- 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:20:03
- 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:20:56
Lightning…
- 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:21:26
いま殺されたばかりやろがい!
- 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:21:57
端子の規格かぁ
- 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:57:27
形状としては、もうコレで決定版じゃない?
ただしソレで扱える信号や給電の規格がごちゃごちゃになる。 - 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:01:12
Androidの低価格帯はtypeCの2.0が乱立してるしな。
- 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:02:39
物理的な端子規格としてはまだ後継出てないよな?
何か出てたっけ - 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:03:20
結局ThunderboltとType-Cとの違いって何だよ
- 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:03:56
- 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:21:57
当時は最新技術だと思ってるからに決まってるだろ
- 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:26:56
- 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:29:54
Thunderboltの2までは独自で3以降はtypeCのコネクトを採用している。
特徴として転送速度が爆速なのがThunderboltで3以降は40Gbps、先日正式発表されたThunderbolt5が転送速度120Gbps。
- 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:30:36
- 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:36:58
2010年のiPhone 4と比較すると、iPhone 14 Proの処理性能は約98倍、描画性能については最大約2000倍ぐらいの差があるらしいから2030年には今よりも100倍のiPhoneが出てるかもしれんぞ
- 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:38:33
現状の最新規格であるThunderbolt5とUSB4version 2.0が基本の転送速度80Gbpsで最大速度が120Gbpsなのだが、
この転送速度が必要なのってスマホではなくPCだよね。 - 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:40:07
thunderboltが一番活躍できるところがEGPUだからね
- 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:43:51
- 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:45:08
なんか雰囲気悪い…?
- 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:45:32
パソコンの性能も古くから指数関数的に向上するって言われてるし....
- 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:46:03
つまりだな、PCメーカーはtypeCの周辺機器増やせよと。
- 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:47:06
喧嘩腰に喧嘩腰で返すのやめな
- 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:51:03
USB-Cはサンダーボルト5とかでる辺り規格としては優秀なんだろうけど、たまに間違えて普通のUSBポートに刺しちゃってショートするからあまり使いたくはない