- 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:36:08
- 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:38:25
- 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:40:42
- 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:44:43
正直これこそ、というかPH~DRにおけるローの作戦自体が(誰がどう見ても失敗するだろってガバさが大量にあるという所で)めちゃくちゃ作劇の都合に飲み込まれてると思うが、その言葉を使わないならば「麦わらの一味の実績を鑑みて彼らを味方につけられるなら多少のガバがあっても運命の力でなんとかなると思った」かなあ
でもそれも結局「作劇の都合」と何が違うんだって話
- 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:47:52
ローは1人で策を練ってたんだろうけど1人でやれることって知れてるし本来の計画もあまり良いものじゃなかったんじゃないか
仲間の元に帰れると思ってなかったとか言ってるし
だから一か八かで一味と組むって賭けに出た
- 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:48:49
>>1 だけど、
よってあくまでも当事者たちの内情を考慮せずに言うなら、
・「ミンゴの七武海脱退」が真実であるか査定する期間を最低でも1週間は設ける。世界情勢の動揺と海軍の動きによって判断をする。
・ドレスローザ潜入&工場破壊組と取引組に分かれる。(ローの内情的に難しかったかもしれないが)内々にハートと麦わらで一度合流して作戦把握し合った後に2船別に行動し、取引の島はドレスローザから数日はかかる遠めの島を指定。
・欲を言うならスマイル工場のSADが完全に枯渇するまで期間を置く。
ができると良かったかなぁと。
あと取引に指定する島はもっと海に面するエリアが広く取引場所は崖淵などのロケーションが望ましい。
もっと自前の地の利を生かすべき。
- 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:52:14
- 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:53:14
あーなるほどなと思ったけど、コレがそもそも出来るローだったら最初からそんなに苦労してないんだわ
ついでに方便でもいいから対外的(政府建前的)には「麦わらの一味は部下」って言っておけば恩赦で一味がさらに動きやすくなってたかもね。
- 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:55:24
ポーラタンクは潜水艦なんだから海の中に潜水させておけば大丈夫じゃね?
- 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:55:52
- 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:56:23
- 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:58:28
・ドレスローザの海図をベポが描いてる
・自分は上陸してないらしいのに「工場の位置だけはどうしても特定出来なかった」と調査結果言ってる
時点で事前準備は結構ハートみんなでやってたんだよな。
戦闘には巻き込まないのは解るとして、あともう少し自軍を信頼して良かったと思う。 - 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:59:42
時間稼ぎってどれほどのもんだよとか考えると藤虎の前で「同盟」って言い切ったのはマジで作劇の都合がデカいと思う
- 14二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:02:59
SAD製造の証拠・ジョーカー=ドフラミンゴの証拠を文書化して政府にリークとか?まぁ政府も基本的に「四皇と戦いたくね〜」な方針だし揉み消されてただろうけど。
あとロー自身が最初から政府を信用してないからリークするとしたらドフラミンゴやカイドウの敵対勢力に売った方がまだ分かるかな
- 15二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:03:08
まあ仮定ならどうとでも言えるので俺も仮定を話すけど
ミンゴってアラバスタで隠蔽されたルフィの活躍を調べあげられる程度には情報を仕入れるくちを持ってるんだよね
或いはルフィがいると聞いて即メラメラで罠を仕掛ける程度のこともする
そんなミンゴが恐らくこれまで海戦で敵船と戦ってるっぽいハートの戦い方を知らないのってありうるんだろうか
DRはそのハートがおらずロー+麦わらの一味だと分かってたからこそ海近くでも出てきたのであって、ポーラータングで近づいてきてるとわかればドレスローザの中央から出てこないかそれはそれで罠を仕掛けるかのどっちかだと思うんだよな
ロー側の動きが変わるならミンゴ側の動きも変わるだろ?っていう
- 16二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:03:54
今ふと思ったが仮にローと麦わらの一味が敗北してドフラミンゴが七武海の座から降りないままでいたらスモーカーの怪我は誰のせいってことにされたんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:06:46
ドフラミンゴがハートの行動や戦い方を知らなかったとは考えづらい
「知らなかったから見つからなかった」というより「パンクハザード編時点までローが自分の所に戻ってくると思って見守ってた(やや語弊のある表現)」と考えたほうが自然じゃないか? - 18二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:06:57
そもそもモネがドフラミンゴと繋がってるのも想定外なんだったっけ?
本当はシーザーの誘拐も大々的に啖呵切らずに数ヶ月黙って誘拐したままにするつもりだったのかもな - 19二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:07:09
ローの行動が変わったらドフラミンゴも対応変えてくると思う
取引が当日だったからCP0に誤報を即訂正させただけでローたちが精査するつもりだとわかるくらい取引の間を空けたら幹部と政府の上層部にだけ事情を知らせて誤報訂正を先延ばしにするとかになるんじゃない
- 20二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:07:17
もしこれが上手くいってたら、ミンゴが取引条件を守ったにせよ守らなかったにせよドレスローザ側では恐らく麦わらの一味によって本編と同じ規模の暴動は起こってたと考えられるから鳥籠発動も無く王権崩落が完了してたのかな?
- 21二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:14:06
- 22二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:15:33
- 23二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:17:24
今更だけど海中で悪さできるのってめちゃくちゃ強みだよなポーラータング
- 24二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:26:51
だからもう一つ、別の罠を仕掛けるってのがミンゴ側にも残されてんじゃねーか?って書いたんだ
書いたのは一つの仮定の話で、読者からしてまさかメラメラを罠に使ってくるなんて想像ができなかったように、ミンゴ側にもいくらだって読者じゃ思いつかん方法が残されてる
ミンゴがハートの強みを知らないならまあ別の話にはなるが、知っているのならたとい交渉に応じた振りで海岸線に出るとしても、クルーの応戦をケアしないほど頭の悪い男ではないことはローも分かっていたはず
どんな罠をかけてくるか分からない、一瞬のミスがクルーを操られる可能性につながる、それが分かっているからローがクルーを連れて行かない選択肢に舵をとるのはまあ理解できるんだよなと
- 25二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:27:16
でも闇取引の証拠を叩き出す事程度で"あの"世界政府がどれほど動いてくれたかとか考えるとやっぱり『国民の暴動』の要素は必要だったと思う
スモやん居れば肉付きは深まるけどスモやん単品の力はこの場合全然弱い
- 26二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:34:08
- 27二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:35:45
ローに必要だったのは各所への根回しと味方作りだったのでは
……それをここから数年計画でやるつもりだったかもしれないよなあ
少なくともカイドウうんぬんはドレスローザで自分が死ぬだろうって考えがありつつのアドリブだったように思う - 28二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:42:45
世間的にはアラバスタの件はスモーカーの手柄になってるんだっけ?ローがどこまで実情を把握してたか分からんけどパンクハザードの時点で初対面ではなさそうだったし、スモーカーなら国民を誘導できるくらいの信頼はあったのかもな
スモーカーがダメなら次点でコビー辺りを使いたかったんじゃないかな(ロッキーポート事件の詳細次第だけど)
- 29二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:44:25
あそこで麦わらの一味が現れなかった場合スモーカーとのやりとりはどうなってたんだろうな
スモーカーは「おまえなんか裏に事情あるだろ」みたいな探り方してたが - 30二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:46:12
ただでさえ「Dの一族…!」って思ってて実際にとんでもねぇ事件ばっか起こしてて何しでかすか分からない爆弾が投げ込まれたのと、ローの矜持や過去の経緯的に子供をドラッグ漬けにしてるような奴ん所で数ヶ月も協定結んでたストレスを考慮するとそりゃ「せや!麦わら屋巻き込んだれ!」ともなるよな
- 31二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:43:16
- 32二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:45:38
メタ的な都合とはいえ「案外行き当たりばったり野郎です」と言ってるようなもんな作戦立案だよなぁ
しかも本人も本人で割とアドリブ適性あるからゴリ押しに乗る派ときた - 33二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:48:27
このルートの場合の一番難しい所は「ヴェルゴがスパイ」ってことをスモーカーにどう信じさせるかって所のように思う
- 34二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:48:27
この、なんとかなれー!なった。みたいな具合がわりと好きなので行き当たりばったりで上等だよと個人的には思うのである
勝ちゃいいんだよ! - 35二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:49:58
やっぱDの一族はルフィみたいなやつばっかなんだと思うけどね
ローもああ見えて無鉄砲で無計画なんでしょ。
ルフィたちには建前としてカイドウとドフラミンゴをぶつけるって言ってて、本当は相打ち目的だったと明かされても納得できる。 - 36二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:50:00
二次創作でいいからめっちゃ考察詰めて本編以外のルートでドフラミンゴを引きずり下ろすルートのローIF見てみたいな
- 37二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:57:17
作劇の都合上としか言いようがないな
あとは言っちゃあれだが作者より頭のいいキャラは…の分かりやすい例だと思う - 38二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:59:35
例えばローに日和みたいなミンゴの右腕に就ていつでも首を狙う・シュガーもスマイル工場も、つーかファミリーの取引相手全部筒抜け状態で辛酸を舐め手を汚しそれでもドフラミンゴを地獄へ叩き落とす!!という気概があれば全く違う事件発揮が起きてたのだろうけど、コラさんが取り戻したローの心っつーのが自我強ゴーイングマイウェイメンタルだったので元気に医者やって億越えルーキーとして台頭してカチコミしましたというか…
- 39二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:04:35
「計画のためならどんな手をも厭わない」感を出して来るくせに端々で「あれは気に食わないこれもやりたくない洒落くせェお前を倒せば全部終わんだろーが!!」な感情に抗えてないんだよなローは
アラバスタのビビとルフィのやり取りを脳内自己完結してるっつーか - 40二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:06:28
ぶっちゃけこれは思った これに限らずワンピースにおける作戦って全体的にガバい
- 41二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:10:23
まぁ狡猾さで名高いクロコダイルですら妙な所で味方を信用しすぎるガバさ出しちゃうから…
そういう人間の迂闊さが無いと物語自体機械的なモンになっちゃうし自分は旨みが出るからいいと思います - 42二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:14:37
ガバいのは良いんだけど作劇に都合が良い方向にガバが出るのが気になる人は気になるんだよね
そりゃ「自分は気にならない」って人はいるけど俺は初めて読んだ時から気になってる
まあこれ以上そこに突っ込むのは普通に批判だからやめとくが - 43二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:18:24
違和感でもどかしくて気に食わない…ってほどでは無いけど、合理だけを徹底したプランもパズルのピースがハマってく感じが痛快でそれも楽しい!と思うタイプの人間なので別ルートドフラミンゴ撃破RTA考えるのは面白いなと
ワンピは人情劇かつ王道ゴリ押しな面はある。少年漫画としては間違ってもいない。 - 44二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:19:34
ルフィとはあくまでも『カイドウを倒すための同盟』を結んでててドフラミンゴ一応通過点に過ぎないはず
そこでゆっくりドフラミンゴ撃ち取ろうとしてたら同盟結んでる麦わら側からすれば「カイドウ討ち取る気あんの?同盟組んでる意味ある?」って話になるしローとしては急いで討ち取るプランにした
っていう説を思い付いた - 45二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:24:09
というか当初カイドウ怒らせてドフラミンゴ潰させられれば生き残る気も自分で仕留める気ももとは無かったからなドレスローザでのロー
ルフィがガンガン動くわ発破かけてくるわでうおお自力でぶちのめす!!して結果討ち取れちゃったからワノ国での四皇潰しまでしっかり協力したけども - 46二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:27:01
ガバっていうとモネとシュガーの存在をローが完全に知らないのも結構大きめのガバだよな
別ルートでドフラミンゴ攻略するってなると
1.原作とほとんど同じルートの人質作戦だが取引方法と戦法を練る
2.原作とは全く別のルート・作戦で攻略する
のおおむね2択になるだろうね 個人的にはもっと長い時間かけて少しずつ攻略する完全別ルートを考えてる - 47二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:27:42
まああの状況になったら計画とかもうグダグダだしぶちのめす!するのが最善策ではある
- 48二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:28:01
- 49二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:29:22
- 50二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:36:14
- 51二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:44:06
- 52二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:46:38
麦わらの一味と組んでなかった場合のローはあのタイミングで七武海辞めるのか?
- 53二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:50:16
まぁ「カイドウが動こうが自分が先に死のうがドフラミンゴの足場を崩せさえすりゃ万事OK!」と考えてた所に「同盟組んで四皇一緒に倒そうぜ!」の甘言で海賊王狙いの同世代ルーキーを乗せる以上それらしい態度は取らなきゃいけないし、豪胆な作戦を提示する必然性はあったかな
- 54二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:55:51
- 55二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:07:59
- 56二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 05:51:57
あそこで正直に言う理由はローの本質提示以外なさそうなんだよな
時間稼ぎにしても誤魔化した方が絶対いいと思うんだけど合ってる?
一人で藤虎とドフラに同時に追われて最初の地獄だったやん
藤虎からの好感度は稼いだかもだけどあの時追われるのは変わらない - 57二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:01:56
ロー曰く「時間を稼ごう」って考えた上での対等発言だったと思うけど何でだっけなぁ
「へ〜ドフラミンゴは七武海辞めてない、麦わらもローの下なら恩赦。は〜帰ろ帰ろ」ってなったら困るから? - 58二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:09:59
海軍にはドフラミンゴの実態をきっちり知っていただいて捕縛に動いてほしいってのは実際内心としてはあったんじゃないかね。
海軍が状況次第では七武海称号をはく奪して逮捕しにかかるっていうケースは良くも悪くもルフィらが絡んでたアラバスタの一件ではっきり認識してるはずだし。だからこその同盟発言だったは筋が通りそう。
まぁローの計画に関してはPH時点から多分当初のそれとは完全に分岐する形で崩壊してたんだろうなって。 - 59二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:18:07
ああ、そもそも海軍をドレスローザに足止めするためか
ローさんが自分に無茶振りすぎるのが全てな気がしてきた
目的自体四皇クラスのお仕事を七武海入りとはいえルーキー単独でやろうとするのがブラックにすぎるれすよ
その上利用するはずの麦わらの一味をを必死に死なせないムーブまでするし - 60二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:19:22
でも、ドフラミンゴから見たら藤虎の前で"麦わらとは同盟"って言い切ったのは不器用な男だなという認識っぽいので、やっぱ効率とか勝算より本人の真面目さが出た場面って感じなのでは?
- 61二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:44:05
ドフラミンゴはそう思ったってのが強いだろうけど、作戦の意図としては「海軍側にドフラミンゴの暗部を晒して見て貰わないと困る」ってのはあったと思うよ。
あとはドフラミンゴの興味を少しでもこちらに引きつけて工場破壊までの時間を稼ぐため。
「この問題をドレスローザに持ち込んでも意味がない」とあるように敢えて劣勢になるような事言って囮を買って出たというか。 - 62二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:49:36
まぁ一味を死なせないようムーブはそりゃするだろ
全ての駒が目標達成まで行動し切らないと全部破綻するんだし。ただでさえ当初は一味9人+自分だけ(侍はほとんど別目的別行動なので)しか手数が無い状態だし1つでも欠けたら一大事だ
- 63二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:14:02
囮を買って出たって同盟を認めた以上はハート麦わら共に黒と藤虎の前で断言したも同じで、そうなったら麦わらも海軍に追われる身になるからローのこと見捨ててDR脱出する手だってあったわけで
その状況でそこまでの賭けに出るところにご都合っぽさは感じる
まぁ結果オーライだから良いけども - 64二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:19:00
- 65二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 02:58:09