信長のシェフ面白いよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:44:44

    15巻くらいまで読んでたけど、いつの間にか原作いなくなってる事に、今まで気づかなかった……

    なんで何事もなく続いてるの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:49:16

    原作の構想だと夏さんが武田勝頼に犯されて死亡する予定だったって書き込み見たけどマジなん?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:51:15

    原作者的にはようこさんとくっつけたかったらしいな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:00:35

    >>2

    >>3

    oh…

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:43:32

    原作が付いてる=面白いじゃないし…あの原作ってケンと女忍者と商人の三角関係みたいな展開ばっかり書く悪癖あるからな、作品のテーマに原作があってないと思って外されたんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 23:59:24

    外されたとかじゃ無くて単純に作画と原作のヒロイン論争の末そんなに言うなら勝手に描けで原作が降りたんじゃなかったか

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:05:23

    勝頼のラストを見るに下ろして正解だった

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:07:25

    大使閣下とか見てるとドロドロのが趣味くさいからなぁ。今の方向性で正解だと思うわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:07:46

    >>6

    いや降板の直接の原因は単にギャラとかそっちの問題だったはず

    他にも色々不満があったようだから噴出して、ってことなんだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:08:12

    原作はブログとか見るとめんどくさそうな人だけど実際何があったかは明確じゃないからあんま憶測で悪く言うのも

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:09:47

    原作外れてからも西洋料理封印とか色々展開を考えて違和感ないように進めてるのすごいと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:10:37

    なんで何事もなく続いてるのかと訊かれたら単行本の最後に米粒以下のサイズで書かれてる大量の参考文献のおかげかと

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:12:32

    話の流れと料理を融合させるのはなんだかんだ原作がうまかったと思う
    原作下ろした以降の制作チームは苦労しながらよう頑張っとると思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 01:42:05

    晩年の秀吉の行動が実は信長が計画してたってのがまた…
    んで敬愛してるからこそ後の世で貶められるのが嫌で本能寺の変を起こすってのも気持ちがわかってしまう

    あのままだったら光秀が家康ポジで将軍になったんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 01:45:02

    >>14

    城持ちのほぼ大名が言う台詞ではないんだけど良いよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 01:54:52

    >>15

    重臣が代がわりを気に主君見限るのなんてまぁある話だし……

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 06:10:02

    西洋料理禁止くらいしか分かりやすい路線変更してないのヤバい……

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 07:09:42

    ついに「敵は本能寺にあり」したからなあ
    ここんとこずっとではあるが、もう目が離せない状況すぎる

    あの雑誌、これが載ってるときとそうでないときの売上全然違うらしいのマジなんかね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 07:23:44

    >>8

    大使閣下好きだったけどそのせいで見るのやめた口だったから納得

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 09:34:15

    >>15

    まあこれはありがちではあるからねえ

    家ではなく個人に仕えてるから代変わりしたら下克上なり反乱なりなんてのは

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:31:58

    サルののぶおに対する態度はどうする家康で充分見れた

  • 22sage23/09/13(水) 13:07:13

    >>9

    元原作のブログじゃ「今後も印税が貰えるって話だったけど断ってやったぜ!資料も全部無駄だったぜ!」って歴史の本を全部ゴミ置き場に置いた写真をアップしてたような…

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:08:57

    このスレで原作が付いてたんだとやっと知った…

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:11:24

    次話でついに300話だ
    随分と長く続いたもんだ

  • 25sage23/09/13(水) 13:17:17

    >>13

    最初の方は料理が先にあって歴史は繋ぎって感じだったな、後半は歴史に料理を絡めるって感じ

    ただ異世界転生物と構造は同じなんだから最初のほうが主人公がどうなるかどうするかが分からなくてワクワクドキドキするのは当たり前

    主人公が一定の地位を確立した後の話の作り方って難しいと思うからうまく最後までもって来てると思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:29:18

    以前、都心のママ友は高級店のお菓子を渡すことでマウントを取り合うという話を聞いて、
    戦国時代の外交戦争かよ!信長のシェフでやってたやつじゃん!ってなったわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:17:23

    >>26

    秀吉さんも言ってたけど、『あなたのためにこれほどの事が出来ます』って見せつけるのは有効だからねえ

    今はネットとかで金さえあれば簡単に出来るようになったけど、当時はかなり大変だったろうし

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:47:39

    >>27

    俺が実家に帰るたびに持っていく虎屋の羊羹をお袋が近所にお裾分けするのってそういう…

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:53:22

    >>26

    だから千宗易呼んで茶をたて、氷室開いてアイス作り、抹茶フロートで歓待する必要があったわけですね。

    ……少々やり過ぎでは?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:04:40

    >>29

    改易の手伝い頼む上でノッブの力を見せつけるためだからな

    多少のオーバーキルはまあええやろ

    …多少かどうかは判断の別れるとこだが

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:06:39

    アイス入れる瞬間若干千さんの顔がピクってなってるよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:10:08

    途中まで読んだんだが、顕如が普通に嫌な奴にしか見えない…。

    信長側の視点から見てるっていうのもあるけど。

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:13:26

    >>31まあアレは「ワシに抹茶ラテを作れと!?」って反応じゃなくて「コイツが俺のお茶をどう改造すんのか見てぇ〜!!」って感じだったから⋯

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:55:31

    なんならクリームブリュレもお土産に渡すからな
    うん…?この器は…?

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 08:09:13

    顕如かっこいいよ 流石は信長の最大のライバルって感じ
    読み進めてみて
    自分の最推しは勝頼だけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:13:23

    >>33

    ケンも言ってたけど、茶の湯は当時としては最先端の娯楽だったからね

    新しいものに未知なるものが加わったらそりゃ心ひかれるよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:15:37

    信長視点なら嫌な奴なのは間違い無いからな顕如

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:18:51

    殺し合いをしている仲で嫌な奴程度で済んでいるのは貴重だよ
    立場が違ったら案外友人になれたかもしれん

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:15:20

    >>12

    あの参考一覧から文献探して論文書いた身としては非常に助かっている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています