- 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:11:54
- 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:13:39
ついでに言うとインターネットだから可視化されやすいだけで会話が通じない人自体はリアルでも存在するから気を付けようね!
- 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:16:42
- 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:17:17
- 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:18:15
- 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:18:33
電車乗ってるとたまに遭遇するよね
- 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:18:38
むしろ既にリアルに存在するそういう人がネットで見えやすくなってるだけだからね…
- 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:19:46
一部の単語だけに反応して話全体を聞いてない人はネットにもリアルにもゴロゴロいる
- 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:19:58
- 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:20:20
内容はいいんだけどそれよりも2年が気になる
- 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:20:58
あとシンプルに言葉遣いが汚い人がいる
なんでそんなに攻撃的な言葉使うの?と思って名前検索すると政治家だったり弁護士だったり学者だったりして怖い - 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:24:59
- 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:26:34
インターネットってのは匿名に見えて匿名じゃないから注意な!
金と時間かけて裁判所から認可されると特定されちゃうよ! - 14二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:27:48
インターネットで「みんなそう思ってる」とか主語でっかくして存在しない総意を味方に付けたがるやつはロクなのがいねえなとは思うようになった
- 15二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:29:47
現実では物理的に近くないと耳に入らないけどインターネットは有名な話題とかで遭遇率ぐんと上がるからな
- 16二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:30:42
1年でもサービス業のバイトをするとリアルで話の通じないやつとたくさん触れ合うから他人への期待が無くなって楽になるぞ!
マジな話現実を受け止めることが出来る貴重な体験よ - 17二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:32:00
若いな…
- 18二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:34:10
2年も経ってて今まで気付いてなかったの⋯?
- 19二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:38:27
なんというか…それ不特定多数の人が見るんですよ!?みたいな書き込みしてる人沢山いてびっくり
具体的な名前は出さないけど原発でのあれこれは酷かった… - 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:06:29
所謂アンチみたいになんかしら憎しみこじらせてる人は特に話通じないと感じる
- 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:16:23
- 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:20:28
なんで現実にキチ ガイとかいう単語があるのか考えてみようね
- 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:21:46
- 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:38:13
- 25二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:00:58
レスバしたいだけなんとちがうん?俺はてっきり戦いたいからだと思ってたわ
- 26二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:38:26
みんな現実で溜まった行き処のない鬱憤を吐き出したいのさ、特にインターネットは打って付けな訳よ
ただここ10年でスマホやらSNSが普及してからほんとにひどくなったと思う
2000年代からネットに入り浸ってる人間から言わせると最近はリテラシーもないヤツがほんとに増えたと感じる
Z世代はソーシャルネイティブとか言われるが全然使えてないだろと、あとロクに触れてこなかった40代以降のヤツもな - 27二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:42:51
おそらくその「戦いたがる」がかなり攻撃的で……
- 28二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:43:05
普通の人は好んでレスバをしない
覚えておこうね - 29二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:45:10
まあ節度とかと無縁な人々も意見表明出来るようになってしまったからな
昔は活字にするには編集者を通してとか「壁」があったけど、今や好き勝手に垂れ流す空間を手に入れたようなもんだからブレーキなんて期待出来ない
見たら関わらないように避けるのがベスト - 30二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:54:00
まぁ・・・世代間対立煽りしたい訳じゃないけど、若年層のリテラシーが低下してるのは確かにと思う。
ネットが当たり前の時代に産まれ育ったから、概ね全員がネットやSNSを使っているが、昔の先人たちに比べてスマホさえあれば使えるから何となく使ってるだけで理解はしてないってのが増えちゃったんだと思うわ。
昔だと、回線工事してもらってPCやモデムを用意して配線して各初期設定して・・・ってまぁ、最低限度の手間は必須だったからな。本気でバカだとネットに接続すること自体ができんかったんよ。
- 31二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:08:48
なんで皆そんなにケンカ腰なの…?
そんな自分の嫌いな意見だからってそこまで食って掛からなくても良いじゃあないか… - 32二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:13:58
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:15:40
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:16:34
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:20:01
SNSだとリアルの人生で関わらないであろう層の人と繋がったりするもんな
気づいたら自分を取り囲んでる人がヤバい系だったりも…
趣味垢気をつけよ - 36二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:20:43
掲示板のノリのことなら、超昔はアングラ感があったからリアルとは違う言葉遣いでもみんな気にしなかったけど
最近ネット始めた子は日常と地続きのSNSから入ってるから昔の掲示板のノリで書き込んでる人とはあわないんじゃね
SNSの誹謗中傷は知らん - 37二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:20:45
なんか本物湧いてない?
- 38二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:22:06
現実でもそんな性格でよく今まで生きてこれたなってやつは珍しくないから怖い
- 39二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:23:01
昔は変な人(オブラート表現)はまあリアルにもいるだろうけど人数はそこまで少ないだろうなって思ってたけどコロナ禍以降のアレコレでリアルで変な人は思ったより多いんだと気づいた
変かどうかを1発で見分ける基準としてマスクが便利すぎた - 40二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:26:22
平気で差別用語使う奴もいるよな
俺が見たのは職業差別、人種差別、性差別の用語を使うやつら - 41二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:28:00
2年で気が付けた1は有能
- 42二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:52:08
2年も使ってる時点で無能定期
- 43二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:55:52
- 44二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:01:23
どうしようもない人たちにもひょっとしたら普通のいい人になろうとしていた時期があったかもしれないね
案外社会はそういう人たちを見捨てないし開き直ったほうがよっぽど楽に生きれることに気付いたのかも