メスブタには致命的な弱点がある

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:50:42

    どれだけ努力しても結局オスブタには腕力で勝てんことや

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:51:19

    げきえろ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:51:47
  • 4二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:56:27

    異常大谷嫉妬者やん
    元気しとん?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:57:50

    ミソジニーおじさんやん なんでそんな女嫌いなのん?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:58:30

    まぁ腕力なんて気にしないで
    ナイフか銃でも持たれたらどっちみちほぼ互角だってことですから

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:59:21

    生物としての造形が違うから仕方ない本当に仕方ない
    しゃあけど他の動物に比べたらヒトカスは雌雄での差異は少ない方やわっ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:00:53

    トランスジェンダー無双だと思ったらなんか知らんチンカスがリンク先にいた。それが僕です

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:02:16

    勝つのは無理です

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:04:09

    極々一部は男より強いよね 極々一部はね


    ギャビ・ガルシア - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 11二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:05:46

    うむ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:06:43

    そもそも野生ならオスメスの強さがハッキリしてる生き物なんてアホほどいて役割も差別化されてるから議論の余地なんて無いんだよね
    この霊長を騙りながら性差での能力の違いすら理解できずに議論を繰り返すアホは……?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:08:19

    >>1

    風のミノル語録も知らんヤンケ

    シバクヤンケ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:30:28

    人間に限らず生物においてメスが弱くなることに何か意味ってあるのん…?
    メスも強い方が種の存続においては有利だと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:32:16

    >>14

    種の保存のためにリソースを割く必要があるからだと考えられる

    一部のカマキリみたいに完全にメスが強い生物もあるけど反映出来てないから遺伝子的に合理的ではないのかもしれないね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:35:59

    >>14

    そこは種ごとのリソースだったり特性の問題も絡んでくるからこれという理由はつけられないのん

    とりあえず人間のメスブタが比較的弱き者なのは哺乳類共通なのと社会性と知識が高い分役割を分けるのとオスブタに守らせるためだと思われる

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:38:16

    >>15

    待てよ、魚類や鳥類どこらか哺乳類にも雌の方が強い種はいるから生き残って上手くいってる時点で間違いでは無いんだぜ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:42:01

    >>15

    >>16

    なんやねんそのリソースって?ワシは知らんで

    生物ってそんなタワーディフェンス・ゲームみたいにコスト上限とかあるんスか?

    アホなワシの為にもうちっと説明してくれや

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:45:15

    >>4

    ウム…過去は消えないんだなァ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:48:07

    筋力を維持するにもかなりの栄養が必要だから、野生でそれらをオスメス用で維持できるほどを集めるのは大変なんやで
    ちっとはリスペクトしてくれや

    とくに女は子育てに専念するなら狩りをするオスブタほど筋力は必要ないんじゃないんスか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:48:27

    >>18

    生物としてのバランスみたいなもんヤンケ

    脳を大きくし過ぎたヒトカスが二足歩行を強いられたりクソを食用に改造してババタレた後にそれを食って栄養効率を上げてるウサギみたいに進化してそれぞれ能力を割り振った上での栄養事情や周りとの環境の擦り合わせとかを何世代もかけて行ってるんだよね、凄くない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:50:36

    >>18

    ダチョウが滾る鬼龍並のフィジカルを持つのと引き換えにシマキンレベルの知能なのが分かりやすいんじゃないスか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:51:52

    >>20

    >>21

    パパ感謝するよ

    ‘‘疑問‘‘を取り除き明日から動物博士だ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:54:16

    >>23

    疑問なんて探せば探すほど幾らでも出てくるヤンケ

    こんなネットで調べただけで出てくる情報でなに満足しとんねん

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:55:53

    >>22

    ダチョウの場合は知能を引き換えにしたと言うより細かい事を考える必要がなくなったから脳が退化しただけなんじゃねえかと思ってんだ 

    あの再生力とフィジカルを考えたら下手に知能を上げてナイーブにしてもマイナスが勝ちそうだしな(ヌッ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:56:11

    >>18

    嘘か真か知らないが生物の行動をゲームみたいにに見立てて研究している科学者たちもいる

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 23:01:15

    >>11

    『女性は男性より弱い論の反論』として吉田沙保里挙げる奴には申し訳ねぇけど、正直この人は『女だから強い』んじゃなくて『日々努力してきたから強い』から反論にはなってねぇと思うんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 23:04:51

    >>27

    ウム…武術家やアスリートは競技や理念に合わせてアホほど鍛えまくったそう言う新種生物だから人間の枠組みには入れられないんだなァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています