- 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 11:56:18
- 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 11:57:30
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:00:54
- 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:06:07
東の方は比較的に内憂外患がないから相対的にはマシだよね 相対的にはね
- 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:14:15
三番目は息子夫婦の方がヤバいじゃねえかよ えーーーっ
- 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:18:18
- 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:25:59
ホノリウスは何もしない暗君のくせに西ローマ帝国を支えようとしていたスティリコ将軍を処刑したクソボケジャワティーなんや
- 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:31:13
愚
帝
! - 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:41:28
まあ小さなことは気にしないで 司馬炎の父は現皇帝弑逆という中華史において大戦犯をやらかした人ですから
- 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:44:53
この中だと二番目が一番マシってガチだったんですか
- 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:54:23
- 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:16:47
華北を分裂させ戦渦が絶えないその時代はやめろーっ
- 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:35:37
- 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:52:15
西は西でアッティラとかいう蛮族を超えた蛮族が西進してくるからヤバいんだよね 酷くない?
- 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:54:43
あわわ お前は董卓が可愛く見えて来るほどの暴虐な男
- 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:57:08
- 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:57:25
- 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:03:35
- 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:05:41
ウム…間違いなく五胡十六国時代に突入する前までは名君だったんだなァ
- 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:14:48
- 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 08:12:56
- 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 08:32:36
なぁ春草
ゲルマン人がローマに来るって本当か? - 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 08:42:43
- 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:13:05
マジだよ
- 25二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:15:18
ウム…その場しのぎの小さな積み重ねが後に重くのしかかってきたんだなァ…
- 26二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:38:47
- 27二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:46:48
はっきり言ってホノリウスは人の器でも劉禅に負けているんだよね
- 28二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:52:35
- 29二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:19:32
ホ、ホノリウスはあまりにも無能すぎて評判が悪いあまりに首都ローマよりもペットの鶏の事を思い浮かべたという話があるんや
- 30二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:31:03
- 31二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:55:30
なにが天下統一を成し遂げた“司馬一族”だ
狐のように卑劣な策で天下を掠め盗るなんて実質は最低のケダモノ一族だ
男なら高祖の部下として馳せ参じるか光武帝に挑んでみたいよね パパ - 32二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:21:06
- 33二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:44:42
よりによって孫皓に正論でブン殴られるなんて…屈辱的でファンタスティックだろ
- 34二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:08:55
しかも意外と戦闘力も軍才もある…
- 35二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 01:12:20
- 36二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:56:43
ククク…ローマや中華は両方とも異民族が侵入しまくる様になるんだぁ
- 37二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:59:43
もしかしたら孫権が十年くらい早く亡くなって、孫登が二十年くらい長く生きていれば呉は史実より安定していたんじゃないスか?
- 38二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 08:12:58
許せなかった…!
儒家の名族の司馬一族が皇帝弑逆という事をするなんて…! - 39二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 08:51:08
- 40二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 09:07:05
- 41二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 11:06:42
(石勒のコメント)ハッキリ言って曹孟徳や司馬仲達親子はメチャクチャクズ 大丈夫たる者が狐のように孤児や寡婦を騙し天下を取るとか話になんねーよ
- 42二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 15:37:27
- 43二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:30:49
- 44二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 08:17:53
待て 面白い奴が現れた “ガイセリック”だ
- 45二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 08:47:42
- 46二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:38:01
- 47二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:28:30
- 48二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:12:56
儒教の名族である司馬氏がその儒教から最も遠い所業をしているのは歴史の皮肉を感じますね
- 49二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:30:45
西ローマ帝国の最後の皇帝の名前がロムルス・アウグストゥルスなんて…運命の悲哀さを感じますね
- 50二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:48:41
- 51二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:30:31
- 52二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:24:45
- 53二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:29:14
- 54二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 07:43:15
- 55二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 08:00:53
もしかしたら司馬炎とホノリウスを逆にすれば良かったんじゃないスか?
西ローマの動乱中なら司馬炎も燃え尽き症候群にならないから全力で対処するだろうし、ホノリウスのあまりの無能ぶりに司馬師の猶子になっていた司馬攸が擁立されて跡を継ぐからハッピーハッピーやんけ - 56二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 11:54:10
五胡十六国時代・南北朝時代は王朝の様々な滅亡パターンがあるから滅亡国家マニアにとっては垂涎ものというデータもある
- 57二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:30:47
濃い連中が暴れ回るのを追うのを楽しんでるライト層が…俺なんだ!
- 58二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:13:35
- 59二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:17:32
- 60二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:39:11
嘘か真か知らないが八王の乱があそこまで拡大した上に十数年も長引いたのは司馬昭が原因という歴史家が結構居る
- 61二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:28:29