- 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 09:12:41
- 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 09:15:41
- 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 09:17:05
罪の十字架を背負う
- 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 09:18:22
- 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 09:19:58
雑に言うと友達になりたいかどうか、かな?
ある程度好みの差はあれど、人気作の主人公は友達にいたら楽しいだろうなってキャラが多い気がする - 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 09:22:40
基本的にいろんな価値観を受け入れる人達じゃない?
もちろん例外的な価値観もあるけど - 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 09:51:44
親しみやすさって点なら短所から来るものが大きいっすね
「劣等生」「バカ」「運動音痴」「世間知らず」とか
「超強いけどバカ」とか「才色兼備だけど実は極度の怖がり」とか
物語を引っ張るための長所を持たせたキャラに程よい短所を加えると、厚みと親近感のあるキャラになるかと
完璧な人間に親しみなんか感じようがないっすもんね
そんでその短所が長所にも反転するキャラだとお得だと思う(世間知らずだけどそれ故に夢を語れる、とか)
先に短所を見せるか長所を見せるかでも味わいが違いますね
まあでも主人公のタイプにも演出法にも色々あるので一纏めに語るのは難しいっすね - 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:04:21
- 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:18:11
親しみやすさなんて別にいらん
それよかカリスマが欲しい - 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:21:44
オレ様は家事ができないという短所があるから親しみやすいな
- 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:29:24
- 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:33:31
- 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:39:22
- 14二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:40:10
行動原理や感情の動きに納得感があるかは大事な気がする
親しみやすさって言い換えれば共有している価値観が多いってことだと思うんだよな - 15二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:46:06
ウケたという結果論から要素を逆算しようとしてもその時々の時勢やら客層やらストーリーやら様々なものまで考慮に入れなきゃいかんしキリないわ
- 16二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:47:45
- 17二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 11:26:47
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 11:47:04
- 19二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:56:58
失礼な ちゃんとまとめサイトと切り抜きをたくさん「見た」から知ってるんじゃねえの
- 20二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:07:03
確立した自己にいたるまでの至らなさが明示されてると親しみやすいんじゃないかなって思ってる
- 21二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:08:26
ぶっちぎりで親しみやすい主人公ってトリコじゃないかと思ってる
優しいしフレンドリーだし - 22二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:18:30
ほぼ同一人物だと思われる
- 23二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:29:39
絶対親しみやすくないの誰だろうと思って
パッと浮かんだのはデスノだけど、寧ろそういう作風だしなぁ - 24二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:38:37
スレ画だと一番親しみやすいの誰だろう
アスタかな - 25二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 14:28:06
ライトはネットだと弄られまくって愛されてるイメージ
- 26二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 15:07:09
両津勘吉とか合わせると面白いかも
おそらく属性だけで考えるとジャンプ的な部分がないんだけど長くやってたこともあって主人公に求める資質に影響を与えていると思われる - 27二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 15:11:19
マサルさんとジャガーさんは絶妙に近づきたくない
- 28二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 15:12:37
ケンシロウは親しみやすさあるかなあ
- 29二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 15:23:36
主人公に魅力があってそこに読者が理解できるところが大事かなと思う
- 30二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 15:32:03
まあ親しみやすさつーか明瞭な部分がある方が読む時頭に入りやすいよね
- 31二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 15:46:30
- 32二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:18:31
ルフィはなんかこっちにメチャクチャ干渉してきそうで疲れそう
- 33二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:20:26
「話を動かす力」かなぁ
困ってる人とか国とかに直面した時に
それを変えるためにどれだけ動いてくれるか みたいな能力が必要だと思う
もちろんルフィはこの基準だと特大の力がある - 34二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:46:27
黒子テツヤに親しみやすさあるかなぁ…
- 35二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:20:48
親しみっていうか応援出来るかどうかじゃないの
- 36二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:52:06
ラブコメの主人公応援したいやつ少なくない?
- 37二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:53:24
良くも悪くも求心力のある人とか
- 38二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:06:07
主人公である以上なんらかの魅力は設定されてるはずなので、それをどう実感を持って読者に伝えられるかだとは思う
看板になってるようなのはどれもそれを序盤で伝えるのが上手い
逆に打ち切られるのはあんまりそこに意識が行ってなかったり、逆に伝えようとしすぎてエピソードで伝えるんじゃなく決め台詞を連呼させてしまうようなやり方をするのが多い気がする - 39二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:08:03
ルフィの親しみやすさについてはコビーやしらほしへの対応を見てるとわかりやすい
デリカシーなくずけずけ言うし振り回してくるけど逆にこっちが何言っても怒らない咎めない
本気で頼めばこっちの無茶な願いも聞いてくれるし、いざって時は守ってくれる
あと本質が寂しがり屋だから話し相手を求めてる - 40二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 05:32:19
- 41二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:45:28
自分の知る限り呪術の虎杖がトップだと思う。見てる分には面白いとかいうよくあるタイプじゃなくてガチで友達になりたい
- 42二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:51:17
炭治郎は親しみやすいと言うか素直に応援したくなるな
- 43二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:58:35
日向翔陽はバレー妖怪だけど、誰にでも対して気さくで優しいし優等生過ぎないからジャンプ主人公でも1番好きだし親しみが持てる