- 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:35:36
- 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:36:41
マジで平成仮面ライダーシリーズ復活させた中興の祖だからな
- 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:37:16
文字通り特異点
- 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:39:43
多分Wの次にアニメとか漫画でメディアミックスするなら電王だろうなって思う
まぁアニメはもう部分的にはやってるんだけど… - 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:40:48
しかもオールスター物では現行主役ライダーよりも優先して高岩さんを配置するとかいう特別待遇
まあ高岩さん含めてのモモってキャラなのはそうなんだけど - 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:40:55
設定的にも便利すぎる
- 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:41:23
アニメ作られてたのは知ってる
声優ファンってすごいんだな… - 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:41:24
- 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:42:19
- 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:43:37
- 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:44:17
異常な人気だったよな〜当時ガチでハマってたからわかる
ブレイドからライダー見始めたけどカブトまでは大人向けダークシリアス系ストーリーって感じだったのに電王はよく見るとガチシリアスだけど表面的は明るめギャグって感じだったから見るのが楽しくて仕方なかった - 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:44:32
良太郎いなくても「電王」としてタロスたちだけで参戦できるからな
- 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:44:46
今でも子供向けの新作や電王絡みの企画が立つ怪物コンテンツ
十数年経っても大友だけでなく新規子供ファンがいるのすげえよ… - 14二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:44:55
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:45:26
- 16二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:46:24
根底は陰鬱そのものなのに名演で駆け抜けたからな
- 17二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:46:27
キバはこの後ディケイドも控えてるのがなんというか不幸だな…
- 18二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:46:36
佐藤健演じる良太郎が1番の主人公とはいえ
モモタロス(イマジンズ)も実質主役と言って過言では無いので、良太郎居なくてもイマジンズ達だけでストーリー作れるのがとても強い強みだわ
だからイマジンアニメなんていうショートアニメをシリーズ3まで作ってたしね - 19二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:46:49
他ライダーとのクロスオーバーにお呼ばれされがちだったのは人気だったのもあるけどデンライナーの設定が便利だったからね…
- 20二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:47:52
子供できて孫までいるのは確定してるけど割と謎だらけなんだよね良太郎。今のところ周りに相手みたいな人いたっけ?
- 21二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:47:56
- 22二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:48:57
デンライナーやイマジンズによる憑依とかいうクロスオーバーにめちゃくちゃ便利な設定よ
- 23二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:50:42
カイの正体が別の世界線の愛理と桜井の息子って説あったよな。割と根拠はあったけどどこまでマジなのか
- 24二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:51:12
一時期新作作ってくれて嬉しいという気持ちより他ライダーファンからヘイトを買ってたことに申し訳ないから作るのやめて欲しい気持ちが上回ったことがある
- 25二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:51:14
基本的にパラレル設定の映画が初めてTV本編とリンクした特異点
おかげで映画見てない人が混乱してた - 26二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:52:23
基本終わらせた作品の続き書きたがらない靖子が終わってからも書かされ続けてたぐらいだからすごい人気だよマジで。
- 27二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:53:21
遼太郎はあのままでいい、平成映画でサプライズとして出てくる位が丁度いい
今更ながら良太郎周りの話は聞きたくないかな、いつかまた会う日まで、のままがいい - 28二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:53:34
- 29二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:54:05
節子クロノスちゃう、ゼロノスや
- 30二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:54:46
素なのかネタなのか分かんねぇなこれ
- 31二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:55:39
- 32二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:56:36
- 33二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:56:55
- 34二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:57:33
上映開始から暫く経ったくらいの時期に平ジェネforever観に行ったけど、それでもあのシーンで声漏れちゃうファンが沢山いたの印象に残ってる
- 35二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:59:50
Wがヒットして000の頃になっても東映内部では電王電王言われてたらしいからね…(武部P談)
- 36二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:01:43
電王のすごいところは特撮なんて興味なかった層をガッツリ引き込んでのヒットにもあるからなぁ…
以降の時代だとおそらくエグゼイド・ビルド期の盛り上がりが近いかも - 37二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:01:50
3年も後輩のライダーの劇場版フォームになることからも当時の人気が伺い知れる
- 38二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:03:12
電王が今の立ち位置でいられるのもTVシリーズとしては一年で終わったからあくまでも平成仮面ライダーの中の一作品でいられるところもある。電王は人気作だけど、電王擦り続けるだけじゃ仮面ライダーが今の立場を築くことは出来なかっただろうな
- 39二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:05:38
- 40二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:06:38
昭和だとBLACKも個人的には入りそうな気がする
- 41二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:08:11
それでもカブトからは結構回復してた気がするけどどうだっけ?
- 42二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:09:36
人気低迷してた頃に人気をぶち上げた作品だからな
まぁそれのせいかおかげか後々のシリーズでも引っ張られまくってしまったが
これをやり始めたのは正しいのか悪かったのか未だに賛否が分かれると思うわ。作品としては好きだけど人気がありすぎたが故の弊害か - 43二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:11:01
電王の前までは剣以降ズルズル売り上げ下がって近年の戦隊並の水準ぐらいになってたからな玩具売上
- 44二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:14:32
- 45二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:16:56
クウガ、アギト、龍騎の初期三作品はライダーの可能性を広げていったって点ではみんなターニングポイントな気もしないでもない
- 46二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 00:18:08
本編だと滅茶苦茶好きなキャラなのに、外部出演する度に時の運行botになりかけてるゼロノス見るとまたお前かってなってしまう
- 47二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:44:51
おもちゃの方は知らんがCDがめっちゃ売れてたのは流石に知ってるよね?
- 48二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:46:17
龍騎も追加で
- 49二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:02:18
おもちゃも売れてたぞ
別の靖子作品と混同してない? - 50二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 03:09:21
ハナの離脱を力技で乗り切った(?)よね
昭和のTVドラマみたいなことやってる - 51二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 05:54:14
当然おもちゃも滅茶苦茶売れたからデンオウベルトはケータロスとのセット版まで売られたしデンライナーの玩具シリーズは予定になかった食堂車まで販売されて後続作品で巨大戦力枠を恒例化させた
- 52二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 05:56:14
プリティ電王も監修で参加してたりイマジンあにめでヤバいくらい弾けた脚本書いてたりで思い入れありそうよね
- 53二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:51:03
映画は良くわかんないのが沢山あったな
鬼ヶ島のやつとか - 54二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:08:37
大投票で未だに子供人気あるのが分かるしな
その次にビルドとエグゼイドらしい - 55二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:15:36
出版も強かった
写真集も複数冊出たし、超全集形態のやつも背表紙をイマジンカラーに合わせて放送中〜放送終了後にかけて4冊出たしなんかとにかく出せば売れる勢いだった - 56二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 09:03:46
出版もだがCD関係もめっちゃ強かった
モモタロスたちの曲以外に牙王とかナオミちゃんとお姉ちゃんのデュエット曲coffee formとかトリロジー曲とか…
最終回に唐突に流れるwing fromには度肝抜かされたね - 57二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 09:12:42
劇場版ライダーが結構好き。
- 58二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 09:16:14
年末に出たclimax jump デンライナーフォームはSMAPと同日発売じゃなきゃオリコンデイリー1位だったからな(2位でした)
- 59二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 09:20:54
- 60二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:59:54
- 61二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:12:13
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:13:14
というかバンダイが戦隊とライダーずらしたいから間挟んでくれって命令があってそこで東映の上が電王めっちゃ人気でたの見て電王2やろうぜ!って感じになったところを折半してディケイドになった
ただ東映はバンバン電王押し出したいので春に映画枠を作らせまくった、それが春映画の開祖
- 63二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:15:29
主題歌部門1位がエグゼイドで作品部門1位と2位が電王とビルドだっけ
- 64二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:24:28
- 65二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:33:12
キバの夏映画のパンフ見たらモモタロスのグッズあって当時の人気が何となく分かったしこれの後のキバが可哀想だと思ったよ
- 66二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:13:37
それは小林儲なのではないか?
- 67二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:15:41
- 68二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:53:22
電話2を作れ続編を作れって空気になるのはわかる
でも作ってしまってコケたりしたら嫌だなぁと思う反面、もし仮に続いていたらライダー枠から離れてプリキュアみたいなシリーズになってたんだろうかとも思ったりする - 69二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:54:27
とはいえネット投票系だと電王が1位から陥落してるのもしばしばみるから、世代交代の波が来てるんだなとは感じる
- 70二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:56:42
というか電王は高い人気に加えた上で扱いやすさってのが大きいからなあ
それこそ主演すら出さず着ぐるみ4体もしくは6体並べてわちゃわちゃさせるだけで電王に出来るのは作る側としてとてつもなく大きいだろう
声優呼ぶのだってそれこそ売れた主演呼ぶ金より安いだろうし - 71二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:58:32
正直ここから仮面ライダー見始めた。当時はやけにチラホラ面白いと聞いてたので…。
結果平成ライダーハマって以前の全部見た。 - 72二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:01:03
電王でライダー復帰したな。当時は早起きを頑張って見てたな
- 73二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:02:00
ゲキレンジャー→電王→プリキュア5で新時代に突入した感があった
- 74二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:03:15
- 75二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:08:50
スーツと声優さえ用意すればすぐ4人揃えられてしかも俳優みたいに時間と共に見た目変化しないからいきなり当時の空気作れるのもデカい
- 76二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:09:36
- 77二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:46:10
色合いも結構カラフルなキャラクターが多かったな。
- 78二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:52:01
直近だと、アウトサイダーズでの侑斗の他にドンブラザーズとのコラボもあったね
- 79二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:53:32
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:55:03
ディケイドと鬼ヶ島の映画やってたけどあれ順番的にはキバの役割では
- 81二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:59:21
それもあるだろうけどそもそも2年シーズン組む作りをしてないからでは?
それこそライナーやクライマックスが標準になる以上敵も味方ももっと強化とかせなあかんし年間戦う敵をどう設定するのとかすでに成長した信頼関係も確立してるイマジンたちとどうドラマ作るの?っていう
結局は映画のような単発が最適なんだよ
- 82二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:07:25
実際問題、電王ファンは電王2やってほしかったんだろうか
- 83二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:13:43
あとは電王のPである白倉Pが何年も出しゃばっちゃダメって感じのスタンスなのもあるんじゃないかな
まずはその年やってるものやら新しいものを全力で盛り上げるべきってスタンスだし(それはそうと上層部からの命令なので従うところは従う)
- 84二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:13:57
- 85二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:32:44
- 86二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:36:29
キバに関しては当時井上アンチが全盛期だったのと武部Pも剣の時にライダーバトル強要してた話とかもあって評判良くなかったのもあると思う
- 87二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:38:58
- 88二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:40:35
ところどころ電王から逃れられない悲哀を感じたよ、実際アームズウェポンなんていらないしキャラ的にも次郎だけでええやろだったし持て余してたしな
- 89二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:41:34
ゼロワンはエモギーツはエモも含めた大友じゃない?
- 90二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:45:56
プリキュアが今の形式になった経緯って
初代が繋ぎ枠だったのでどんなに長くても1年で終わる予定だったのに急遽続きやることになって製作陣ボロボロ→前回の反省を踏まえてS☆Sでは2年目の構想を初めから用意していたものの人気が振るわず1年で終了→再び繋ぎとして作った5が人気でて急遽2年目が決まって大変なことに→5gogoを持って初代pの鷲尾さんがプリキュアを離れる+2年目は下降傾向になったのもあってフレッシュ以降はライダー戦隊と同じ1年交代形式に
って感じの紆余曲折経てるんだよね。特撮と違ってあの手のアニメは人気ある限り同じキャラで続けるのが元々当たり前だったし
- 91二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:51:48
何気に鎧武もずっとスピンオフ作られ続けるぐらいには根強い人気あるよね。支持してるのは大友層かな?
- 92二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:11:54
- 93二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:39:22
ネタバレリークされても「本当だ…本当に本物の佐藤健が良太郎やってる……😭」だったからな
- 94二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:43:13
まあだから終わりかけてたわけなんだけども
- 95二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:44:59
シンケンジャーとゴセイジャーの時もそんな感じだったんだっけか
- 96二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:06:11
確か9歳以下の投票結果が1位リバイスで2位がスーパーヒーロー戦記でここは多分現行作品固定なんだと思う
下3位は電王ビルドエグゼイドだった気がする - 97二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:06:53
いうて電王は2007年代のライダーだぞ、2023年まで上位に名前が上がる方が化け物じみてる
- 98二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:13:09
子供層からも直近ゼロワン、セイバーや色々展開してるW,000あたりより上に来るのすごいな
- 99二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:16:59
キバは電王受けたからこの要素ぶち込もうぜ!と龍騎555受けた後の剣と同じような事やって微妙になってた
そういうの大分薄れて自分達に合う作風になったら活き活きして面白くなり始めたのも同じ - 100二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:39:05
- 101二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:46:25
武部Pもそんな感じの印象受ける。作風的にはあまり前作に囚われずにやりたいようにやった000以降は結構ヒットさせてるし自信ができたのかなぁとか思う
- 102二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:52:40
基本武部って過去作のキメラ作品ばっかだし
- 103二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:00:36
- 104二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:04:26
めちゃくちゃハマったし今でもシリーズで1番好きだと断言できるけど2をやってほしいと思った事はないな
ライダーは1年で交代するものって意識もあるけどそのために1年かけて綺麗に完結したんだから無理にTVシリーズで続編作る必要はない
- 105二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:09:17
- 106二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:09:42
序盤は少しダルい感じがしてエンペラーあたりから夏の暑さとともにテンションが上がって来て終盤の音也に脳を焼かれたのが当時の思い出
- 107二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:11:49
- 108二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:15:57
- 109二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:26:13
声優出てるって言ってもモブか怪人の人間体役だしコントも数分だし
昔からこれ言う人いるけど電王って影響力強すぎるからこの程度でもキバの映画ぶち壊しちゃうでしょ?ごめんね?って言われてるみたいで正直気分よくない
キバの映画はこの程度の要素で損なわれるような完成度じゃない
- 110二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:32:10
イマジンあにめで一番ヤバかったのはあれ一話一枚で500円くらいする上にランダムで確かBox保証もなかったことだと思う
- 111二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:49:10
あにめは箱で買えば全部見れたよ
1〜3全部持ってるけど抜けは無かった
ただ10話分なのに12枚入りだから被りが出るのがアレだったけど
脚本を白倉Pが書いたり声優さん達が書いたり靖子氏が書いたり柴崎監督が書いたりして色々あって面白かったな
- 112二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:52:03
電王はアニメ化したら割りと世界的にウケそう
- 113二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:55:23
- 114二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:19:49
モモタロスはキャラデザだけだと怖いけど最初に自転車に轢かれたお陰で最初からそこまで怖く見えないしその後の行動のコミカルさも似合ってるのが凄いと思う
- 115二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:25:51
イマジンズの中の人で、若手の部類で鈴村健一氏も五十歳間際で驚いた。
- 116二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:01:34
- 117二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:12:01
- 118二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:19:56
そういえばそうだったわ。ってことは響鬼とカブトだけか
- 119二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:06:19
オーズの時も海堂でてたやろだしな、そういうのがないなら今度は客演ものだったりだし
- 120二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 00:17:47
真骨彫は換装仕様にしたのが不評だったのか、展開止まっちゃったな
まあクウガもWも止まっていきなり新商品とか出してたんだけど - 121二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 00:22:21
- 122二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 00:23:53
- 123二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 03:13:33
- 124二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 03:20:57
- 125二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 03:57:42
- 126二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 04:00:22
- 127二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 04:05:39
当時滅茶苦茶ハマってた中学生だったけどアニメイトで仮面ライダーのグッズ売ってるのが衝撃的だったな
お姉様方がグッズ買ってて子供向けではないのか!?ってなってた - 128二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 04:10:51
- 129二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 04:53:14
- 130二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 09:30:46
天使のイマジンが優雅なギャグキャラなようでガチなとこもあって好きだった
- 131二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 11:51:45
- 132二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:29:26
- 133二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:15:52
ワイが当時中2の頃
とっくに仮面ライダーなんか見なくなったクラスの男子や、日頃ジャニの事しか話してなかった女子達がみんな電王にハマってた
それが電王が終わった途端、あっさりみんな話題にしなくなった
映画が発表されても、全く無関心だった
ワイはミーハー層の瞬間最大風速の激しさと冷酷さに、心底恐怖した - 134二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:37:40
ガンバライドとか現行レベルで推されてたと言うか超電王もあったからほぼ現行だったわ
- 135二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:25:47
- 136二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:55:03
なんで二年やらないん?って話にはパワレンもマジンガーZも複数年やると売上が落ちるという経験によるところがあるからなあ
- 137二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:06:35
超電王トリロジー、NEW電王だけLRとステータス同じでみんな3個映画見るの厳しいからブルーだけ見た奴が多かった
- 138二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:19:32
- 139二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:17:06
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:18:21
- 141二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:58:00
- 142二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:06:25
- 143二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:32:37
見た目だけなら「牙むき出しの鬼」なのにキャラの性格も相まって「歯を見せてニッと笑う兄ちゃん」みたいな姿に見えるよな
- 144二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:33:30
- 145二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:36:15
- 146二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 01:08:46
- 147二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:28:25
- 148二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:34:56
姉曰く「俺は最初からクライマックスだぜー!」のセリフでこれ面白いわって思ったらしい
- 149二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:23:22
- 150二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:27:16
- 151二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:55:13
- 152二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:56:52
売り上げの単位が高層ビル何棟建てられるかで語られてたぐらいだしな
- 153二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 02:21:21
今だったらカイはライダーになってそうね
最後まで戦わないのも意外だったけど個性か - 154二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 05:36:27
- 155二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 06:54:27
- 156二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:41:12
キャラ別の髪型とメッシュと小道具(メガネとかファーとか)を揃えるだけで憑依を表現できるってのも設定的に優秀すぎる
客演させやすすぎるしコラボさせるハードルが一気に下がるし電王色が出やすすぎる - 157二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 11:24:30
電王とデネブやゼロノスとモモが合体した姿ら超クライマックスフォーム+テディとデネブとか正直見てみたい
- 158二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 13:00:39
- 159二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 14:16:05
スーパーヒーロー戦記でしっかり出番貰ってたのはなんかもう人気すぎてなんじゃこりゃとなった
- 160二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:54:21
- 161二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:05:12
- 162二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:25:42
本筋はめちゃくちゃ重いのにさらっと見た人からは「主人公と人外がイチャイチャしてるだけ」って言われてて>>123のインタビューであった「バカがつくった番組」が成功してる…と関心する
- 163二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:42:32
- 164二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:30:09
単発のお話を作るフォーマットとしても優秀な設定周りな気がする
(主に敵)ゲストイマジンとの契約のためのゲストキャラの「願い」=ドラマの肝となる謎の提示
暴れるイマジンの方向性やゲスト契約者の言動から謎を推測、予想
「契約完了だ」で過去=ゲスト契約者のしこりとなっている現場へ
敵の撃破とは別に、ゲスト契約者のお悩み解決=過去のしがらみを乗り越え未来へ向く
なんか上手く言えねえけど、「過去に心残りのある人々が再出発する/真実を知る」みたいのがいいなって - 165二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:44:25
この辺のフォーマットは後のWやオーズにも引き継がれた要素だよね
- 166二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:01:15
明るく楽しい特撮と聞いて見てみたら序盤中盤あたりで主人公の姉の婚約者が蒸発した(ように見え)りそのショックなのか姉は入水未遂(のように見える)っていうのが判明してなかなか重くて驚いた記憶がある
- 167二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:49:38
イマジン共が敵も味方も気ままな感じばかりで気にならないけど
イマジンの設定からして、名前・記憶・本来の姿?等々無しの、最低限の存在エネルギーだけで過去(現在)に放り出されて
しかもそのまま時の運行が正常に進んだら、自分の「未来」には辿り着かず消滅するっていう
マイナー側の未来に属してるなかなかキッツい種族?存在?なんだよね
(「現在」の特異点や人間と時間を持てばいいのは裏技的な解決)
カイもだけど、記憶が無いからこそそこら辺重苦しい感情出ないのかもしれんが - 168二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:44:20
- 169二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:20:43
- 170二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:16:42
- 171二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:18:11
電王好きだっからこそイマジンしか出ない時期は嫌いだったなあ
- 172二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 14:13:11
当時小学生女児私、序盤の銭湯立て篭もり回で仮面ライダーにファーストコンタクトする(響鬼とかカブトとかちらっと見た事はあったが初めてまともにちゃんと見たのはその回が初)
→結果ドハマりする
やっぱりライダーかっけー勢じゃない女児も単純にキャラ立ちしたコミカルな人外がワイワイ話を盛り上げてくれてると見やすかったよ(声優とかは当時全くわからなかった)
シリアス要素も一見は明るくやってくれてるので子供の目からするとあまり気にならない感じはあった
あと当時はDS全盛期でポケモンDPとかモンスター系キャラコンテンツもの流行ってたからその影響できみのともだち系人外に対する親和性も高かったのでは - 173二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 14:45:50
どっちも白倉だしイマジンの経験はゼンカイジャーにもある程度活かされてるんだろうか
- 174二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 16:36:50
- 175二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:38:13
これの極地がモールイマジン(ハンドタイプで三種類)
スーツが3つあるので画面をごちゃつかせやすく
ディケイド、レッツゴー、ウィザード、ジオウとか、とにかく出番が多い
ジオウに至っては久々に「お前の願いを言え」「契約完了」までやった
- 176二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:12:46
- 177二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 01:19:28
- 178二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 07:42:09
電王組は放送開始した2007年から何かしらの出演が年1のペースであるのがヤバいと思う
去年はドン王だし今年も侑斗がゼインになったし - 179二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:33:55
超便利ワードでいうなら「時空の歪み」がズルすぎる
後発作品や客演時の作中時系列、キャラ出したいときの整合性、大人の事情によるキャスト子役化
とりあえず言っとけば解決できる魔法の言葉 - 180二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:34:57
- 181二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 17:20:29
そういえば牙王とかカイのバックボーンはわりきってほぼ描いてないのね
- 182二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:27:11
- 183二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 01:58:19
- 184二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:06:25
- 185二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 14:40:54
- 186二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:53:54
- 187二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:08:50
ガンバレジェンズでも早速4フォーム揃うの強いなってなる
逆にライジングだと電王そこまでだったんだよね - 188二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:40:45
- 189二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 01:13:19
たしか夏映画まで見られなかった必殺技パート1
- 190二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 04:53:40
- 191二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 05:08:30
モモ絶対文字のバランス考えてなかったんだろうなってのがよくわかる
- 192二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:44:10
- 193二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:20:42
- 194二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 00:58:19
侑斗とデネブは結局、元の時代には戻らず時の運行を守る仕事に就いたってことでいいんだよね?
- 195二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 10:51:18
さり気なく対戦相手が中の人ネタで因縁あるやつ多めで笑ってしまう
- 196二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 11:30:30
- 197二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:20:11
- 198二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:02:58
15年以上経って令和にフォームが増えるライダー
- 199二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:42:54
- 200二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:43:07