バクマンの休載周りの話読んでて思ったけど週刊連載ってシビアじゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:04:06

    何年も前のフィクションだから現状とギャップはあるんだろうけど人気が獲得できてなきゃ読者離れのリスクで休載できないってキツい

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:16:49

    そもそも人間のやるこっちゃねぇと今でも言われてるからなぁ。こち亀の秋本先生などは例外中の例外のそのまた例外だ。

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:19:19

    シビアかつ長期的にやることではない(昔から)

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:19:50

    今は漫画家もワークライフバランスを問われるようになったから結構休載するケースも増えたけど、それはそれとして休載すると読者が離れるっていう問題は何も変わってないのが困り物

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:20:03

    集英社関係ないから名前までは出さんけどマガジンで長く描いてるあの人とかはまじでどうかしてる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:20:30

    でもスレ画で言ってる通り「何年も続いた人気漫画」になってからじゃないと
    休載したらすぐ興味失っちゃうんだよね…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:20:46

    >>4

    満場一致で世界一面白い作品ならともかくそこそこ面白い作品なんて簡単に違う作品が取って入るからね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:22:31

    何よりも週刊を望んでるのは読者という悲しい現実

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:23:15

    最初に週刊漫画というスタイルを打ち出した編集者なり出版社の責任重大だなぁ。

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:23:47

    ルリドラゴンとかまさに連載再開したらバクマンのあの展開と同じ末路を辿りそうなんだよな...

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:23:53

    今のジャンプでこのときの真城の状況と近いので言うとキルアオ鵺辺りか?
    1~2か月くらい休載されたらちょっと熱は冷めるかもしれんが連載再開されたら読むと思うんだけど離れる読者もいるんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:23:59

    世間一般の風潮もあって昔ほど体調をおして無理矢理描くみたいなのは減ったが、固定ファンが付く前の時期に休むと大なり小なり読者の熱が引くのはどうしようもないからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:27:13

    単行本出てないところで止まると再開されても覚えてないってこともあるしね
    マネジメント、スケジューリングも漫画家には必要だということ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:27:38

    新連載だと熱心に読んでいた層以外はどうしても内容忘れちゃうよね…

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:28:04

    出来る人はそこまで苦労せず出来てるから何とも言えない

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:28:50

    作者自身が自分の描けるペースに合わせた媒体を選ぶのが一番だろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:29:55

    健康でいてくれとは思うけどあまりに休載が続くと冷めてしまうのも事実

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:30:29

    >>5

    あの人は週刊連載やってるのに労働時間がバイト以下だからな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:31:31

    >>10

    ルリはもうTRAPより休載長いし未だに何の報告もないからねぇ

    ここから復帰してもまた同じ流れになったら元も子もないから復活したらRISEとかでやってほしい

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:32:03

    毎日何かしらの作品が更新されて休載時の告知も分かりやすく、バックナンバーもすぐ読めるジャンプラって休載のハードル低めで現代的だな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:34:35

    ワートリとかは2年も休んでたけど、その辺アニメやゲームが頑張ってくれてたりしてたよね。
    今だとそこそこ話数あるなら〇〇話無料公開とかでファンを繋ぎとめることも出来る

    ただバクマン世界のトラップくらいだと話数全然無いしメディアミックスも無いから繋ぎとめるにも限度がすぐ来るという

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:36:04

    >>10

    もう良くてジャンプラかRISE辺りに移籍、最悪絶筆ルートじゃないかな

    休載期間的にも読者の関心的にも本誌に帰ってくる余地ないでしょう

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:37:25

    >>21

    というか紙でやってる漫画の電子化すらまだの時代じゃなかった?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:37:44

    週刊漫画家には避けて通れない地獄が年に2回あるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:38:17

    ジャンプで長期休載して人気が落ちて打ち切られた前例が無いから分からん

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:38:45

    >>21

    ワートリは既に3年半連載してたからね。スレ画のサイコーが言う何年も続いた人気漫画だからまた別よ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:41:32

    あにまんみんその話好きすぎ問題

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:41:51

    それで体壊して週刊連載できなくなったDグレ作者みたいなんが出る以上過酷な環境は変えなきゃならんな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:43:09

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:44:02

    >>8

    なろうも頻繁に更新する方が強いからその辺変わらないなあ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:44:13

    ジャンプラでヒットした人が本誌に来たら高確率で失敗するのは休載のしにくさとかも関係してそう
    本誌ってアニメ化してない作品が休載することってあんま無いし

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:45:05

    体がぶっ壊れて連載できなくなっても一部の読者からしか心配されない
    多くの読者は続きが読めなくなったくらいしか思わん

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:47:21

    >>25

    ジャンプじゃなくてWebのとなジャンだけど灼熱の卓球娘がアニメ化までしたけどずっと休載してて打ち切られたな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:48:03

    雑誌を買うってのは漫画が載ってることが前提だから
    詐欺とまでは言わないけど同じお金払っても価値は下がる

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:49:54

    >>25

    長期休載というかストップひばりくんは作者が締め切り前に逃亡したり原稿落としまくって打ち切りになった

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:50:36

    チェンソー2部とか呪術の休載後の売上は下がったけど間隔が空いたせいで落ちた感は無い

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:51:40

    >>35

    そして2010年に完全版で完結させたんやで

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:52:13

    >>26

    だからこそ、トラップの段階だと

    ファン繋ぎとめるのきついよねみたいなつもりでだった

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:52:52

    >>25

    絶賛休載中のジャンプラのステージSは多分消えるんやろなぁ感はある

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:52:58

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:55:23

    今だと週刊のペースで描けないってちゃんと編集に打診すれば月刊や隔週に移籍できると思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:57:57

    おまえら正直何週休載なら我慢できる?

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:58:45

    面白い漫画が描けるだけじゃなくて描く速度やスケジュール調整や体調管理も必要な能力の内
    他の職種だと当たり前のそれが作家だと何故か甘くなるけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:59:38

    単行本派だからぶっちゃけ1~2回休載しようが気にしない

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 16:59:59

    >>42

    載る回数減ってもいいから長期や不意の休載はせず定期的なペースでやってほしい

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:02:38

    今はデジタルを使う、色塗りを外注に任せる、作画コストを下げるためにデフォルメ絵を多用するみたいに負担を減らす工夫はいくらでもあるからな。

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:05:01
  • 48二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:06:01

    >>43

    その辺は週刊マンガという

    「完成品のクオリティさえ高ければいい」芸術である点と「定期的にサービスを提供する」商品である点が混在している特殊な事情があるからだろうな

    工業製品のような完成形が存在するものでもないから、どこにどれだけ労力をかければ安定した工程に出来るかってのがわかりづらい

    二日で描ける回もあれば締め切りギリギリになる回もあったりするだろうし

    長年連載していればそういうマネジメントもできるようになるんだろうが、経験が浅いとなかなかね

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:10:49

    あにまんって言うサブカル系まとめサイトで、クオリティ保つためならどんどん救済してくれていい、いつまでも待てるみたいなこと言ってる人は結構いたけど実際渋谷後に休載した呪術は明らかに勢い落ちたからな

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:12:20

    >>29

    未だにこんなこと言ってる馬鹿いるのか

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:13:52

    長期休載してる間に月刊少年ジャンプがなくなったでござる

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:14:11

    >>49

    そこら辺は芥見先生も恐れていた故に休みが取れず身体壊したのよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:14:13

    読者の生活ルーチンに組み込まれるのが一番で
    そこから一旦抜け落ちると色んな事情があるから読者はなかなか戻してくれんよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:14:32

    自分は定期購読だから関係ないけどワンピの定期的な休載のタイミングに呪術やヒロアカの休載が被ったらその週のジャンプ買わない人結構いそうだな・・・

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:14:38

    >>40

    ここまで自己中のクソ野郎も珍しいな

    理由も知らずよくこんだけ自分勝手に言えるもんだ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:15:48

    これ今やったら炎上しそうな話だよな…っての地味に多かったよねバクマン
    まあ当時もちょっとアレだなって話にはなってはいたけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:15:53

    >>51

    今はスクエアがその枠だから・・・

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:16:11

    >>55

    大多数の読者ってそんなもんじゃね

    大多数はファンやオタクでもなくライトな層なんだから

    そしてそのライトな層が大半だからそこを掴まなきゃ広く売れない

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:17:12

    >>55

    露悪的に書いてる節はあるけど実際殆どの人は休載してるなら読まないし、それが長引けば興味を失うってのは間違い無いでしょ

    俺らみたいにこんなとこにたむろって休載理由とか逐一把握してるのなんて少数派やぞ

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:17:33

    >>49

    でもあそこで休載せずに続けてハンターみたいに突然何年も救済されるよりはよっぽど良かったよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:17:42

    漫画読んでるのは休載事情が気になる熱心なファンだけじゃないからね
    ライトな読者層のためには休載しない方がいいんだろうなって思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:17:52

    >>25

    連載してすぐに長期休載って例が中々ないからね

    長期休載の代名詞ともいえるハンターハンターは作者が幽遊白書とか人気漫画を過去に打ち出してハンターハンター自体もある程度巻数いっての長期休載&人気漫画っていう事情があるから読者からも『休載はしても面白いものをお出ししてくれる』って信頼があるから打ち切られてないだけで

    まぁハンターハンターの例は単なる想像でしかないけど

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:18:07

    ジャンプラだけどチェンソーマンも隔週になったら勢い落ちたしねぇ
    作者の体調悪いのは心配するけどやってないなら切るって感じだよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:18:29

    発表する場は色々あるんだから、週刊誌を選んだのならそのペースで頑張れってのが基本だけど
    ただ、週刊で描けるのかどうかって実際にやってみないと分からないところもあるから
    新人に限っては考慮してあげて、とも思う

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:19:29

    ルリドラゴンとか今はまだ1年ぐらいだから良いけどもっと休載が長引いたら仮に復帰してもほとんどの読者は忘れてるんじゃねって思わなくもない

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:20:21

    >>64

    逆に新人で読者に固定ファンがいないからこそ休載しないほうが本人のためになることもあるとも思うよ

    まあ決定的に体調崩す前には止めて欲しいけども

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:21:21

    >>65

    ほぼコミック1巻ぐらいで長期休載はかなり崖っぷちじゃねえかな…

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:21:54

    >>20

    まあそもそも無料だから読者も休載でそんなにがっかりしないしな

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:22:07

    >>49だけどここで言ってるのは世間の話じゃなくてファンの多いあにまんですら新規供給ないなら勢い落ちたって話ね

    元々のファンですらそれなら毎週ジャンプ買ってるわけでもなく、単行本が出てたら買うとかそう言うレベルの人ならそら忘れるよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:22:10

    >>64

    新人とか週刊連載では最初は踏ん張り時じゃないか

    固定ファンもいないのに休載したら一瞬で終わるよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:22:22

    >>63

    アレは隔週の上に話の進展が遅くて、バイク回に至っては内容がスカスカに近かったのも失速した原因かなって

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:22:23

    ルリドラは仮に復帰するとしたら数週本誌に宣伝代わりに載せてジャンプラかSQに移籍すると思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:22:23

    体壊してまで働けって大っぴらに言われなくなったけど黙って離れていくようになっただけだわな
    漫画に限らず唯一無二の製品卸してくれる人でもない限り変わりはいるわけで

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:22:51

    長期休載でいうとハンターハンターは人気トップのまま休載してるからセーフだけど勢いは止まるだろうな

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:22:58

    無理して週刊連載させちゃいけないのも事実だし
    出来ないなら出来るやつのために枠を空けろっていうのも現実なんよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:23:08

    読者は偉そうに
    作者の健康を〜とか編集は金儲けばかり〜とか言うけど
    まず現実として週刊連載が最も人気が出やすいし、さらにどんどん贅沢になっているという読者側に原因があるからなあ

    月刊でも売上変わらんならみんな月刊誌になってるよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:23:16

    休載して面白くなっても人気落ちるのかな
    休載後って大体つまらなくなるイメージだけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:23:49

    長期休載や連載終わらせて休んだ状態から再開するのにも凄くエネルギー使うから破綻しない一定のペースで連載し続ける方が楽ではあるんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:24:26

    ページ数少ない代わりに毎週読めるっていうのがウリだし実際それが読者を一番飽きさせない方法なのもあるから仕方ねえんだ…

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:24:50

    >>52

    これ軽く欝の初期っぽい症状であのまま連載し続けていたらぶっ壊れていたかもしれんから休んでくれて良かった

    内容も作中屈指の陰惨な禪院家編で精神状態が反映されていた可能性もあるし

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:25:30

    >>74

    ハンターももう昭和生まれが読めるジャンプ漫画みたいな立場で盛り上がってる感はある

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:26:37

    タイザン5とか見事に週刊連載向いてないタイプの壊れ方し出してて今後に影響出そう

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:27:30

    いま漫画アプリ全盛で基本週間連載だし、過去作品は毎日読めるってのに慣れすぎちゃってるから月刊誌の漫画はすごく不利だよなって思う

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:27:31

    面白ければ追うと昔は思ってたけどあんなに好きだったDグレですら更新頻度減って全然進まないとそれに対する熱が無くなったしこれは極端な例ではあるけど熱を継続させるためにも目に触れる頻度なんかは重要何だと思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:28:08

    >>20

    それでも隔週になると人気作でさえ不満出るからな

    それもコメントがあるからダイレクトに言ってくる奴がいるし

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:28:57

    読者離れ気にするよりも
    アニメや映画の契約で連載やめられない状況の方がぶっ壊れやすいぞ

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:29:32

    正直言って現代に手塚治虫が生まれたとしても7本も同時連載できないと思うわ
    コンテンツの消費速度も漫画技術も競合他社もヒトのキャパシティ超え始めてる
    それこそ技術革新で省力化すべき問題だと思うけど
    いったん超人的な市場が形成されてしまえば人間の付け入る隙が消えそうだよな

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:29:32

    >>84

    Dグレ移籍時はその雑誌買ってたけど今は単行本でたら買う程度になっちゃったなあ

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:31:43

    「休載が長い=冷める」の感覚がわからんからこの時はひたすら「???」って感じだったけど
    ムーブメントを作るファン層ってこういう固定客ではなくて浮動票なんだなと最近になってわかるようになった

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:32:08

    休載中にデジタルに移行しました、というトラップ

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:32:39

    ブラクロは月刊のスクエアどころか季刊のGIGAにいったし定期購読してない人は結構脱落しそうだな・・・

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:32:51

    >>9

    日本初の週刊マンガ雑誌作った人の話あるが、功罪あり過ぎてどうリアクションとるのが正解がわかんねぇや


    ただ、モンキーパンチを発掘したのはガチ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:35:43

    ジャンプ本誌の新連載とか休載こそしてないものの絵が速攻で崩れる人をちょいちょい見るし週刊連載は人間がすることじゃないんだろうな・・・

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:36:07

    ルリドラゴンレベルで何も始まってねえ状態で止まってると再開したら実質新連載みたいな感じで行けると思う

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:36:27

    読んでる漫画が5年ぶりくらいに単行本出したけど発売したのにしばらく気づかなかったぞ
    ペース遅いとやっぱ冷めるわ

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:36:44

    週刊は読者に受けない展開してもすぐフォローしやすいって利点があると思う
    隔週や月間はその辺の臨機応変な対応ができないのも週間より人気落ちる原因じゃないだろうか

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:38:35

    あにまんでも新規供給の間隔が長いと勢いが落ちるって1番わかりやすいのが鬼滅とワートリカテゴリでしょ
    鬼滅は作品が終わってるからある程度はしゃーないにしろマガジンに吸収された進撃みたいにジャンプカテゴリに吸収してもそんなに影響なさそうなスレ数しかないぞ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:40:32

    このスレのおかげで超電磁砲の存在を思い出せてよかった
    ジャンプ以外の雑誌の漫画は存在をよく忘れるけどジャンプくらい有名な雑誌だと大丈夫かもしれない

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:40:52

    >>95

    何故だろう……その漫画が一体何なのかなんとなく分かってしまうのは……

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:44:58

    週刊連載してる漫画(ハンターじゃない)が休載から3年半経ってて泣きそうなんだけど

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:45:37

    こち亀とゴルゴが凄かったのは巻数以前に
    完全なシステムによる体制を作り上げたところだからなあ
    作品の制作をマジで『会社』にできてるのは同じ漫画家から見ても異様みたいだし

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:51:53

    今のかなり勢いが凄い鵺の陰陽師ですら合併号で期間空いたときは正直ちょっと冷めを感じたと言うか冷静になりかけてたからやっぱり確固たる信頼と実績と期待が無いと休載はそれだけで致命傷になるんだろうな

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:00:17

    >>30

    あれ数字で露骨に更新頻度の重要性がわかるからな

    読んでるとわかるけど明らかにクオリティより更新頻度がポイント評価に直結してる(もちろん限度はあるけど)

    書く側であの露骨な数字の反映見たらマジで怖くて簡単に休載なんかできなくなるよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:03:12

    アニメもアニメで尾田っちや単眼猫のようにガッツリ関わってるタイプとワニのように編集に一任するタイプで負担とかも大分変わるんだろうな。

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:03:58

    まぁよく行ってたレストランがなくなったからってもう一生レストラン行かんわ…とはならず残念だけどじゃあ他の店行くかってなるだけだしな
    漫画も一緒よね

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:06:00

    一週間を7日にしたやつがいっちゃん悪い
    せめて10日にしておけばよかったのに

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:07:26

    >>76

    月刊誌で社会現象レベルの作品になったのがハガレンや進撃以降出てるかって言うとね

    この二作品だって月刊のメリット云々ではなく歴史的名作がたまたま月刊誌だったって感じが強いし

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:11:48

    真島ヒロというバケモノ
    一切休載が無いどころか一挙2話掲載を続けたり3話掲載を続けたりする上に、ゲームや映画を楽しむことすらできている…
    マネジメント力高すぎて意味がわからん

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:14:07

    >>104

    アニメのクオリティ向上のために原作者にはガッツリ関わって欲しい視聴者としての気持ちとそれで負担になるならアニメ作業にはあまり関わらないで欲しいという読者の気持ちの2つがある……

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:14:36

    >>108

    まあ作品人気がね…

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:16:41

    >>110

    すごいよね…(フェアリーテイルが7000万部以上)

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:17:55

    休んでも良いから良いもの描いてくれって建前で思うけど、正直心の中ではいい所で休んでんじゃねーよってなる
    来週の呪術とか

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:18:39

    問題は休んだり時間かけるほど話のクオリティ上がるってわけでもないこと

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:19:42

    >>108

    「編集が勝手に2話掲載したとか噂されますが、きちんと同意の上での企画ですよ」←わかる

    「やり方? 毎週5ページ余分に描けばひと月で1話ストックができる。ね、簡単でしょ?」←わからない

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:20:25

    スケルトンダブルとかそうだろ
    隔週+休載で伸びない

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:22:12

    オタクは客観的な視点に欠けるからな
    熱心に読んで考察とか全キャラはっきり覚えるとかやるのは極々一部の人だけなんだよ
    大多数の読者はおもんなとか載ってないのかよ萎えたとか思った瞬間に切る

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:24:53

    正直に言えば休載しても構わないと思ってる人なんていないでしょ
    体調不良なら言っても仕方ないことだしわざわざ文句言うのも性格悪いと思われるから受け入れてるだけでマイナス要素以外の何物でもない

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:27:32

    地味にずっと毎週ページ数減らしてた鳥山明とかいうレジェンド

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:55:21

    >>118

    単行本の作者コメント見ると体壊しまくっててヤバいんだよね…

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:59:13

    たとえ人気が落ちなかったとしても
    作品を半分にしたら収入も作品発表の機会も減るんだから
    やる気のある創作者は休みたがらないと思うよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:01:30

    スレ画はサイコーのプロ意識よりもコンプラ的に編集部が可哀想に思えて仕方がなかった
    就学中の連載を認めたのも編集部だから自業自得ではあるんだが

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:02:50

    >>42

    雑誌買うのやめてコミックスで追いかけるようになったから最低年一冊だしてくれたら継続して買える

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:09:34

    ゲームとか動画とかなら空いた期間に対するクオリティ向上が分かりやすいから受け入れ安いけど漫画は元が余程酷いとかでもなければクオリティの向上が分かりにくいから読者目線でマイナスにしか見えないのもあると思う

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:11:34

    もともと週間連載で頭おかしくなった人が物事をどう解決するかを見る見世物がジャンプという漫画だった気がする
    人間の底力を見る的な

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:13:47

    長期休載前って大体体ボロボロで話も微妙になってきてて
    再開した後は時間があいたせいで漫画の勘が悪くなってる+体調不良のせいで色々だめになってるのコンボで内容が微妙だから忘れられやすいんだと思う
    富樫みたいなのはもともと話で評価されてる&悪くしてるの腰だから休載してもどうにかなるだけで、脳や内臓やらかすと思考能力が如実に落ちるのな
    最近昔の漫画家連れてきてのリメイクや新シリーズ祭りをやりたがる風潮だけど
    長年漫画書いてないとやっぱ腕は落ちるなあってのばっかじゃん
    マシなのはポツポツ間隔開けずに漫画書いてきてた作家だけ

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:18:56

    一度目の長期休載なら耐えられるけど
    2度目3度目になるともう駄目だなってなること多いな

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:19:43

    >>124

    それはある

    無理矢理にでも物語をまとめた人はその後ぼちぼち仕事きたりする

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:45:13

    バクマンの場合ってそこから高校卒業までの数ヶ月休載させられそうになってたからじゃなかったっけ

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:56:42

    BLEACHの白背景とか当時は読者からバカにされまくってたけど、今思えばアレも週刊連載で負担を軽減するための師匠なりの工夫だったんだろうなと

    週刊連載に思うことはあれど失くして欲しくない身としては、作者にはそれぞれ自分に合った負担軽減する工夫はドンドンやって欲しいし編集部もドンドン提示して欲しい。

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:08:04

    アニメも分割2クールとか1期と2期が間延びとかで如実に勢い落ちるもんな
    消費者を繋ぎとめる難しさよ

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:11:37

    >>130

    まぁ2期の方が盛り上がったパターンはあんま見んよな

    そういう所含めてマジでよう最後までアニメ化できたなと思うのは黒子のバスケ

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:14:41

    >>24

    3回みたいだけど

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:16:22

    >>2

    そこら辺の大御所の何が強いってアシスタント一杯付けれることだと思うわ

    ネタ考えるのは秋本先生だからやっぱりすげえんだけどさ

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:16:24

    >>128

    スレ画のシーンはその前だよ


    編集「病気になったんだから仕方ないだろ、休もうぜ」

    主人公「休載したくない! せっかく人気出てきたばかりなのに!」

      ↓

    編集長「卒業まで休載な」

    主人公「載せてもらえなくても描き続ける!」


    って流れ

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:20:51

    主人公の必殺技で毎回これやれば週刊連載も辛くないぞ

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:26:58

    アンダーマイニング効果じゃないけど、週刊でやってきたものが急に途切れると肩透かし食らうのは確か
    最初から隔週でやってきたものなら問題なく楽しめるんだけどね

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:28:25

    忘れがちだけど少年ジャンプな以上メイン層は少年なんだよな、大人が好きで悪いってわけじゃないが
    学生の1週間と社会人の1週間は違う

    青年誌は隔週、月間も多いしね

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:32:18

    >>51

    冒険王ビィトはヒヤヒヤしたよ

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:34:59

    >>131

    黒バスはかなりの突然変異種だと思うわ

    今もグッズが出続けてアプリ出すし…

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:35:39

    >>135

    無効化、無力化系必殺技はそれだけで使いずらいからなぁ…

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:39:57

    無理に描いて復帰予定相当前倒しした結果穴埋め連載と路線被ってたから共倒れしたんじゃなかったっけ?
    そのくせタントはもう描きたくないって我儘言ってたのに

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:40:32

    雑誌は週刊のままでええけど連載してる漫画を全て隔週にしようや
    連載枠も倍になるし作家も休ませられるし話や画も練れるしええことだらけやろ

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:48:39

    >>142

    すでに人気を確立させてる漫画ならそれでもいいけどそうじゃない新連載は隔週にすると殆どが打ち切りコースに入るだろうからなぁ...

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:04:55

    本誌ならルリドラだけど+ならスケルトンダブルが惜しかった
    休載と連載間隔延びるで勢い下がってしまった
    単行本作業のスケジュール舐め腐ったせいとか自嘲ギャグしてたけど他の作者も単行本キツいキツいというの見るんだよな

    恐ろしいことにこれが隔週基本で輪転機いらないのWebだということ…

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:18:06

    よく単行本作業がキツイみたいな話は聞くけど具体的な作業内容とかどこがキツイのかみたいな話をあんまり聞かないからちょっと知りたい

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:24:13

    >>142

    人気作品が載ってる時と載ってない時の売り上げ格差凄くなりそう

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:26:15
  • 148二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:29:25

    >>108

    フェアリーテイルの一挙三話掲載は確かに凄いことだけど大ゴマ連発とか背景手抜きとかで他の話よりクオリティ低かったから読者としてはあんま嬉しくなかった思い出

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:29:29

    >>142

    新人が不利過ぎるし、原稿料が半分でコミックス出る速度も半分になるから収入も減る

    それが許容出来るなら最初から月間誌でやるでしょ

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:42:59

    >>128

    編集長が主人公の叔父の担当で叔父は漫画描いているうちに死んでしまった事もあって卒業するまで休載させようとして、病気で休むならともかく卒業してからはいくらなんでも筋が違うだろ!と周りの人たちも怒って一斉に休載しようとしたりした。


    後々の時にちゃんと謝罪はしてるけどね

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:57:37

    休載やって勢い落ちたなというか熱が冷めたなと思ったのは忍極とフリーレンだな
    どっちも更新されれば読むけど更新無いときに今週ねぇのかよ!って思うことは無くなったなあーはいはいという感じ
    フリーレンはアニメ化のため、忍極は体調の為だって理由あるのはわかってるんだけどね…

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:04:00

    結局のところ週刊連載してる人らは覚悟してる人らなんだから自己責任と自己判断よ
    健康に不安があるならジャンプ+でもなんでも今はあるんだから

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:17:40

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:19:27

    別雑誌だけど真島ヒロ先生が新作ゲームやりたさにストックとして用意してた原稿を編集が勝手に二話同時掲載した話は笑い話にしてるけど普通に鬼畜だと思う

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:22:01

    >>152

    自己責任なんて言葉で見て見ぬふりしないで制度としてちゃんと気を配りましょうってのが今の社会なんで二周くらい古いよその考え

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:22:45

    >>142

    実際青年週刊誌で作品の多くがそれをやってるとこもあるんだけどね

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:25:42

    多分一番余裕持って連載できる雑誌は月刊誌+盆休みで休刊があるハルタだけどアレですら連載落とす人がいるあたり週刊誌で休載出さないことの異常さがよく分かる

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:27:37

    >>145

    パッと浮かぶのは

    ・表紙イラストの描きおろし

    ・おまけページの描きおろし

    ・本編の修正

    あたりだろうか

    作家によってバラけるんだろうけどこだわる人は大変そう

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:27:56

    正直今の評価されるレベルの作画や話のクオリティを週刊連載でやるのはまあ無茶なのはそらそうよ

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:30:39

    >>157

    年4回の季刊誌の方が楽だろ

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:32:27

    週刊がキツすぎるのもあるけど
    週ペースで更新していかないとふるい落とされるくらい
    コンテンツが世の中に充実してるっていうのもあるんだろうね
    youtuberが頻度に拘るのも同じ理由だし
    そう思うと昔以上に状況が激化してる

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:34:15

    >>154

    このデマ信じてる人まだいるんだ

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:36:13

    >>142

    結局どこかの週刊誌がウチは週間でやれますよってやってそこが人気になってそっちに人が流れるオチだと思う

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:37:33

    週刊がダメなんじゃなくてページ数決まってるのがダメなんだろ
    はじめの一歩みたいにその週出来たところまでを1話分ってことにすればいい

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:37:52

    >>142

    好きな漫画が今週載ってるかわからなくて混乱しそう

    隔週でいいわ

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:38:34

    >>164

    それやると雑誌作るのがめちゃくちゃ大変になる

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:39:20

    >>155

    所詮は外野の立場から言える好き勝手よ。本音と言い逃れはできようが

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:40:20

    >>166

    雑誌でやるのは無理やな

    データ媒体じゃないと

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:40:20

    >>160

    昔はガンガンパワードっていう年2回のやつがあったぞ

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:40:34

    >>159

    今の連載形態ができた当時は週刊掛け持ちとか今だと考えられないことしてたけど、

    手塚でも藤子でも今見れば分かるけれどめちゃくちゃ省力な原稿なんだよね

    線も密度も少なくて真っ白よ

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:40:35

    >>162

    マジで?

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:41:07
  • 173二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:41:23

    >>155

    実は漫画家って職業は自営業なんだ

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:41:24

    外野が週刊連載やめろとかおこがましいわ

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:42:13

    >>161

    不定期のweb連載とか自然と読まなくなるしな

    毎週決まった日に新しい話が読めるってのはやっぱり重要ではある

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:43:20

    漫画家の体調気をつけながら、話を高速で思いついて作品のクオリティ上げる方法ってあるのかな

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:43:56

    >>155

    まあ古いから間違ってる、新しいから正しいってわけでもないので…

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:45:34

    >>176

    才能

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:46:55

    >>167

    それで過労死が出ようもんなら叩かれるのは雑誌出してる会社だからな

    作家の体調無視してまでやらせるのは不可能だよ


    >>173

    それならそれで今度はそこにメスが入って自営業って言い訳ができなくなるだけだよ

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:49:34

    体に気をつけて隔週でいいって言うのは漫画好きの考えだよ
    今の時代週間どころか日刊のコンテンツすら溢れてて、実際あにまん掲示板ですら勢いのある作品なんてほぼ週間で隔週や月刊連載は載った瞬間こそスレ立つけど1〜2日もすれば自然とスレも落ちるのが現実

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:52:17

    >>155

    外野が図々しく無責任な綺麗事並べ立てるの気持ち悪いよ

    他人を気遣ってるフリだけして

    好きな漫画が休載したら文句言うわ

    漫画の人気が落ちて打ち切られても責任取らないわ

    何の責任もない奴が文句だけつけるのは楽でいいよなあ

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:56:16

    >>177

    残念ながら「今は」非人間的なペースで働かなきゃいけない働き方は間違ってるという考えが正しい時代なのでそんな考え方自体がズレてるとしか言いようがない

    もう代わりは掃いて捨てる程いるなんて詭弁が使える国じゃないんだよ人口的にもコンプラ的にも倫理的にも

    >>152みたいな自己責任って言葉を盾に人を使い潰すのは古くて間違った考えでしかない

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:57:22

    >>176

    連載開始前にプロットを最終話まで用意するとか

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:59:03

    人気確立する前に体調崩したルリドラに対するあにまんの反応は週間連載できないやつをジャンプに使ってんじゃねえよ的な立ち位置の人結構多いし人気連載以外はどうでもいいって考えはあにまんでも多いよ

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:59:31

    >>181

    他人をボロボロになるまで使い潰してる事実から目を逸らして今の体制を保守しようとする奴のがよっぽど気持ち悪いかな

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:00:33

    >>182

    毎週連載させてくれって作者の意向は無視?

    毎週開催したいからジャンプに持ち込んだんじゃないの?

    自分の考える隔週連載こそ正しいってのも乱暴な考えだろ

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:03:39

    まあ週間連載間違ってるとか声高に言ったところで話題作になりやすいのは週間連載の作品だし
    それを見込んでジャンプに持ち込みや連載してんだろうからそれを外野が強制的にやめさせたらそこから去って週間連載やらせてくれるところに行くだけだと思う
    あと隔週にしたらしたで書き込みとか増ページして結局負担変わらないって作者は多そうだと思ったり

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:05:00

    >>179

    >>182

    >>185

    1人で書き込みまくってて草生えるわ

    人気出なきゃ食っていけない業界で、覚悟決めてハイリスクハイリターンな勝負をしに来てる人に何いってんのと

    嫌なら他の選択肢も用意してあるのに

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:05:08

    >>181

    このスレで外野って言葉使ってる人のレス抽出したけど老害ってレベルじゃないな…

    あにまんってこんな病院で管巻いてそうなジジイも書き込んでるのか

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:05:20

    >>179

    言い訳も何も自営業じゃない企業所属漫画家って職が別にあるから

    自営が嫌ならそっち選べって話になるだけだぞ

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:05:56

    >>182

    ぶっちゃけ倫理的にはあんたが100正しい

    だけど現実は一度上がったハードルは下げられないというのが現状というだけの話

    改善を訴えるなら週間じゃなくてもジャンプ並みに売れる仕組みを考える天才が出ないと無理

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:05:57

    そもそも使い潰してる言ってるけど実際過労死した漫画家はどこよ
    使い潰してるみたいな言い方してるなら過労死してる漫画家いっぱいいるんだうけどそんな連載中に過労死した人あげてくれや
    スレ画で過労死したおじさんも引退した後何とか連載勝ち取ろうと無理した結果の過労死であって週間連載中に無理して死んだわけではないし

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:06:29

    >>181

    暴言吐いてる時点で同類だと自覚しろ

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:07:29

    >>192

    まず過労死するほど連載を続けること自体が至難の業だからな

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:07:48

    レスバ消す気ないならスレ消してもろて…

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:08:25

    >>189

    一般的な単語1つで同一人物と思うタイプ?

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:09:35

    あーあ
    一部の喧嘩したい人達のせいで台無しになっちゃった

  • 198二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:09:54

    スレ管理しないなら消せよ

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:10:02

    >>187

    書き込みや増ページしてでもギリギリまで作品を昇華して連載したい、って作者はすごく多いと思う

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:10:07

    おわりおわり 

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています