優しさが激情になって出奔してしまったのは師匠としてなんとも言えないものがある

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 02:20:23

    弾切れで丸腰になった素人相手に命乞いも無視して刀で思い切り殴りかかるなんてとんでもない男ですよねェ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 04:56:38

    割と猪武者

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 04:58:10

    まあ、師匠に止められたってのに奥義伝授前に飛び出してあの経歴だからな
    色々と失って落ち着いたのは見せかけで根底は結構アレな気質してるよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 05:22:19

    とはいえ自分がちょっと叩かれようが酒をかけられようが怒りはしないと思う
    それを友人知人にやると顔色変えるけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 05:50:57

    左之助初登場の時は薫殿の顔面守る為にわざと食らったとはいえ酒ぶつけられても普通にスルー
    操の初登場時は理不尽な言い掛かりに対しておとなしく有り金全部差し出す。後に盗賊が押し寄せて来たら自分も一緒に川に落ちて仲良く両成敗
    地雷踏んだ時の燃焼力は半端ないけど、わりと沸点自体は低いぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 07:00:30

    沸点が低い高いというか
    自分自身のことにはなくて大事な人に対する何かなら瞬間湯沸かし器なんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 07:48:16

    >>11

    それなら師匠の育て方の問題じゃ…

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 07:49:43

    >>16

    どっかで見たと思ったらあれだ、シャンクスだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:12:33

    >>18

    情にあつく情け深い人ではあるが、あの人に人を育て導く才能はなさそうだしな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:28:55

    >>17

    抜刀斎時代みると色事のからかいには割と沸点低くなるのかも

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:41:37

    >>19

    尾田っちって和月の元アシだったから影響受けてるんかもね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:53:11

    >>19

    >>22

    赤髪、スカーフェイス、刀使い

    確かに…

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:16:09

    師匠の育て方に原因があるのか…ないのか…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:33:58

    まぁでも最新話の「動く理由(わけ)」見て改めて思ったけどやっぱりいい主人公してるよな剣心

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:03:37

    ほぼそのまんまのアニメ化でしっかり面白いるろ剣って凄いなってなってる

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:09:17

    今期るろ剣しか見てないわ╮(´・ᴗ・` )╭ピーヤ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:14:29

    キレたら怖いタイプの人間にしてはキレやすいからな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:26:43

    こういう地が出てるの可愛い

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:31:33

    確かにキレやすい

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:45:06

    割とすぐキレるし脅すし暴力に訴えてくる、アニメでも一話に複数回半ギレか全ギレしてること多いし

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:48:18

    >>29

    この時三十代よな…かわいいな

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:50:36

    まあ剣心に限らず怒りの沸点とか攻撃そのものへのハードルが低い時代ではあったんだよね
    明治に入ったとはいえ人の価値観倫理観自体は江戸時代なわけだから

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:54:18

    なので
    「命乞いならお金様に頼んでみろ!」からの
    「はいお金様のお陰でなんとかなりました」が輝く

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:55:47

    >>2

    公式に「口八丁が特技」って書かれる男なだけはあるよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:57:59

    >>34

    無敵かよ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:58:53

    >>12

    素人…?(ひょっとこの脳天を的確に撃ち抜き、本多の急所を外して当てた男)

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:03:45

    >>33

    幕末見てるとバーバリアンが多くてびっくりする

    荒くれ者ならまだしも学者だの西洋帰りのインテリだのが気軽に暴力振るうからな

    四ヵ国語ペラペラで洋書をたくさん翻訳した学者が略奪放火強カン三昧のヒャッハー部隊の大将やってたりね

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:06:12

    歴史的に見てもニポンジン割と血の気が多いから…
    江戸時代から300年掛けて馴致してもコレだし

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:07:51

    序盤読んでたら活人ってわけでもなく
    「殺したくないから取り敢えず気絶させる」スタンスだよねどちらかと言えば

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:11:26

    ちなみに幕末でも江戸初期に比べるとお上品扱いらしいよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:12:03

    活人剣じゃなくて殺人剣を逆刃刀でむりやり死なない程度にセーブしてるだけだし…

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:15:13

    >>41

    そりゃそうよ

    江戸初期はカッとなっての殺人や喧嘩がエスカレートしての殺人が凄く多かった

    幕末の人は政治や怨恨や金など明確な理由があって殺すから民度は爆上がりしてるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:18:19

    これみてるとやっぱり裏.社会の人間だなって思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:27:54

    >>38

    言うてお国の周りもBANZOKUまみれやし弁舌でどうこうするにはまず金と暴力の二本柱が無いとな…

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:28:57

    >>32

    やはり飛天御剣流には不老の秘術が…

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:32:00

    >>40

    完全な甘ちゃんじゃなくて、悪事を働いたなら相応の報いは受けるべきって考えはあるから痛い目にはあわせるんだよね

  • 48 23/09/12(火) 13:35:56

    >>45

    こうして見ると、暴力一本で行くつもりだった後輩の粗が嫌でも目立つ…!

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:43:41

    >>48

    でも煉獄さんの力があれば国盗りくらいできたはずだから…

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:50:09

    >>25

    キレやすいって言っても悪党相手の義憤だからな

    あくまで優しさから来てるものだから「キレやすい」は言い方がおかしいよな

    青紫の「激情家」っていうのが合ってる

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:57:03

    >>50

    確かにそうだな

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:04:17

    暴力はいかんぞ!非生産的な!お金様も暴力もない人間や国がどうなるかはともかく
    善良に生きてても悪党に踏みにじられる人のために怒り、力をつけようとするのは立派だとおもうが

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:13:54

    >>18

    奥義伝授のやりとりを見た感じだと

    天翔龍閃の伝授時みたいなからかい方を

    日常的にしてたであろうことは想像しやすいし

    師匠の教育でいいんじゃないかな

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:17:18

    こう見ると普段の言動は結構キャラ作ってるよね

    まぁこうなるまでに至る経緯は詳しくは不明だが

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:02:14

    >>29

    年上相手にからかわれると弥彦っぽい反応になるな剣心w

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:14:15

    >>47

    不殺系だから勘違いされやすいけど青紫斉藤みたいな仲間陣営が敵殺しても「あんま殺し過ぎんなよ」って済ますんだよね

    あくまで不殺は自分への枷であって敵への慈悲ではないから

    覚悟決めて道義に沿って殺しやってる奴はそれはそれで認める

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:28:06

    >>55

    やはり合,法ショ,タでは…?

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:45:56

    小さい子がじゃれて顔引っ張ったり、善人が悪意なくうっかり巻き込むことには寛大
    そういう人に悪意ある者が手を出すとボコボコにするだけで

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:47:30

    >>56

    同情の余地がある相手が殺されそうなら止めるだろうけど、余地ない相手にはドライよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:24:32

    >>5

    沸点高いやつは孤児から維新志士になったりしねぇよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:27:40

    この面が素なのか人斬り時代に…なのか…

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:33:11

    時代錯誤なござる口調にしようと思ったきっかけを語ってほしい

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:33:52

    基本的に刀を抜くのって腕の立つ悪党相手か自分以外の人間が巻き込まれた時くらいなんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:41:57

    剣心はシンプルに「悪いやつ許せねえブッ殺してぇ……(本音)でも殺すのはよくないでござるな(ギリギリの自制心)」タイプで
    悪即斬言ってる斎藤の方が、悪党相手だと「はーこいつクズだし殺そ(冷静)」くらいのテンションだよな
    斎藤はなまじ話が通じる剣心とか相手だと怒りの感情出るけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:44:41

    まあ不殺だけど優しいから殺意が湧かないんじゃなくて、殺意は湧くけど抑えてるだね

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:25:21

    >>56

    尖閣の時は止めてたけどまああれは斎藤も言ってたように敵の情報聞き出す前に殺されると困る&どうせ死刑と

    斎藤たちと違いまだ手を地に染めてない子供に悪人とはいえ人を殺させたくないってのがあってかな

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:36:36

    >>63

    知り合いが巻き込まれた場合でも相手が刃物抜いたとかでもなきゃ自分から刀抜いたりしないけどな

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:35:21

    >>9

    飲み屋で巴に絡んでる会津藩志士を止めた時も「以前はあんな雑魚にイラつく事は無かったのに」って考えてるから確実に仕事のストレスのせいで沸点低くなってるな

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:49:56

    >>68

    休んだ方がいいと思う…

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:52:05

    >>69

    維新志士は幕府軍に対して人数で圧倒的に負けてるからな

    仕事できる奴がバリバリ働かなきゃならんのだ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:54:21

    >>69

    維新後に10年くらい休んだから…

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:56:25

    >>70

    やっぱり幕末はヤバいな

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:42:04

    >>71

    言うほど休んでますかね…

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:44:41

    最新話の剣心が佐之助にキレてる内容言い回し変えてるだけで結局要約すると弥彦と同じいつからそんなダセえ事言うようになったなのが面白い

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:59:46

    >>68

    あっ、おい、待てい

    あんなの会津藩士じゃないゾ

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:02:24

    >>73

    (今までとこれから起こることと比べると)休めてるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:08:26

    元ネタの人も酒の席であの役人は横暴だ暴政だとか仲間が言ってるのを
    顔色一つ変えずに聞いててちょっと外ででてくると行った数分後
    そいつの首を持ってきて「君たちの言う役人はこれか?」とか聞いたし剣心もそうだとしても不思議ではない
    というかこのエピソード抜刀斎はしそうだな

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:02:36

    キレたら結構ドスの効いた声でるよね、剣心って
    画像のシーンも結構ドスの効いた声で言ってそう

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 03:15:28

    >>43

    徳川家康って「百姓と油は〜」で狸親父だと思ってたけど無闇に殺すなって法を平定したのは実は結構なモラリストなの...?

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 03:27:52

    >>43

    江戸初期も室町に比べるとマシでその室町も鎌倉に比べると…鎌倉も平安に…

    って時代遡るほど酷くなるんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 04:23:05

    未だに薫殿に手を出そうとする縁を素手でぶん殴る剣心、漫画のキャラの中でも上位のキレっぷりだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 07:41:43

    >>29

    この妄想の構成だと剣心が沖田、斎藤、近藤を三タテしてる事になるんだが永倉的にそれはOKなのか

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 07:41:48

    幕末の頃から大人しくなってると見せかけて根底はあんま変わらないよね

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 09:59:48

    >>79

    殺人が罪なのは武士の間でも鎌倉時代の御成敗式目でも書かれてるんで

    家康以前もそこまで無法地帯だったわけではない

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:56:22

    そら平和じゃなきゃ倫理観とか育たないからな

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:58:23

    >>84

    まあそれでもダメっつてんのに殺すのを止めないから生類憐みの令とかが発令されたんだけどね

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:02:37

    基本的に暴と激情の人だからな

    説得タイムを挟むこともあるにはあるけど雑魚なら適当にぶちのめして押し通った方が早いし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています