4巻にして0.3タフ刷られた漫画として

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:13:12
  • 2二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:13:48

    えっ割とマジですごっ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:14:17

    やれっバス江語録っ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:14:33

    ミスターマネモブ
    読んだことがあるなら感想教えてもらってもいいですか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:14:56

    所詮なろうですよね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:15:12

    えっジャンプの上位中堅レベルで売れてないっスか?
    すごいを超えたすごい

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:15:22

    >>4

    コミカライズはおもしれーらしいよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:15:23

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:15:38

    >>4

    猿治安の中をおとんみたいな冴えないおっさんが幻魔練り打ちながら走り回る感じッス

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:16:14

    お、おい具体的な感想はどうした?まさか誰も読んでないのか?だ、だとしたらマズイよこのスレにはエアプしかいないことになっちゃうよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:18:18

    嘘か誠かあにまんでこの作品の悪口を言ってる人の9割は原作を読んだことが無いという科学者もいる

    なんか批判にエアプ臭が凄いと思うのは俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:20:20

    このおっさんの漫画 4巻 300万部
    サカモトデイズ 12巻 330万部
    アンデッドアンラック 17巻 180万部
    夜桜さんちの大作戦 18巻 150万部
    逃げ上手の若君 11巻 100万部

    いよいよジャンプ終焉だね

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:21:03

    >>10

    読んでるけど特に感想がないんだよね

    自己評価の低いおっさんが女の子にチヤホヤされながら剣で活躍する話に具体的な説明など必要か?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:21:43

    な、なんやこの作品の価値を毀損しているとしか思えないタイトルは...(ギュンギュン)

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:21:48

    作画の漫画うまっ
    うめーよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:22:22

    イラストうめーよ
    バトルに関しては剣術も魔法も本当にわかりやすいお手本みたいな絵なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:22:33

    タイトルで大損してると思ってんだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:22:37

    >>13

    分かりやすく欲望に忠実な内容には好感が持てる

    やっぱりこういうのは何を言われようと需要あるよねパパ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:23:17

    >>18

    ウム…

    ちょこちょこかっこいいとこも見せてくれるしそれで十分以上なんだなァ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:23:22

    漫画や戦闘描写は褒められるがシナリオについては話されない
    つまりタフだと思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:23:28

    >>12

    待てよジャンプの強みはそいつ等レベルでも中堅なことにあるんだぜ

    まあ看板終わりそうでそいつらが看板になりそうなんやけどなブヘヘ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:23:47

    そんなにコミカライズ担当が優秀ならもうクソなろう原作から開放してやれと思ったね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:23:52

    コミカライズの絵はかなり上手いし内容もあんまり難しいこと考えずに読む感じで楽しめるんだよね
    なろう原作からしてまあ露骨なエロ!とか嫌味なライバルの下げ描写!みたいなのがないので不快感も薄くてまあ読みやすいっス

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:24:09

    >>13

    そう言うのって昔は時代劇とかのお家芸だった気がするんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:24:12

    >>15

    >>16

    もしかして絵が上手ければなろうは売れるんじゃないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:24:40

    >>20

    だとしたらマズいよ…作画と売上を誇りに思ってるマネモブの立つ瀬がなくなっちゃうよ…

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:24:40

    >>25

    原作の価値 どこへ!

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:24:46

    >>25

    ウム…割とマジで求められる内容はほぼ一緒だから絵勝負になるんだなぁ…

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:24:49

    ちなみにあにまん民曰くなろうの漫画は1巻無料でかさ増しした偽りの部数って言ってるらしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:25:19

    >>27

    作画が話を考える負担が減る…

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:25:47

    >>29

    ソースがクソゴミ以下じゃねえかよあーっ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:25:54

    漫画は面白いから原作を読んだら地の文のキツさと俺なんかやっちゃいましたが強過ぎてソッと閉じたそれが僕です
    原作はそこまで悪い訳じゃないと思うがコミカライズ担当が優秀っスね忌憚のない意見ってヤツっス

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:25:54

    >>29

    ほ、他の漫画も大体1巻無料配信どころか3巻くらい無料配信良くしてますよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:25:55

    ぶっちゃけタフカテとか掲示板だと自称評論家みてえな奴らがボロクソに言うんだろうけどワシは好きなんだよね
    ラーメン頼んでラーメン出てくる安定感があるんだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:26:08

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:26:11

    ふん
    所詮はアマチュア原作の作品だ
    俺には関係ない

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:27:12

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:27:33

    >>10

    嘘か誠か愚弄者が集まってるところで原作の話はしないという科学者もいる

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:27:54

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:28:15

    シンプルに戦闘描写上手くて何度も読み返せるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:28:30

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:28:34

    >>4

    わたしはこれでもコミカライズ担当の人がワートリの二次創作描いてたころからのファンでね この作品も徹底的に読ませてもらったよ

    その結果バトル描写はきれてるし意外と読める作品だということがわかった


    序盤でかませになってた奴が普通に強かったり安易にオッさん無双展開にならず適度に苦戦してるとことかは良いんじゃねえかと思ってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:28:43

    (好きな漫画が)負けたんスか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:29:00

    やばっなろうに親を殺されたようなのがいる

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:29:27

    >>37

      ・・

    お客さん

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:29:31

    >>39

    まあ気にしないで

    芥川龍之介も神から得た力で妖怪倒して悪いサムライをザマァして姫様嫁にする話書いてますから

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:29:49

    >>39

    笑ってしまう

    よりにもよって漫画やアニメを語るあにまんで文学者気取りに出会えるだなんて

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:29:54

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:30:05

    >>42

    えっこの人ワートリ書いてたんスか

    詳細を教えてくれよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:30:21

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:30:39

    >>34

    タフカテで愚弄されるってことはマネモブにすら認知されてるってことだから知名度や人気がある証拠なんだよね

    逆に肯定的な意見しか見かけない作品は少数のファンにしか読まれていないということなんだ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:30:48

    へっ何が剣聖やおっさんのくせに
    って感じで登場してくるかませも実力を知るとちゃんと無礼を謝るのには好感がもてる

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:30:52

    >>12

    思ってたよりサカデイ弱くないスか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:31:01

    ふん
    所詮は巻割75万のマイナー漫画だ
    俺には関係ない

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:31:02

    >>46

    ウム…

    神話の時代からありふれてるんだなァ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:31:15

    Xの広告しか読んでないけどおもしれーよ
    見事やな……(ニコッ)

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:31:25

    >>37

    まっラーメンも出してくれない龍継ぐよりはマシだからバランスは取れてるんだけどね

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:32:18

    >>39

    嘘か真か知らないが 周囲から(コイツは賢い)と思われたいがために純文学を好む層が一定数いる という科学者もいる

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:32:19

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:33:23

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:33:36

    >>39

    正直この言葉毎年聞いてるよねパパ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:33:46

    >>51

    ふうん

    つまりタフカテでスレ立てすると賛の意見ばっかになるDB原作は少数のファンしか読んでないということか

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:34:08

    >>60

    な…なんやこの欲張りセットはギュンギュン

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:34:13

    >>62

    流石にもう古い作品だからね

    仕方ないと思われるが

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:34:25

    >>60

    負けたっス

    まじ負けたっス

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:34:27

    >>49

    コミカライズ担当の名前のアカウントをpixivで探せ…鬼龍のように

    あーっ陽太郎成長ifとか空手家出穂ちゃんの続きを描いてくれないかのォ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:34:59

    これ昔教えてたメスブタがめちゃくちゃ強くなって帰ってきて おいっ剣技の師範になってくれ って頼んでくるみたいな広告のやつっスか?

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:37:08
  • 69二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:39:03

    >>68

    あざーす(ガシッ)

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:39:53

    意外と最初に連れてきたメスブタ以外はそういう目で見てなくて驚いたのが俺なんだ!

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:41:15

    コミックスの売上は凄いのは分かったが…
    原作の売上はどのくらいなのん?

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:42:34

    >>24

    ふうん依然としてある需要を満たせるように時代に合わせて出力できたのがこの作品ということか

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:49:20

    >>52

    ちゃんと鍛練を積んでいるからこそ、実力を体感すると教えにこう副団長。あんたのことが好きや。

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:51:05

    あまりに普通の漫画なんでなんとも言えないんだよね
    別に批判するほどの悪点があるわけでもないし、じゃあ手放しで褒められるほどの面白さがあるかと言われればそうでもないんだ

    漫画も三巻までの中ではほぼ何の話も進まず主人公の説明と戦闘に使われるから語ることもないしなっ

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:54:04

    まあある程度売れる漫画なんてそんなもんだと思われるが

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:55:03

    >>75

    ある程度も売れない漫画はどんなもんなのか教えてくれよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:57:30

    >>76

    どうしても個性や色を出すほど刺さる枠が狭まると思われるが

    もちろん単純に出来がイマイチなのもメチャクチャあるし運もメチャクチャあると思われるが

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:57:48

    この漫画については「こういうのでいいんだよ」って感じで面白いーよ
    何故売れるかといえばとにかくなろうコミカライズはその「こういうのでいい」というラインをクリアできないのがままある危険なレッドオーシャンなんだ
    ミノタウロス…

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 11:59:33

    面白そうだけどなろう系読んだことないから何か壁を感じるーよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:00:38

    >>79

    タフを読めるならなんとかなるーよ

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:01:46

    これ系のコミカライズで作画の当たり度で言えばゴブスレ並みなんじゃねえかなと思ってんだ
    作画だけで結構満足できるっスね

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:02:40

    >>80

    別ベクトルではあるけど鉄拳伝のキツさを越えられるなら読めるよねパパ

    まあ合う合わないもデカいけどなぶへ

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:04:42

    >>78

    ウム・・・

    数撃てスタイルの所が多くて単純に技量がなかったり漫画家と原作の相性が悪かったりこの作品のどこが面白がられてるかわからずに製作されてそうな作品が多いのには人生の悲哀を感じますね

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:05:25

    >>27

    原作の儲もとい固定客がいるのは出版するにあたり企画が通りやすくなると考えられる

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:10:54

    >>81

    待てよ転スラも大当たりを越えた大当たりなんだぜ

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:11:17

    >>81

    作画や営業がすごい頑張ったWeb発小説俺はいろいろあるけどね 原作の内容からなんとか作画や編集さんが伸ばした感ならこの"賢者の孫"こそが最強だと自負しているね

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:11:57

    >>85

    待てよ無職も大当たりなんだぜ

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:14:43

    青臭いガキッがちやほやされる展開からおっさんがちやほやされる展開に人気滑りしてるって読者の年齢層は…ま…まさか

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:17:27

    嘘か誠かは知らないが、「(多くの流派で行われている)得物を握るときに親指と中指が接している」ところがきちんと描写されていると分析する科学者もいる

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:17:39

    >>65

    フリースタイル具合に…?

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:19:38

    >>25

    なろうだけに当てはまらないだろうがあーっ

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:23:12

    普通に漫画版の主人公好きだったから原作主人公の性欲を知ってなんとも言えない気持ちになってるのは俺なんだよね
    まあコミカライズ担当の人が上手く改変してくれてるならええやろ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:25:00

    >>54

    へっ 巻割10万のマイナー漫画のキャラがなんか言ってるよあのバカ…

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:29:03

    剣術漫画というか漫画で剣術をテーマにしようとすると致命的な弱点がある
    それは作者に求められる知識量が格闘技と比べても滅茶苦茶多いことや

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:29:57

    >>91

    あれクズお前知らなかったのか?

    今のなろうコミカライズは原作を魔改造して独自の解釈や展開にするものが増えてるから

    コンテンツがウケるために一番必要なのはコミカライズ担当の実力なんだぜ

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:30:04

    転スラはスライムから女体化する理由とかまでコミカライズで整備してもらってるから介護体制がすごいんだ
    まぁ結果4タフ超えの売上出してるから文句は言わへんけどなブヘヘ

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:31:56

    コミカライズで化けた作品は沢山あるが
    俺はこのとんスキこそが一番漫画によっていい感じの作品になった小説と自負している

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:35:33

    読んでみたけど原作はテンプレなろうでつまんねーよでも漫画の方の作画すげーよおもしれーよ
    ふうんテンプレなろうの俺が作画ガチャSSRで売り上げ無双ということか

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:39:18

    原作のおっさんのセクハラ描写はカット
    ヒロインどもの発情期は序盤だけにして抑え目

    漫画担当がこれを徹底して、その画力で強いおっさん無双を描いているからだと考えられる

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:39:40

    ここで話題になってる暗号タフノ瀬あたりの何倍も売れてると考えると変な感じがするのは…俺なんだ!
    知らないところで売れてる作品って結構多いよねパパ

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:42:05

    おっさんが無双してモテまくる漫画が人気のこの国はどうなってしまうんやろなぁ…

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:44:32

    >>99

    ほう、堅実な展開使いか…

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:47:11

    >>27

    原作があるからコミカライズが産まれるんだ

    リスペクトが深まるんだ

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:48:26

    >>88

    お前知らなかったのか

    ラノベは全能感を失った中年のおっさんが読者層なんだぜ

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:48:48

    >>101

    名作と言われてる昔の洋画とかも見るとそういう展開多くて結構ビビるよね パパ

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:50:18

    >>104

    ちなみにこれを真に受けておっさん向けに注力した星海社は売上が落ちたらしいよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:50:32

    >>105

    四次元殺法コンビの名言を忠実に守ってるのかもしれないね

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:51:49

    >>103

    ウム…北斗の拳の世紀末ドラマ撮影伝とかリスペクトに溢れた良質を越えた良質な漫画なんだなァ…

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:53:29

    >>106

    ふうん金出してまで読む層は少なかったと言うことか

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:53:44

    >>99

    こうしてみると性欲による売り上げデバフってすごいっスね

    無職転生を見ると売れている方なのは分かっているんスけど尚更そう感じますね

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:57:24

    >>110

    無職は主人公の性欲のせいで離れた層もいる反面…それが無職の色だからという衝動に駆られるっ

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:58:12

    原作もまあ言ってしまえば気になる人は気になるぐらいの引っかかる部分があるってレベルの普通の良作なんだ

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:58:31

    >>105

    主人公(流れ者)がクソしょうもねェ街にやって来て現地の女といい感じになったところで

    地元産の悪党(グラム10円)が悪いことをやりながら登場して主人公と対立するも

    最後には主人公が悪党をグッチャグチャにレイプッして街を去るところを女(ボボパン済み)が見送ってエンドみたいなテンプレが

    西部劇映画ジャンルでできちゃったのも結構な影響だと考えられる

    SWATシーズン5の最初の話がマジでこの流れでビビったわっ

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:01:13

    普段冴えないやつが無双するってシナリオは別に現代になって盛り上がったものじゃないんだ
    なんなら昔から使われてる王道、テンプレ、使い古されたものの中に入ってるんだ

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:03:38

    無料公開分をニコニコのコメントと一緒に見る分には楽しいんだ面白さが深まるんだ
    単品購入はなんか癪だしニコニコの更新タイミングもわかんねーよで時々見逃す…それがボクです

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:05:37

    >>114

    時代劇も基本はそのテンプレっスね

    そして神話レベルでも見すぼらしい奴が実は人に身を窶した神格で色々とヤるパターンの説話は

    印欧語族系神話のみならずアジアやアフリカ、メソ・アメリカ方面の伝承でも

    類話が枚挙に暇がないんだから源流なんかわかんねーよ。

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:13:53

    >>78

    「ボケーッ。無駄なギャグでシリアスパートの腰を折るな言うたやろうが」

    「おいっ、ギャグなのかシリアスなのかハッキリしてくれ」

    「なんじゃあ、この雑な濡れ場は」

    「あのう、とりあえずヒロイン増やしましょうか?」

    「本筋進めますか?」

    「そんな目標覚えてるかぁ」

    「あのう、とりあえずハーレム要員増やしましょうか?」

    新刊発売数時間後の、読者達の壮絶な会話である

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:18:02

    ギャグシリアスの混同で思い出したけど、「荒野に獣慟哭す」の漫画版が
    戦闘シーンでも登場人物がふざけたコメントを垂れ流してキモいから一巻で読むのをやめちゃったんだよね

    戦意を高揚させるための諧謔をポツリと述べるなら良いけどベラ回しながら戦闘とか寒いわっ

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:20:40

    >>95

    ふぅん原作・なろう作画・猿なら500億部売れるってことか

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:23:58

    今やってるヴィヴァンだって主人公は二重人格、記憶喪失、平凡に見せて超実力者展開をやってるし結局面白さを決めるのは作り手次第なんだなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:25:59

    >>120

    実際要素だけ抜けば一昔前のラノベ主人公の要素てんこ盛りみたいなやつが世間に受けまくってるしなろうがウケるのは必然だと考えられる

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:27:00

    だからと言っていきなり街中で炎ブッパはいかんでしょ。
     延焼したらどうするつもりだ。
     己の力を認めさせたいという気持ちは分からないでもないが、それでも一般おじさんとしてこんな危険なことは許せないのである。


    原作おっさん、ハッキリ言ってあなたはクソだ
    漫画はキャラが全てまともになってるんだよねすごくない?

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:33:54

    自己評価は低いけど責任感はあるからウジウジして出遅れるって事が無い姿には好感が持てる

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:35:20

    コミックス版は全話読んだけど、上でも言われてる通り本人の性欲が薄いから不快感が無くていいっスね 忌憚のない意見って奴っス
    あと登場人物の主人公ageに対して、読者が納得しやすい流れがあるのもありがたいんだァ 他のなろうも見習ってもらおうかァ
    おっさんが剣術だけじゃなくて全体的に戦闘技術が高いのが随所に見れておもしれーよ これはコミカライズ担当者の技量じゃねえかと思ってんだ
    各技術ツリー毎に別の担当キャラがいて、見せ場もしっかりあるからワンパターンになりづらいしなっ

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:36:12

    >>109

    ラノベに限らず書籍全般の購入層は中年だけど作品に求めてるものの方向性は10代20代(投稿サイトのボリューム層)向けなんだよね

    構造的にはおっさんがジャンプ追っかけてるのと同じなんだ

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:41:21

    >>10

    薄味を超えた薄味

    原作は読んだことないけどキモい部分全部描き直して消したらしいっスね

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:44:28

    マンガ版おもしれーよだったからWeb原作見に行ったら薄味なのが気になって途中で読まなくなったのが俺なんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:54:30

    原作との違いは回転斬りマンことヘンブリッツ君との戦いがわかりやすいんだァ

    原作はおっさん視点でなかなかやるな俺はもっとすごいけどねっていつものなろうの流れなんだけど、漫画はヘンブリッツ君の視点からおっさんの強さが描かれている

    さらには反省会で術理の説明をした上で強さをちゃんと認めてるおっさんが指南役として説得力があって、そりゃヘンブリッツ君も謝りますわって内容なんだよねすごくない?

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:56:17

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:57:02

    枯れたオッサンがかつての弟子の羨望に四苦八苦する物語なんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:59:29

    ストーリーラインも原作から変えて主人公とまともにやり合える敵を早めに出したりと良改編なんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 13:59:48

    読んでて不快感が無いってのは立派なことなんだ
    購読欲が高まるんだ

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:02:57

    インスタントなのはその通りだが
    料理としての体裁が最低限整っているだけで読むことができる
    それがなろうコミカライズ界隈です

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:08:42

    これに関してはインスタントを期待したらちゃんとしたラーメン出てきたからこの売上なんだ 増刷が重なるんだ

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:12:01

    チー付与、剣聖。そしてこの……なんか良さげなの教えて

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:19:27

    >>135

    紹介しよう

    おっぱいのおっぱいだ

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:21:06

    >>136

    吹き出しの前に出てるおっぱいが好きなのは俺なんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:38:55

    タイトル後半がウザいから限界まで縮めて押し込められてる表紙のこのザマは割と笑いどころだと思ってんだ

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 14:42:35

    >>136

    すいません、正式名称を入れてくれないとなんの漫画か探すときに困るんです

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:13:10

    >>90

    まじ負けたっス…?

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:27:31

    >>114

    ちなみにこのパターンの静かなるドンおもしれーよ

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:43:55

    >>12

    漫画って巻数が増えるごとに発行減っていくんで2桁の漫画はしゃあないっスよ、忌憚のない意見って奴っス

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:51:18

    原作がクソおもろくてコミカライズ担当が神である場合
    それはとんでもない名作になるのでは?
    リカルドは訝しんだ

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:52:39

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:53:47

    >>143

    いいや、原作では面白いところがコミカライズ作者の色が出てきて何故かイマイチになることになっている

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:05:38

    >>141

    ワシは最近静かなるドン読んでやっぱわかりやすいことって大事なんやなってなった過去があるんだ!

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:10:37

    >>143

    それは原作を神作画でコミカライズしておけば神漫画になったワンパンマンの事を…


    最近のコミカライズは主人公じゃない!や最高難度迷宮、付与術師が最強に気付くまでとかおもろい原作を漫画力の高い人が描いててコミカライズ平均レベルの高まりを感じるっす。忌憚の無い意見って奴っす

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:16:50

    >>7

    ウム…小説版の方のおじさんが心の中でやっている痛い自分語りが漫画になり大幅に削られた事で読む上でのストレスがかなり減っているんだなァ

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:44:25

    原作がコミカライズより優れている所って…
    ま…まさか…

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:16:06

    無料…?

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:35:34

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:47:49

    >>143

    化物語…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています