- 1二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:17:05
- 2二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:19:23
えっちだったイメージしかないけどよく見ると面白い能力にかっこいい戦闘シーンが多い
- 3二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:21:13
小畑先生のラルグラドの頃の画風、好きだったな
- 4二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:23:01
ラルグラドの原作者って、デスノートの大場つぐみの別名義って噂があるけど本当なのかな
- 5二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:26:09
ラスボスの強さについて得体が知れないとか思ってたら登場初期から能力使ってたのは驚いた
攻略方法も理にかなってるのよね - 6二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:26:44
おっぱい漫画
- 7二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:26:49
好きだったから打ち切りが残念だった
- 8二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:27:38
でもちゃんとまとまってたし、ラスボスも倒してたし、短期連載と考えたらまぁ
- 9二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:28:26
- 10二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:28:43
個人的には味方は旅しながら増やすシステムの方が良かったと思うんだけど
この辺のショートカットしてる場面ちょこちょこあるのが短期集中連載で終わらせるつもりだったのかなってちらって思う - 11二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:32:18
- 12二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:41:39
Xboxのブルードラゴンの漫画化なのに、
ストーリーや絵柄がゲーム版と全く違うから不思議だった - 13二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 08:59:01
小畑絵のエロは貴重
- 14二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:18:21
- 15二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:25:47
- 16二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:33:24
主人公がここまで性に貪欲なの少年漫画じゃ珍しい
青年漫画っぽい作品だと思う - 17二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:55:46
親が単行本買ってたのを読んでたわ
面白く読んでたし、デスノートの人だって思ってたけど
ジャンプっぽくないし別のとこで書いてるのかな〜て読んでた - 18二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:28:39
メディア展開でここまで自由にやらせてくれるの珍しい気がする
- 19二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:34:27
なんか最終話かその付近で唐突にミオ先生にもなんかモンスターついたのが
「あっ打ち切りで先々のために用意してたやつもったいないから出すやつ〜!」ってなった - 20二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:37:12
最終回でタイトル回収は熱かった
- 21二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:52:38
終盤の駆け足感が凄かった記憶がある
読んでて「あっ」ってなったの覚えてる - 22二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:52:54
エロが強い雑誌で連載したほうが続いたんじゃないかな…
- 23二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:23:31
ヤンジャンならもっと続いたかもね
最後の駆け足感は悲しかったな - 24二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:07:04
中盤まではメディアミックス展開の都合からかカラー連発していたけど
ブルドラアニメ放送中にも関わらず打ち切られたジャンプの残酷さが印象的だった
この漫画は主人公がエロ猿すぎてあまり好感を持たれなかったし面白くなかったけど
序盤はどのカゲ使いを旅に連れていくのかとかシミュレーション要素が面白かった - 25二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:15:56
シャーマンキングしかりワークワークしかりこれ系の異形バディもの大好きだからめちゃめちゃ刺さったわ
エロ多めだったり主人公のキャラ造形だったり人を選ぶ作風なのは分かってる
ガネット(ガレット)とホワイトタイガー好きだった - 26二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 23:28:24
正直結構好きだった
- 27二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 23:30:24
ブラックライノセラス(芋虫)