最近の日本男子球技強くね?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:11:04

    野球はWBC優勝
    バレーは世界大会銅メダル
    サッカーは欧州の強豪を撃破しまくってる

    マジで強くね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:14:28

    何気にバレーすごいよな

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:15:37

    バレーあんま報道されなかったの信じられん

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:23:10

    なんでそこにバスケ外したん?
    バスケ代表もこの前W杯を席巻してたじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:27:00

    >>4

    すまん

    普通に知らんかった

    ごめん

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:41:09

    バスケは自力ワールドカップを久しぶりに決めたのはすごいし成長したけど1の3つのレベルではないししゃーない

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:41:40

    世界が弱くなったと考えた方がいい

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:48:46

    バレーはジャニーズのライブのおまけみたいになってた時期あったのに

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:49:49

    >>7

    なんでこんなネガティブ思考なんやろか

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:49:55

    バレーは昔から女子が強すぎてそっちばっか注目されてたって側面もあるからな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:50:14

    女子だと
    バスケ…五輪準優勝、アジア杯五連続優勝、世界ランキング9位
    ソフト…五輪二連続優勝
    サッカー…ワールドカップベスト8
    バレー…世界ランキング8位

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:50:22

    >>7

    じゃあ弱くならなかった日本すごいですね

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:51:56

    >>12

    それは素直にすごいよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:53:40

    ラグビーもワールカップで初戦勝ってたしな
    ラグビーって球技でええんか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:54:27

    フィジカル負けしなくなったよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:54:59

    >>14

    あれが球技じゃなかったらバドミントンも球技じゃ無くなるよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:56:30

    そして元々強いスケートは今でもめちゃくちゃ強いという

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:56:58

    バレーボールは女子のスポーツってのはまあ昔からあった流れだからな
    昭和の女子バレーって東洋の魔女とか呼ばれててぶいぶい言わせてたし、バレーの漫画やアニメ大体女子バレーだった
    ウルトラマンタロウでも女子バレーネタあったし

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:57:21

    東京2020に向けて昔よりは金をかけた選手育成ができるようになった影響もあるんじゃないかと思う
    5年後の国体開催地ってだけで都道府県からそれなりに補助がでてたから、オリンピック開催ともなれば国から出てそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 10:59:39

    >>19

    まあこう言っちゃ悪いけどどんだけ金かけたかだからなプロスポーツって…

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:05:56

    男子バレー強いし見てて単純に楽しいわあれ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:31:19

    サッカーバスケラグビー観てると明らかに日本人スポーツ選手のフィジカルが超強化されてる
    合理的な育成方法やトレーニングが行われてるんかねぇ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:54:24

    >>21

    スパイクやサーブの迫力が凄いよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:40:18

    >>14

    チリだから・・・という見方もあるんでグループリーグ終わるまでは結論は言いにくい

    正直W杯前の段階だとあまり良くはなかったんで・・・

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:42:57

    >>4

    グループリーグ敗退で席巻は言い過ぎ

    グループリーグ1勝出来たのと五輪出場権獲得出来たのは素晴らしいことだけどな

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:59:53

    >>14

    格下相手なのと前回大会良すぎたのと強化試合ボロボロだったから勝利でも辛口が多いな。スクラムがかなり不安

    それでもチリに得点取られてすぐ取り返したのは地力感じた

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:39:47

    男子バレーはリオ五輪前から若い選手をプッシュしていたのが実った感じよな
    そこからどんどん若くて良い選手が入ってきた印象

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:42:12

    >>22

    いわゆる“昭和のスパルタ”指導者から代替わりして、疲労回復や筋力増強のための休息とか摂取する水分の成分とか怪我を防ぐトレーニングとかそういう視点が取り入れられた結果かなと思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:46:56

    >>22

    単純に日本人の体格が良くなってる

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:07:08

    食事の欧米化も関係あるんかね

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:18:34

    >>29

    ワイ、1970年ぐらいの平均身長で泣く

    あだ名はオイルショックで頼む

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:20:07

    やっぱ野球サッカーに比べると日本での人気的にバレーは一枚落ちるから仕方ないわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:22:07

    ラグビーは前監督のエディージョーンズがお前らは技術の前に身体が世界と戦う身体になってねえって言って身体作りをガチらせてから技術磨かせたんだよな
    その結果が2015年W杯でのブライトンの奇跡に繋がってる。

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:22:15

    日本人=小さいって幻想があるからな
    全体の平均はともかく、日本代表になるような人は大体でかいよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:25:41

    ゴルフ(松山)とかテニス(国枝)みたいなずっと頑張ってる個人競技も見てください

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:29:15

    >>34

    欧米だって決して長身国ばかりじゃないがその分鍛えてるからな

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:05:38

    サッカーは森保監督の采配によるところが大部分で他の監督ならこないだのスコアは逆になってたよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:09:29

    >>37

    選手自体のレベルが上がったってよく有識者が言ってるけどそういうわけではないのか

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:11:38

    >>38

    選手のレベルも上がってるぞ

    日本人選手がドイツ選手とまともにぶつかり合ってぶっ飛ばしてたりフィジカルの強さもついてきてる

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:14:24

    >>38

    それはあるけどやっぱ森保監督が日本の躍進の理由としては大きいよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:14:52

    >>38

    交代枠がコロナ禍で3人→5人になったんだけど、日本の森保監督はその増えた枠の使い方が抜群に上手いと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:24:56

    増えた枠使って前田大然をバテるまで走らせられるからなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:27:33

    >>42

    60分間に60スプリントはバケモノなんよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:29:44

    >>38

    選手のレベルは微増ってところ

    弱くなってるわけじゃないけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:30:30

    日本人はフィジカルが弱いから技術で勝負みたいな謎理論が衰退したのが良かったと思う
    陸上でそこそこの結果残してる国・民族がフィジカル弱いとかいうの甘えだと思うし
    そもそも特定の競技で発展途上かつ地理的に隔絶されてて育成段階から高いレベルに触れ辛い国がフィジカルの不利を覆すほど技術で他国を上回ろうって発想は無謀超えて傲慢とすら感じるからまずフィジカルで負けないようにって感覚は大切にしてほしい

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:56:06

    サッカーはそれなりの期間見てたからフィジカルの成長はやっぱり目を見張るものがある
    昔はアジアですら厳しかったのに今では普通に吹っ飛ばせる
    どころか世界のトップレベルに対しても拮抗、あるいは凌駕できる
    ユースでも当たり負けしないし足元が安定していて戦術実行力が高いから安定した試合運びができる
    ここまで継続的な成長を見られるとは思わなかったから感慨深い

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:54:01

    >>35

    テニス星人じゃなくてテニス星人に挑んでる錦織にしろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:35:50

    >>35

    車椅子テニス凄くね?国枝さん引退して話題にならなくなるかと思ったら逸材揃い

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:44:04

    バスケしか詳しく知らないが正直バスケはあと数年したら日本人の強さは間違いなく今より弱くなるのよね
    八村が入るだけで強くなるけどそれは日本人関係ないし
    日本人メンバーの中でゴリゴリやる中心メンバーが余りにも年寄りすぎる
    ガードはいい感じのが出てきてくれたけどPF、Cの若い日本人がスカスカすぎる
    Bリーグの一部でC辺りほぼ外人しかいないせいか大学までCやってたメンバーの経験値を得る場が余りにも少なすぎる
    フィジカルの数値はなんとかギリギリ追いつけるようにはなってきたけどそれを実践する場が少なすぎて当たりが弱すぎる

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:45:35

    まぁこれでも先進国だからな…
    むしろ何で今まで先進国のくせに弱かったんだ…

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:48:46

    指導の仕方もそうだが近年は純粋な日本人だけじゃなく他国の血も混ざったのもお互いに良い刺激になってるんじゃないかな

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:51:01

    >>50

    それこそフィジカルよ

    なんとか当たりあえるような筋肉つけれるようになってきた

    色んなところで色んな選手とやれるようになって経験を積める場が多くなって体の使い方を学ぶ機会が増えた

    技術は元々それなりにあったから突然変異的に外国人選手と渡り合えてた奴ら以外にフィジカルとテクニックを一定水準以上まで持ってるプレイヤーが増えた

    要はようやくチームとして戦えるだけの選手数が確保できるようになった

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:49:09

    >>51

    あんま関係なくね

    明らかに移民が代表やってる欧米と比べるとハーフ系の代表はぱっと思い浮かばない

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:17:53

    >>50

    多様性が進んで子供の選択肢が野球一辺倒じゃなくなったのも大きい。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています