- 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:43:27
- 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:44:36
短編小説なんか収録されてるのか
気になる… - 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:53:31
- 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:34:59
論考のあたりは興味深いというか、そういうの好きって感じだったな
ドキュメンタリー部分とかは恨み節が強すぎてちょっと無理 - 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:09:45
こんな本あったんだ。ちょい興味あるけど、響鬼関連ってなるとなんだか嫌な予感もするんだよねぇ
- 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:17:51
- 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:26:56
読書案内とか面白いんだけどね…
個人的に対談部分は民族芸能、山岳修行から響鬼への導線が引かれてる感じがあってよかったな - 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:30:12
- 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:34:02
- 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:35:16
地雷を超えた見えている爆弾…
- 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:38:12
興味深い…
- 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:45:36
資料的部分はシンゴジラとかの時に出てたゴジラ幻論に近い印象なんだけど、それ以外の思いが強すぎる
ライダーではこういうタイプの本って出ないから貴重なのになあ - 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:22:51
ほんとに短編小説とかオリジナル魔化魍図鑑とか、擬装民俗学文書とかが面白かったので、そこら辺突き詰めてほしいわ
あと、前半だけ語るのでもいいから、他の要素批判するの抜きで、前半の描写が民俗学的にどんな感じで面白かったのか「だけ」引き抜いてほしかった