アステカの同性愛って

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:36:05

    実際どんな風だったんだろうか
    手持ちの書籍だとタブーとされているらしいが、同性愛を守る神様もいるとされている文献もあるらしいし

    誰か詳しい人がいたら教えて欲しい…

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:15:52

    そもそもアステカの文献は散逸してたりするからな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:14:45

    キリスト教圏から見たアステカ文献しか残されてないから同性愛に関する文献があっても鵜呑みにはできないというね

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:35:24

    百合とかBL作品は無いの?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:37:02

    参考になるほどの文献が無い
    ……全部コンキスタドールが悪いんだ!

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:42:09

    他の文化圏なら同性愛(少年愛)についての記録があったりするんだけどね
    純粋な同性愛かどうかは分からんが宦官に夢中になった中華の皇帝とか
    カストラートに夢中になった末期のメディチ家当主とかもいるんだが
    アステカの記録は散逸してしまった部分が多いのが辛いね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:14:59

    よりによって滅ぼしたのがよりによった国だったからなあ
    同性愛に関しては「だからやっつけました」くらいの口実にされてもおかしくないんだろうなって

  • 8123/09/13(水) 22:32:44

    >>6

    >>7

    そうなんだよなあ……よりによって…

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:08:23

    アステカの人同士でも同性愛はいかん派vs同性愛オッケー派で分かれてた可能性もあるのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:13:15

    スペインのことをなんだと思ってるんだ
    覇権国家だったのに宗教に偏りまくって没落した国だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:29:11

    分かんねえ、周辺国を襲っては捕虜を捕まえ神様へ捧げる生贄文化だったのは確かだけど、じゃあ市民はどういう営みをしていたのかと言うと全然語られない

    メキシコの地下少し掘れば人骨が簡単に出土するんだけど、街がある所為でかえって発掘が進まず
    元々は湖だから下手に掘れば地盤沈下するし、建造物もぶっ壊して西洋風の建物の建材にして造り替えちゃったしで本当に記録が埋もれている
    そもそもアステカは比較的新しい文明でそれ以前は?となると、何故か滅びた都市に後からアステカ人が移住したくらい

    そのスレ画の古代メキシコ展だって、展示物の時代がアステカの前は少し東のユカタン半島のマヤ文明だが期間の隔たりが開き過ぎている
    オルメカ、テオティワカンが精々であまりに謎が多いんだよあの地域
    古くからセノーテに身投げする生贄慣習はあったみたいだけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:30:38

    まずなんで生贄に人間を使うのが普遍的になってたんだあの辺り

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:37:51

    >>12

    勝手のいい大型動物が少なかったから数が多い人間で動物タンパク質を取る為の理由とかいう説を聞いたことある

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:07:03

    市民の生活はあまり語られないのか…まあ日常的なことは資料に残り難いよな

    あったとしても>>3という…

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:14:46

    >>9

    その可能性もあるかもな…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:05:52

    気になる…

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:25:17

    型月カテのが有識者いるのでは?それでも元の資料そのものが散逸&改変されまくりだろうが…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:53:09

    >>13

    ジャガーとか捕獲しようとした段階で人間やられる可能性高いし、なら人間使う方が手っ取り早いなあ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:09:41

    >>13

    ジャングルだと土壌の関係もあって農作に向かない

    だから貝塚のカルシウムが無いとカカオとか実付けが悪い

    主食はやはりトウモロコシだけど、これ原種が謎なんだよね

    まず今のイメージほど実を付けなかったからどうやって来たのと、しかも病気に弱く猛毒になる

    トウモロコシの神シペ・トテクから人皮剥ぎの慣習はあった様だけど

    あとトマトも今ほど美味しくないけど、現地では黄金の実トマトルとされた

    野菜に関してはナス科を始め豊富ではあるけど、やはり耕作に謎が多い

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:28:58

    戦士同士で仲良くしてたらいいトリポカ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:34:43

    >>19

    植物も謎だらけなのか…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:05:40

    >>17

    型月カテですらアステカスレが立った時には上と同じような言葉に追加で「レジライが全部悪い」が並ぶくらいなんで無理じゃないかな…資料がないのは皆同じよ…

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:11:18

    トウモロコシやトマトという世界史を変えた植物があるけどちょっと不毛の地南米

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:28:05

    >>17

    型月カテで一度聞いてみようかなぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:24:16

    農耕なんかもよく分かってないのか…なんてことだ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:35:54

    甘くしてない唐辛子で辛くしたチョコ飲んでたんじゃないの
    デカイねずみ食べてさ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:48:13

    カテゴリまたがって同じ内容のスレってルール的にOKなの?

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:49:01

    そのスレ画は同性愛関係ないやろがい

  • 29123/09/14(木) 21:06:09

    >>28

    アステカ関係の画像にちょうど良いのがなくてね…

    ごめんなさい…

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 01:29:51

    >>26

    いんや、唐辛子は原種からして辛い

    というのもコイツは他の動物が嫌う中で味覚の無い鳥類に食べられて消化されない種子を運んでもらうように適応した種だから

    ところが彼に目をつけたのが人間


    というかトウモロコシやジャガイモはあっても味が薄かったから唐辛子は必須だった

    その歴史はとても古く、今の原種はメキシコ高原で紀元前8千年から栽培されていた

    そしてコロンブスなどコンキスタドールの到来で胡椒よりもヨーロッパの地で栽培出来ると持ち帰られた

    そうして出来たのが辛くない唐辛子であるシシトウ、パプリカ(ピーマン)、アーティチョークなどに品種改良された

    ただトマトの様に毒と思われて初めは観賞用だった


    ちなみにジャガイモはアステカでは無く南米のアンデス山脈の毒芋をアンデス文明の人がなんとか粉にして食していた

    トウモロコシは中南米も南米にも栽培されたがほぼ同時期の紀元前5千年頃

    そのため基本インディオは主食はトウモロコシが通説だがジャガイモ説も持ち上がっている

    あとはサツマイモもカボチャもあったし、ゴムはヨーロッパ産業を超発展させた


    ただタバコはマヤ、コカはインカで儀式に用いられていた代物だったけど、スペイン人が彼らの持つ金銀の流出、さらに鉱山掘りのために用いて中毒者を増やした

    つまりやっていることはイギリスの阿片と変わらない

    現在はエケコ人形があるけど、その起源はコカやタバコの神様ウィラコチャ(アプ・コン・ティキ・ウイラ・コチャ神)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています