ここだけ例のジジイが存在しない日本アイドル業界

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:53:58

    実写映画の配役がマトモになってそう

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:54:57

    多分別のところが同じようにゴリ押しすると思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:56:56

    実写映画に置いてゴリ推されてるのはジャニーズ以上に山崎賢人だからジャニがいなくても実写映画界は今と変わらないよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:57:42

    まあアイドルがやるより専業の俳優がやる方がいいわな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:58:37

    ジャニーズがゴリ押しされなくても監督側が客を呼びやすいアイドルを起用する
    そんなもんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 15:59:12

    ゴリ押しが成立するのは最低限客寄せになるからなわけで、あの事務所が無かったら今ほど実写映画が作られないまである

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:00:18

    どうせほかの人が似たように食い荒らすし変わらんさ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:00:20

    「制作側が使いやすい」って役者にとっては
    めちゃくちゃ大事な要素ではあるんだけどね…

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:00:23

    ジジイの趣味がジャニーズに反映されてるわけだからもっと高身長のアイドルが推されてたかもな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:03:09

    漫画を実写にして人気アイドル使うなんてジャニーズ以外でも容易に思い浮かぶことだし主力がジャニーズじゃないだけで他の事務所が台頭して何も変わらないのがオチだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:04:48

    スレ主がジャニーズ嫌いならまともな人選になるかもな
    まあジャニーズ以外のアイドルが選ばれるだけなんだけどさ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:06:07

    何かの実写映画で監督自身がアイドル使った方が動員数いいみたいなこと言ってなかったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:07:12

    秋元康、音楽業界でスレ立てた方が同意得られるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:07:16

    他の人気アイドルが選ばれるだけだぞ的なのが多いが
    そもそもあそこが無かったら人気男性アイドルとかいう概念ごと消失しかねんからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:07:22

    ・ジャニーズみたいな事務所が出来て今と変わらない、人なんて考えることも大して変わらないから悪い面も変わらない
    ・そういう事務所が出来ず顔が良い若い人が見つかりにくいので実写映画自体が活発にならない、当然成功したと言われる実写も企画されることがない
    どっちかだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:07:47

    ジュノン系のごり押しが始まるだけでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:08:29

    ジャニーズ系統のかわいい系のアイドルが生まれず濃い男前がアイドルの座に座ってる可能性はある

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:09:01

    なら今度は女アイドルがその位置につくかもしれないぜ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:09:12

    イケメンの基準が変わらないなら「コイツどの実写化見てもいるな…」ってポジは絶対出てくるからな
    それを見てゴリ押しって騒ぐ人間が出るだけの話や

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:09:39

    ああ中韓あたりまで芋蔓式に男性アイドル市場が下火って可能性も高いか

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:10:20

    >>20

    というかそもそも火がつくことがない可能性がある

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:11:41

    円谷は平成三部で一時的にでも盛り返してくれないとその後が大分きつそうなんだよな……

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:11:47

    思ったように叩く流れにならなくてイッチ歯ぎしりしてそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:12:51

    女アイドルがあそこまで成功している以上男アイドルの人気がジャニーズが現れないと下火って状況はない
    いつの時代も人間は男女共に異性のスターを欲しがるということが抜けているスレ民が多い

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:13:33

    少なくとも自然科学と農林水産系統の分野に僅かながら悪い影響が出るのは確か

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:14:26

    例のジジイがやらかしたことはクソだけど例のジジイが日本エンタメにやったことは今までにない新しいことだったからな
    「男性アイドル」の括りが今のものと全く違ってたりそもそもそんな括りがない可能性すらある

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:15:37

    >>24

    とは言えモデルケースの登場時期がずれ込むのは長期的に見ると影響でかいでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:17:10

    >>24

    言ってしまえば男性アイドルというジャンルができる以前は俳優がその役割を担っていたしどっちにしろ男性アイドルという概念は出てきそうよな

    もしくは女であれだけ売れたんだからじゃあ男もと思いつく奴が出てくるかってとこか

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:17:24

    >>24

    俺は歌って踊るタイプのアイドルは出てこない可能性すらあると思う

    歌うスターがいてアイドル的な人気が出る人はいると思うが

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:18:31

    単品売りかグループでも歌だけみたいな路線が長期化する可能性は高そう

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:19:09

    当然だけど女性アイドルにだって影響出ないわけないしなあ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:20:23

    ジャニーズでも普通に成功した実写化もあるしね
    花男とか松潤以外だとあそこまで流行ってたかわからん
    あとやめるけどGメンはかなり評判いいぞ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:20:44

    たぶん歌手が映画やドラマ出たり俳優が歌ったりするのを新しいとする期間が長くなってマルチタレントの括りの出現が遅くなる

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:20:49

    ぶっちゃけテレビ業界自体相当アレだし似たようなカスが台頭してそうではある

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:21:37

    ジャニが出てこなければ歌手や俳優が長く覇権を握り続けることになっていただろうか
    まあでも途中で頭打ちになって歌って踊れる多才路線に切り替えそうだしどっちにしろ芸能界に男アイドルという概念は生み出されるけど今よりもずっと後になる…ってこと?

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:22:15

    福山雅治みたいな、顔が良いマルチタレントが主流の世界線もあったのかも。

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:23:01

    実写化自体が打率低いしジャニーズ関係なくね?
    成功例だってそこそこあるし

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:23:37

    実写映画の話に限った所で非ジャニでもボロクソ言われるキャストやらキャストはいいのに他でクソ認定やらはごまんと存在するので、どんな世界線でもイッチの望みは叶わないだろうよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:23:41

    >>17

    え、キムタクとか坂本くんとかも可愛い系に分類されるん?

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:24:59

    CD売れず楽曲提供も減り音楽業界が潰れるやろな

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:25:17

    ジャニーズ以外でもゴリ押ししてると騒がれてる事務所なんて沢山あるし多分ジャニーズがなくても顔の良い人間を適当に配役することになると思うんだけど…
    どちらかと言うと制作側の問題なのでは?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:25:18

    「ナヨナヨした男らしさがない男が男らしいことする」を日本でエンタメ化したのが例のジジイだからまあ相当変わると思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:25:21

    それこそ無理やり大きく変わってる前提にするなら
    女性の登場人物メインの実写がもっと増えて女性タレントが台頭して男性視聴者が離れなかった世界だろうか

    それこそ男性向け萌えアニメみたいなのとか百合とかお色気塗れなのとかが現実より多いみたいな感じか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:25:57

    DA PUMPとかw-inds.あたりが冷遇されることはなかったろうな

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:26:02

    >>39

    そもそもその二人がアイドルをしない可能性があるんだ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:26:15

    ジャニーズがしなくても他の事務所が思い付いて同じようなことをするが正解な気がする

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:26:24

    >>17

    濃い男前が最初から濃い男前という訳でもないのが人類の神秘でな……

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:26:42

    AAAが男だけのグループになってたかも

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:27:34

    >>41

    たぶんジャニーズゴリ押しとか言ってる人ってジャニーズ以外まともに知らないんだと思う

    成功したキングダムもだいたいアミューズとかじゃなかった?

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:28:26

    同じように男性アイドル枠が生まれるとしてもおそらくかなり遅くなる

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:28:37

    >>42

    そしていずれ有害な男らしさどうこうでボロクソ叩かれる業界と化す

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:30:06

    例のジジイはタチが悪いことに日本エンタメにデカすぎる影響を叩き込んだ人間でもあるからマジでどうなるかわからん

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:31:36

    思うんだけど男性アイドルとかそういう路線って誰でも思い付かない?
    ジャニーズやそこら辺が出てくる前なんかは事務所ごとに一押しの女アイドルやら俳優を番組にゴリ押ししてたんだし芸能界って元々そういう体勢なんだから何も変わらないと思うよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:33:37

    仮にジャニーズいなかったとしても
    イケメン芸能人のあまり出てこない世界って難しいと思う

    宝塚が大衆化して今で言う深夜アニメが昔から今レベルの受け入れ方した事で女性タレントの天下位の大きなタラレバがあって漸くって感じな気がする

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:33:55

    >>9

    これに引っ張られて相手役の女優の身長にまで影響出まくりなの辛かった

    ここ何年か人気女優の身長特に低くなってたし


    男女並んだときに身長のせいで引きで全身映せないから起用されなかった演技上手い人もいたんだろうなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:35:27

    ジャニー喜多川の好みを日本人の性癖にしたよな
    身長低い子が好きだろ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:35:34

    グループ別に平均身長まとめた表見たことあるけどそんな低くなかったぞ
    偶然人気なやつか低身長だっただけでジャニーズ関係なくね

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:36:33

    ジェシーとか184 cmじゃなかったか?
    そもそも成長前からジャニーズJr.やってるんだからどのくらい伸びるかわからなくね?

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:38:16

    お前らがジャニーズと言ったら可愛い系で低身長な山田くんしか知らないってことはよく分かった

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:38:21

    >>41

    アイドル事務所よりもアイドル引き込まないと客を呼べないと見込む舐めた態度の制作陣に文句言えよってなる

    キャスティングでも叩かれるけど一番ファンが嫌うのって台本のデキや演出、設定の改悪とかじゃん

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:39:38

    このスレ偏見だけで騒いでる奴多くない?
    批判したいのなら対象の細部まで調べた上で批判しろよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:40:10

    ていうか他が台頭するから今と大して変わらんだろうってのがよく分からんのだが
    他が盛り上がれば盛り上がるだけ今とはズレるんじゃないか?

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:40:16

    >>59

    道枝くんは金田一やってたから知ってるぞ!

    顔の割にでかくてびっくりする

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:42:04

    >>62

    >>1がマトモって言い方したから

    ジャニーズさえ居なければイケメンゴリ押しが無かったんだろうなーって理由でスレ立てしたんだと思われてるんじゃないか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:44:41

    関西出身タレントは少なくなるかも?(適当)

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:45:01

    いやイケメンはいつでもゴリ押しされるんじゃね
    タイプが違うくらいで

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:46:17

    そりゃ芸能界なんだから顔大事だろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:46:51

    >>37

    と言うか寧ろファンの母数が圧倒的に多かったジャニを使ってたからクソ映画でもある程度収益取れてた場合もあったのにそれが無くなるからもっと悲惨な事になりかねない気もする

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:47:56

    2.5出るまで舞台・ミュージカル界持つかな
    いやまあ大手には影響無いだろうが

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:48:37

    今ほど男アイドル=ジャニーズ一強にはならなかったとは思う
    女性アイドルみたいにグループが跋扈する時代になってたんじゃね

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:49:48

    日本は男女半々で
    美女の芸能人や2次元美少女等の同性の追っかけをする女性の方が
    イケメン芸能人や2次元イケメン等の同性の追っかけをする男性より多い事を考えると
    歴史の分岐点次第では「女性出した方がウケるじゃん」ってなってもしかしたら女性芸能人が多くなっていた世界はあるかもしれないと思う
    ひょっとしたらその分岐点がジャニーズ台頭って可能性もあるだろうし

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:50:31

    歌って踊って以外にバライティ番組もたせていろいろやらせたのってSMAPが最初だっけ?
    歌って踊ってだけだとキツイから男アイドルも女アイドル並に寿命が短かったかもしれない

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:51:23

    >>59

    近年なら鉄腕DASHに出てるシンタローやリチャードとか結構その真逆よな

    シンタローは170半ばでガタイもいいしリチャードは黒人ハーフで見た目はワイルド系だし

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:52:52

    >>72

    ジャニーズ以外のアイドル、最近出てきてるけど喋りくそおもんないしな

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:55:06

    もはや現在のエンタメ全般に下敷きとして存在しててそれがゴッソリ無くなるわけだし
    例え似たようなのが現れたところで想像も出来ないくらい変わるわね

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:56:22

    >>74

    男女共にアイドル文化自体が衰退してるように思える

    既存のもレベル低下と高齢化が著しいし

    VTuberも成り手の世代的にはアイドル全盛期の残党だし

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:56:59

    >>69

    それ自体走りとしてジャニーズが聖矢の舞台やったりしたのがあるからなぁ……

    一応テニミュあたりは宝塚のベルばら辺りの導線もあるんだけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:57:13

    TOKIOがいなくなるとエンタメどころか若者への農業漁業がどうなるか想像するだけで恐ろしいわ

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:57:59

    >>76

    少子高齢化でそもそも若い世代が少ない

    アニメ等のオタク文化への忌避感が薄まってそっちに取られている


    この2つが大きな要因の気がする

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:58:08

    >>55

    今までの実写のレベル低下の主要因だったから、史実では今から実写は復活するだろうな

    煽りでテレビ局ごと潰される可能性もあるけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 16:59:34

    なんか未来人沸いてるな

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:00:47

    進撃とデビルマンにジャニーズ出てたっけ?

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:02:30

    そもそもアイドルのマルチタレント化っていつから始まったんだろう

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:02:43

    コンサートの文化は今ほど発展しないと思う
    ムービングステージとか応援うちわとかはジャニーズからじゃなかったっけ

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:03:12

    >>78

    その点に関してはネタ抜きに影響出そうよね

    以前TVに出てた若手農家の方もインタビューでアイドルでもガチれば農業出来るんだから俺でも出来るはずって蜂起して農家始めた人とかもいたし

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:04:53

    >>79

    アニメ文化への忌避感は薄まったけど、担い手の人気が上がったかと言えばネット(VTuberとか歌い手)とテレビ(声優)で明暗くっきり分かれてるのが難しいところ

    アニメvs実写より、それら二つに跨がるネットvsテレビの対立が大きい

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:05:42

    ダッシュ海岸とかジャニーズがずっと枠抑えてくれてたお陰で長期実験出来てる奴だしなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:07:31

    >>87

    国が金出さないからアイドルが企画の1つでやることで予算手に入って出来た事だもんなあれ…

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:09:16

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:09:37

    >>86

    Vチューバーも歌い手も声優も全部成功してる様に見える気がする


    アニメ系のコンテンツのメジャー化はパイを増やすって意味では全部にプラスになっているだろうし

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:10:24

    >>89

    TOKIOの話の直後にそれ言うか?w

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:11:57

    TOKIOも岡田師範も出始めの頃は平均的ジャニーズだったんじゃよ……なんか途中で確変入っただけで……

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:14:25

    >>87

    素人目に見ても○○が新発見なんだって思う事あるしそれって裏を返せばそういう事も研究出来ないくらい予算もなかったって事だしな…

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:18:33

    >>90

    アニメ自体は昔のドラマの枠に食い込めたけど、顔出ないからか昔の月9クラスの主演でもよっぽどじゃないと世間の知名度上がらないし釣り合ってないと思う

    ファンも主要な顔ぶれも固定化されて高齢化してるのは実写のテレビタレントと変わらないし

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:23:52

    雑誌は今以上に廃刊だらけ、デジタルだけとかになってそう

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:40:37

    勇気100%どうなるんだろ・・・

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:41:09

    身長に関しては推されてた人が低めだっただけで全体で見たら普通だぞ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:48:29

    >>97

    ラウールはデカいなって思ってたけどそんなにデカかったんだ…

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:49:22

    どこも概ね一般成人男性と平均身長変わらんな

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:54:06

    例のジジイじゃないけど48とかのオッサンもえらい事になりそうだなって正直思ってる

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 17:56:55

    例のジジイはちょっと功罪どちらもデカすぎる

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:01:29

    >>101

    言うほど功あるか?

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:05:22

    >>100

    何となくだけど48のおっさんは本人はやってなさそう

    代わりに部下とかがやってそう

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:10:07

    >>76

    >>79

    オタク系でもアイドル文化の衰退は同じだと思う

    新しいコンテンツは鳴かず飛ばず、既存のコンテンツも世代交代が人材(運営含めて)のレベル低下から大体失敗してて高齢化してるし、ウマ娘みたいに売れててもアイドルコンテンツとしての人気に頼ってる割合は少ないのも多い

    VTuberも年齢隠せるからアイドル文化世代の高齢化にもついていけてるだけで、若い人は「アーティスト」と呼ばれたがる

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:18:17

    >>104

    今の若いアーティストのほとんどは「俺自身は見るな!曲だけを聴け!」ってタイプでもないしが目指してるのは「アーティスト」じゃなくて「カリスマ」じゃねえかな

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:19:30

    >>103

    48は新潟の事件をうやむやにして被害者を追い出した件があるからな……

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:21:20

    >>100

    しかし死んでない以上防衛権行使できるのでまだマシ

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:24:48

    エグザイル系が蔓延るだけではないですか?
    暑苦しく演技も下手なんですけど…

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:27:47

    たらればの話だとJの合宿所や下部組織から昇格システムは韓国アイドル界の黎明期に取り入れられたもの
    一周回ってK-POPという概念が確立しなかったかもしれないしそうすると国内の非ジャニーズ男性アイドルも今のようにダンスが売りにはなっていないだろう

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:34:54

    >>104

    adoがオッサンにボコボコにされたせいか悪目立ちは避けてファンと楽しくライブ出来て曲が売れたらいいなーって感じ

    ギラギラと上目指すなら配信やってる

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:37:32

    >>7

    いやさすがにあのジジイと同じ性癖と性欲と政治力あるパートナー(姉)の全部金揃えたやつなんてそうそういない

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:39:46

    >>108

    でもザイル系は自分達で金出す上に自分らだけで美味しい役全部取らないでちゃんとした専業俳優も取り揃えてまともに見られるもん作るから自分は圧倒的にザイル系の方が好きだな

    頓珍漢エンタメぷりもザイル系の方が好きだし

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:42:40

    >>112

    あれレコ大の賄賂ってEXILE関連ちゃうかったっけ

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:42:44

    日本のイケメンの定義というか方向性は変わってたと思う?
    中性的な顔とか二重のパッチリした目が好まれるのはジジイの趣味に世の女性が洗脳されたからだ説を見かけたんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:43:25

    >>95

    それはそれで自然淘汰じゃない?

    これでジャニ表紙に使えず雑誌が死にたえたら既に終わってた雑誌文化を無理矢理騙し騙し延命してただけって事になって健全じゃないし

    淘汰されるべきものはとっとと淘汰されないと新しいものが生まれない

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:43:59

    >>114

    チビを持て囃すのは無くなっていたんじゃないかな

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:45:24

    >>32

    こんだけ長年あれもこれもやっている割には打率低いと思う

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:49:49

    >>114

    中性的な男っていつの時代どの国でもイケメンやら可愛らしいと持て囃される側の人間だぞ

    もはや陰謀論に片足突っ込んでるでしょそれ

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:53:03

    そもそも男性アイドルがグループ志向にならなかったんじゃないか?
    70年代は郷ひろみと並んで西城秀樹や野口五郎がソロで人気だったのがDA PUMPの時代にはアイドル=グループが当たり前になっている

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:54:45

    >>117

    実写化自体の打率が低いわけだしジャニーズだから低いってわけではなくね?

    山崎賢人とかハリウッドでも実写化の打率は低いのだ

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:56:16

    人気メンバーが低身長なのも最終的に選ぶのはその時代の女子たちだからなあ
    なんだかんだ画面を通して見るには小柄で可愛い男の子が好きな人が多いってことなんじゃないの
    TOKIO長瀬はわからん

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:58:01

    >>119

    女アイドルみたいにメジャーなところと被らないようにウチはグループ売りしますってところがわらわら出てくるんじゃない?

    グループ売りって関係性やらでファンを引き込めるしそれを思い付かないほど芸能事務所も馬鹿じゃないと思う

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:01:06

    >>107

    わかりました

    防衛権のある存命中はほっといて亡くなってから証拠無しに叩きまくります

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:03:04

    ジャニーを叩けばすべて解決すると思って叩いてそう
    んなわけないだろこういうのは渦中の人物を中心にしてグラデーションになってるもんだよ

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:04:54

    日本どころか東アジア圏のアイドル産業全体が変わってそうだな

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:14:15

    いなかったらいなかったで群雄割拠になったろうよ
    黒澤明とか評価高い映画監督いたのに実写のレベルがここまで下がったのはアレのせいだし

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:24:31

    少女漫画の実写から出てこなくて演技訓練まともにさせてあげればなぁ…と思うけど

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:31:22

    似たようなアイドルが出てくるだけ
    それに実写化もいくら配役が良くても脚本とか演出とかがダメなら成功せんだろ

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:35:54

    似たようなの出てくるからジャニーいようがいまいが関係無いって言う奴いるけでジャニーズってかなり独特でジャニオタに言わせればジャニーズにしかない魔法とやらがあるらしいから同じように男アイドルは出てきてもジャニーズみたいなアイドルは出てこなかったんじゃないかと思うぞ

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:39:38

    コンサートの演出はジャニーズみたいな派手なことやるとこはなかなか出てこないだろうね
    一大産業になってるK-POPもステージ構成や演出はかなりシンプルでジャニーズほどセットに金かけるとこはない

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:41:05

    少年ジャンプとか看板が抜けても次の看板生まれるからいなくなっても別の人気者が産まれるだけ
    ジャンプだけでもこうなんだから芸能界という巨大な産業で交代できないのはありえない

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:42:20

    いや例のジジイがいない男性アイドル業界ってジャンプどころか手塚治虫が生まれない漫画界くらいには歴史改変だぞ

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:42:52

    ジャニーズ以外の俳優や声優もジャニーズっぽい出で立ちだよね

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:43:10

    >>133

    さすがに傲慢がすぎる

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:44:26

    >>132

    ジャニーズが産まれる前から人気の歌手や俳優いたんだから別の形で出てくるだけやろ

    漫画という技術自体を産んだ存在とは別物

    中興の祖ってとこだろジャニーズは

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:46:43

    >>128

    実際その通りダメな実写化作品って問題は基本別の所にあるし上にもあるようにファンの母数が目茶苦茶多かったジャニがなくなればその分利益も今以上に減る恐れも普通にあり得るからな

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:47:41

    黒澤明の頃のレベルに戻るのにはまだ時間かかるな

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:49:49

    見目麗しさを買われる歌手や俳優はいても「美少年の集団が歌って踊りパフォーマンスする」になるかは微妙じゃないか
    デュオやトリオにはなっても今イメージされるグループアイドルの形になるきっかけがない

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:51:45

    いうてバンドとかあるし、舞台演出なら小林幸子とかいるし
    全く同じ形にはならないにしても似た要素は出てくると思うわ
    なんなら今とは別の演出や要素が当たり前になってる可能性もある

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:55:43

    アイドル業界なんて目新しく被らないように本流から派生に派生を重ねてグループ作るんだからジャニーズが存在してなくてもジャニーズが築き上げた男性アイドル像は出てくる
    事務所だって同じタイプのアイドルしか出さない程馬鹿なわけないだろ

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:58:28

    >>132

    お隣は90年代にジャニーズがめちゃくちゃ関わってたらしいから男性KPOPアイドルは存在しなかったかもしれないな

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:59:07

    >>132

    別にジジイがアイドルってもんを発明したわけでも日本に初めて持ち込んだわけでもなんでもないからね

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:59:25

    >>141

    ジャニーズのゼロ年代までのアジアでの影響力は凄かったしな

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:59:34

    >>139

    小林幸子もジャニーズより後から巨大セットやり始めた人だろ

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:00:24

    ほかのエンタメ業界の話すると漫画もアニメもゲームも同業他社リスペクトしつつオリジナリティだしてるからね
    ジャニーズは同業他社が生まれないように圧力かけてきたからわからないんだろうけど

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:01:35

    個人的にアイドル業界よりも邦画業界がかなり変わりそうだなとは思う
    変わると良いなぁ…。ジャニーズタレントありきのクソ改変クソ映画は消えて欲しい (ジャニーズのイケメンだからこそ良いのもあるけど)

    女性アイドルでも同じだから、そっちは変わらないかな

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:01:38

    >>135 >>142

    漫画は手塚治虫以前から存在していたけどそれに新たなアイディアを見せて現在のストーリー漫画の形に変えたのが手塚治虫だぞ

    例のジジイがアイドル産業に与えた影響もそんな感じ

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:02:52

    >>137

    日本に限らず、映画が今から再興するならソ連やフランコ政権みたいなプロパガンダを重視する独裁政権じゃないと無理だと思う

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:03:27

    >>138

    ジャニーズなんて聞いたことない誰それ何それ?な欧米芸能界でも同じフォーマットで数々のボーイズグループは生まれて大ヒットしてんだから誰かしらこれ自体は思いついて実行してたよ

    ジャニーズが異例なのは海外の美少年グループは見た目が売りとはいえちゃんとパフォーマンスも一定ライン以上なのにジャニーズは見た目と愛嬌だけでなんとかしちゃった事

    最近は歌踊り頑張ってるって言う人いるけど側から見てると大して分からない程度だしそれもKポの後追いであってジャニーズ内から自然にレベルアップの気運が生まれたように見えない

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:03:47

    >>146

    ジャニーズがいなくてもクソ改変映画あるし…

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:04:51

    >>146

    多分一番ジャニーズの件を喜んでるのは同じ実写業界の演劇畑だろうな

    ジャニーズが弱ってジャニタレがドラマに出ること減ってからドラマも再興してきてるし

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:05:10

    >>146

    実写化する時はクソ改変しませんようにアイドル出ませんようにとお祈りするのが漫画アニメオタクだからね…

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:06:22

    >>150

    クソ改変映画はどの道あるけどジャニーズ絡むと割合がグッと上がるしジャニの影響って言うならジャニが好き放題やってたのを見て他が真似したみたいな事もあるんじゃないの?

    >>147

    が言ってるのそういう事では

    こういう売り込み方したらいいんだよって広めた

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:07:36

    >>149

    なんか大変だね…

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:07:52

    ぶつっちゃけ邦画はジャニーズに出演料だすくらいならCGに金出せよレベルだからね
    みろよこのゲーム業界のレベルの高さに対して低すぎる邦画界のCG
    CG必要ない映画は小規模になってしまうし

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:08:37

    >>149

    パフォーマンスに関してはジャニーズだけじゃなくおニャンコとかもクソだったしシンプルに日本人の感性の問題じゃねえかな

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:09:07

    >>154

    他コメ見たくないっぽいしね

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:09:12

    「ジャニーズや関連する腐敗のせいで、実写や日本で頑張っても出世出来ないからアニメや海外に行きました」みたいな人は減るかも

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:09:13

    >>156

    ジャニーズが先だろ

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:09:16

    無理ですジャニーズが無くても女アイドルが同じ路線なの絶対男も真似して同じことします
    売れてる同業者の真似するのが一番売れるための近道なんだから女アイドルごとなくならなきゃ何も変わらない
    アジア圏のアイドルだってジャニーズがいなくてもアメリカだのが似たようなことしてるんだから結局は似たやうな存在が出てくるわけよ
    ジャニーズを買い被りすぎ

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:09:56

    >>154

    言い返せないとこれしか言えなくなっちゃうんだよね…

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:10:10

    >>159

    アイドルなんて男と女は実質別業界でしょ

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:10:39

    売れる手法なんてどこも探しててそのうち見つかるからね
    ジャニーズが全て発明した訳でもないし、海外だってやってる事

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:10:40

    >>158

    そんなやつおるんか?

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:10:53

    >>162

    話に一貫性持ってくれよ

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:11:35

    >>164

    実写いってもコネ前提で活躍出来ないからアニメや漫画に流れるのはあるあるだと聞くが

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:12:25

    >>163

    まぁさすがにジャニーズみたいな傍若無人天上人商売してる所は海外含め無いと思うけどな

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:12:46

    >>161

    「説明しないといけないの大変そうだね」って意味なんだけどフォローして損したわ

    自分の側だったから見逃してたけど足りないものと勘違いと選択的無知を発揮してるし

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:13:37

    >>166

    公家が家格ガチガチで中央で出世できないから地方に流れて最終的に朝廷従わせた武士そのまんまだな今に至る経緯が

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:13:45

    >>167

    それはそう

    圧力酷いのはこの件が明るみに出る前から有名だったけど他の事務所の話はそこまで聞かないし(あるにはあるだろうけど)

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:13:50

    >>158

    言われればありえなくもないと思うが、そんなこと言ってるやつ見たことないわ

    盛りすぎじゃない?

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:14:07

    アイドル云々よりもまず制作側が人寄せを呼ぶという考えを捨てさせる方が先だろ
    ジャニーズが出てくる前から世間的に人気のある人間を出演させて大根役者を出すなと叩かれるのを何十年に渡って繰り返しやってるんだぞ
    完全に観客が舐められてる

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:15:27

    アニメもゲームもクオリティ高い方が売れるのに邦画は演じる奴に客が着くという異常構造
    多少演者が左右するにしてもこれは酷すぎる

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:16:05

    言うて欧米のボーイズグループって踊らなくね?

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:16:41

    >>173

    女性が本能的に作品の良し悪しより推しが出てること重視だし

    オタクでもあまり変わらない

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:17:38

    >>174

    欧米の日本の基準でのアイドルってONE DIRECTIONしか知らない

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:18:24

    >>175

    ?見るアニメやプレイするゲームを顔で選ぶ女性は少ないと思うが…

    顔が良くてもおもしろいものしか見ないしゲームなんてキャラの顔良くてもゲーム性悪ければやるの苦痛だぞ

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:19:03

    >>173

    1部の映画オタク以外大体そうやで

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:19:08

    >>146

    どうだろうな

    ジャニーズが居ない世界線でもボーイズグループキャスティングしてクソ改変映画作りそう

    結局は作る側が出演者の知名度ありきで撮るのを辞めない限り無くならない気するけど

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:19:41

    一応聞くんだけど、「いずれどっかがやった」って言うと例えば「家庭用据え置きゲーム機は任天堂が作らなくてもどっかが作った。たとえばアメリカはパソコン作ってたし内臓ゲームも入れてたからいずれ作った」みたいなこと言えるしなんにでも当てはまると思うんだけど、これこの任天堂の例と何が違うの?

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:20:02

    >>172

    アイドル以前は無理やり歌手を出演させて演技が酷評されるとかだったよな

    映画業界ってマジでそういう出演者の集客力頼みの映画量産するしこっちも変えなきゃいかんでしょ

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:22:15

    >>180

    それは任天堂がジャニーズみたいな圧力かけてから言ってくれ

    倫理観高いことで有名な企業なので引き合いにはできない

    あとゲームの技術的には任天堂発の物が多いけどジャニーズは海外で同じようなことやってんじゃん

    攻めてDSやWiiなみの新機軸生み出してくれ

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:23:39

    >>182

    「あのフォーマットはジャニーズでなくてもどっかが思いついてた」ってことに対して言ってるんだけど、なんで圧力と倫理観の話にしてるの?

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:24:13

    >>174

    古いけどBack Street Boysとかジャスティン・ティンバーレイクいたNSYNCとかTake That(イギリス)とか

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:24:17

    >>183

    大人はね、苦しい時論点ずらしをするんだ

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:24:39

    なんか申し訳ないけど地下アイドル界隈みたいね
    あれもあのグループが他グループに圧力掛けて〜とかめちゃくちゃ噂されるし枕でのし上がったとかもめちゃくちゃ言われる

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:25:07

    >>177

    今刀剣乱舞というゲームがありまして

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:25:13

    今でさえ男オタより長く実写見てた人が多い分実写への悪いイメージや恨みが強い女オタを沢山見るし、今からは実写業界自体やばいかもな
    今までのオタクより実写への失望が強い人達が一斉に出てくるし、若い人はそもそも実写への馴染み自体がないし

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:25:41

    >>183

    海外でも同じことしてるグループあるって指摘上にもなかったか?

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:26:23

    >>177

    キャラより声優かな女ヲタの場合

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:26:30

    >>189

    大人はね都合が悪いことは以下略

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:27:04

    >>188

    Xのオタク、積年の恨み溜まってたんやな…ってのが吹き上がってる

    女オタも男オタも実写化くんなは前から共通してたしさもありなん

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:27:18

    >>172

    言ってしまえば邦画界の負の側面

    あっちもあっちで監督が演者に横暴したりするのが世界的に多発してるからまあこっちの方が上かもしれんが…

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:27:49

    >>189

    じゃあ特にジャニーズに限ったことじゃないんだね

    ありがとう

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:29:05

    >>189

    つまりジャニーズはダメで任天堂はいいってことか

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:29:08

    >>192

    暴力革命前夜みたいな空気になってるな

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:29:16

  • 198二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:29:22

    >>186

    今のジャニ問題でファンやファン以外から言われてること大体地下アイドルで聞いたことあるのウケる

    いや笑えないけど

    今回は最大手だっただけでアイドルなんてこんなもんよ

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:29:49

    海外でも同じ演出や売り方してるからどの道似たようなアイドルはでてきた
    こんなもんやろ

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:29:52

    まあ感情乗った人ばかりでまともなやりとりにはならんよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています