- 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:57:56達人伝 ~9万里を風に乗り~ 1 [双葉社] | DLsite comipo「DLsite comipo」はコミック・マンガ・電子書籍のダウンロードショップ。お気に入りの作品をすぐダウンロードできてすぐ楽しめる!毎日更新しているのであなたが探している作品にきっと出会えます。国内最大級の二次元総合ダウンロードショップ「DLsite comipo」!www.dlsite.com達人伝 〜9万里を風に乗り〜 1『蒼天航路』の王欣太が中国の戦国時代を描く!時は戦国末期、まさに天下を征服せんとする虎狼の帝国・秦に対抗すべく立ち上がったのは、荘子の孫・荘丹。文武が苦手で大ボラを吹くばかりの荘...book.dmm.com
達人伝 〜9万里を風に乗り〜が二十巻無料24日まで
さっき気づいたけど面白いので色々語りたいです
- 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:01:20
俺は受注生産の画集も予約済みだぜ
- 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:04:39
蒼天航路の人のか
- 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:04:45
まんがBANGなら30巻まで読めるぞ
- 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:12:03
ラストの劉邦の「朕(オイラ)」いいよね
- 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:36:47
- 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:42:30
白起の尋常でなさがめちゃくちゃ伝わる
- 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:45:37
白起の非人間感が怖いけどカッコいい
- 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:46:58
白起の40万人生き埋めのときの迫力ったらもうね
- 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:49:43
個人的には呂不韋が格好いいので満足
無理に聖人君子にせず、野心を持って異人を売り込むくだりがいい
対する華陽君が損得をきちんと計算して、呂不韋の「異人を養子に」という提案に乗るシーンも好きだな
この時代を扱った作品だと、まず華陽君は金に目がくらんだお馬鹿な貴婦人として描かれるから、このやりとりは新鮮だった - 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:09:26
呂布陳宮の関係性がほんと好きなんだなって
- 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:16:21
若い頃はただのハッタリだった秘剣絶界が後に本当の達人技になるの好き
- 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:18:37
前の無料の時もめっちゃ読んだわ
- 14二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:24:25
王齕がアクションもコウモリイメージでかっこいいし情にも厚く廉頗と戦いも凄く迫力があった
- 15二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:26:46
キングダムと一緒に読むのも楽しい
- 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:12:25
鯨骨だけなんか浮いてるのは気のせい・・・?
- 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:20:02
- 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:26:45
- 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:36:25
蒼天航路の頃からだが、とにかくゴンタ先生の絵が好き
スケールのデカい絵が中華物とあってる - 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:46:45
白起の戦はどれも美麗なんだけど幽霊みたいな冷たさがあっていいよね
- 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:54:31
戦国四君がそれぞれ格好良かったな
孟嘗君も大物感にあふれてたし、平原君も無能寄りにしてなかった - 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:21:28
平原君に啖呵を切る李談もその言葉を受けて今までの自分に対して深く絶望する平原君もすごくいいんだ
- 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:12:32
溢れる自信と覇気と決断・行動力に優れるのを描きつつその実中身空っぽというか現実が見えてないというバランス
詰んでる事を真に理解出来てないから追い込まれてるのに前向きで兵が共食い始めてるのにチャンスを見出してる
そして最後は白起が待ち構えている=自分を意識しているはずだと思ったら雑兵に撃たれて「なんだこれ」という表情で死ぬ
- 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:36:00
好きなんだけど蒼天航路の頃と比べると描き込みが減ったというか淡くなったというか・・・
三国志時代よりも幻想よりの年代ってことで意図的なんだろうし、作品に合ってる良いんだけど
それでも蒼天航路後期のガチガチに描き込まれた甲冑とかが格好良いと思うんだ - 25二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 01:43:29
長平の戦いは、最後まで趙軍に大軍の利を活かさせなかった白起が凄すぎる
趙括が死中に活を求めた最後の突撃だって、白起以外の将だったら突破されてた可能性が高いんじゃないかな
個人的に、戦術家としてなら全時代でも最高峰では? と思う - 26二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 01:46:01
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 11:04:50
達人伝がマイナーなのは、掲載誌のこともあるけど軸に据える史実の人物がいないためもあるのかな
主人公格が曹操・劉備と強烈な個性を持つ三国志が受けるのは、自然なことではあるんだが - 28二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:01:49
主人公組が薄いとまでは言わんけど
どっちかと言うと群像劇っていう感じよな - 29二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 15:37:09
そういえば無名っていつの間にか物知りって個性が消えてたな
- 30二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:53:11
個人的には白起無双を堪能するためのマンガだった
- 31二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:31:25
軍にあっては偉い人ほど強い世界
- 32二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:50:18
蒼天航路の時からキャラクターの内面が途中でいつの間にか変わるということが結構あったから
ふわふわしてたというか行き当たりばったりなキャラがいくつかいた - 33二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:12:49
- 34二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:02:01
白起は作中最強クラスの猛将クラスのフィジカル持ってるのに徹底して理詰めで詰めてくるのが強者感エグい
- 35二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 05:15:10
秦にいるけど白起も達人側だよなあ
- 36二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:03:59
最終巻が楚漢戦争ダイジェストでちょっと笑ってしまったわ
…オリキャラ主役よりこっち主題で描いたほうが良かったんじゃね? - 37二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:04:12
あの盗跖相手に一騎打ちで勝利はとんでもないよな
- 38二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:50:25
范雎が実にいいキャラしてた
切れ者だけど喜怒哀楽がはっきりしてて、逆境に遭えば狼狽もする
人間臭いってこういうことだよな、と思ったよ - 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:54:11
廉頗将軍が趙括見て王命に背きたくなるとこホント草
- 40二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:48:14
- 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:01:57
あー、この大口はたしかにカエサルって感じがするしそれを殺そうとするのは小カトーっぽいかなあ
- 42二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 08:34:19
政がかなりイイキャラしてたと思う
散々有能で商人の歩き方を心がけてて冷徹になろうとしていた呂不韋を上回る異質さというか - 43二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:58:40
描いてる本人としては歴史漫画家と言われるのは嬉しくないらしいけど、「歴史の史実」という縛りがないと感性がエキセントリックすぎて読者がついていけない遥か彼方にぶっ飛んでいくんだよね
- 44二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:48:42
史実の連中の方がよほどエキセントリックじゃねえかなって思うことがある
- 45二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:06:20
劉邦まわりの人間が、まさにエキセントリックな連中だもんな
最初の経歴だけ見れば、「こいつらが建国の功臣? え、マジ?」ってなるもん
例外は蕭何くらいだよなー - 46二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:08:47
- 47二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:56:05
読んだけど晋鄙やってから信陵君参戦が史実なのエグすぎる……一番の衝撃だったわ
そんだけ切羽詰まってたんだけど - 48二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:26:17
- 49二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:25:42
天涯で逢おう!
- 50二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:29:00
もともと長平の戦いって、趙の外交の失策で長期化した面があるんだよね
趙の首脳部も馬鹿じゃないから単独で秦と戦うつもりはなくて、魏と楚と合従した上で、おそらく上党を秦と分割する方向で決着しようと考えてた
でもここで魏と楚を引き入れることに失敗した結果、趙単独で出口の見えない長期戦を開始してしまったわけで
そういう事情を考えると、魏としては邯鄲に援兵を送るのに難色を示すのは当然な気がする
「今更援軍を出して秦の怨みを買うくらいなら、最初から援軍を出しておくべきだったでしょ?」
と反対されたら、そりゃ静観の構えに徹さざるをえないというか
晋鄙には軍を出さない充分な理由があったわけで、「時勢が読めない無能将軍」みたいに描かなかったゴンタは、やっぱり冴えてるんだよな、と思った - 51二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 02:45:27
呂不韋が内を見抜かれるこの巻もいいな
達人伝 〜9万里を風に乗り〜 9【期間限定 無料お試し版 閲覧期限2023年9月24日】book.dmm.com - 52二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:15:50
藺相如と廉頗が揃っていた時が、趙にとっては一番いい時代の印象
- 53二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:57:31
藺相如と呂不韋の会見、当代の大物と次代の大物の対面感が好きだ
お互いに器量の大きさを認めつつも、先達である藺相如が呂不韋に己の本性を自覚させるシーンがひたすら格好いい - 54二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:22:28
- 55二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:16:47
- 56二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:17:53
将軍や宰相級の人物はだいたい実在
- 57二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:19:49
キャラが濃い奴らは全員史実、薄いほど創作と見分けられる