ハリポタの原作=訳が微妙

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:40:29

    名訳もあるけど珍訳が多いんや

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:43:08

    作品内で多用されてるウワーの二乗ってなんだよ!?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:44:01

    文体が70年代とかそのレベルで止まってるよね、パパ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:45:44

    ルーピン「テディって言う名前のガキッが産まれたんだァハリー君に名付け親になってもらおうかァ」
    ううんどういうことだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:46:59

    言っちゃ悪いけど待ってちょうだいの長太郎とかノリが昭和って感じなんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:48:39

    >>2

    多用って呪いの子でしか使われてない表現ヤンケシバクヤンケ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:49:34

    >>2

    なんんやそのウワーの二乗って? わしは知らんで

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:49:46

    だれか再翻訳版を出してほしいですね…

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:50:09

    >>4

    後見人になってくれ見たいな感じじゃないっスか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:50:27






  • 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:51:21

    >>6

    >>7

    なにっ

    すいませんでしたッスコーピウスが結構使ってたイメージあったから勘違いしてたのん

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:52:00

    原文を呼んだ事が無いから強くは言えないんだ
    悲しいけどわからないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:52:54

    ヴォルデモートの一人称俺様とかは結構好きなのね

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:54:47

    緋色のおべべとか結構よくわかんない表現があるんだよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:55:49

    >>8

    J,K「知名度がない時期に直談判しに来なかったなら話になんねーよ」

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:56:13

    癖の強い言い回し、変な一人称、お辞儀、その他諸々の珍訳が日本版ハリポタを支える… ある意味“最強“だ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:56:15

    賢者の石の論理問題の訳が間違っていて解けないんスよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:57:11

    ハリポタはぶっちゃけ一般人が書いた小説を一般人が訳しただけだからいいと思ってんだ
    おいっこの色んなとこにでしゃばってくる翻訳家をなんとかしてくれっ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:58:09

    >>13

    まあお辞儀をするのだ!とかはお辞儀卿の幼稚さが出てていいと思うんだよね

    原書版の一人称私の強そうなお辞儀卿にも興味あるんだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:58:50

    >>14

    邦訳版発売時の90年代でも「おべべ」は流石に死語だよね、パパ


    わざわざ辞書で調べる羽目になったんだ

    幼児語を使うなら「御包み」とかもう少し洗練された表現をして欲しいんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:09:32

    炎のゴブレットはおべべだったりトム・リドルの墓だったり俺様だったりシュール要素が結構あったんだよね
    まあええやろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:52:53

    スネイプの形の穴は言いたいこと分かるけどもっと……こうなんかあるやろと思いましたね 想像したらギャグ漫画みたいな絵面になるんだよね怖くない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:56:06

    翻訳家は小説家ではない
    小説には語彙力とセンスが必要なんだ
    これは差別ではない差異だ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:00:08

    ガキッの頃に読んだけどやたら古臭い表現や単語で余計に理解が難しく読む気になれなかった、それが僕です
    原作と全然違うじゃねえかボケーッと言われがちな映画版の方がよっぽど楽しかったのん…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:02:06

    >>24

    むしろガキッの頃はやけに古臭い表現が、現実離れした魔法世界を感じさせてくれて好きだったのん

    今?クククク…

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:07:40

    >>25

    しゃあけど異国の物品を自国の古臭い物で表現されると萎えるんだわっ

    見るもの口にする物何もかもが新鮮なファンタジー世界のワクワク感が欲しかったと言ってるんですよ松岡先生

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 08:46:14

    マ ー リ ン の パ ン ツ !(驚愕書き文字)

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 09:09:08

    >>25

    嘘か真か ハリポタを読んで感じる現実離れした魔法世界要素の実態はただのイギリス要素だという専門家もいる

    17個で繰り上がる通貨体系とかデノミ前のイギリスポンドのパロディなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:49:13

    実際昭和感はあるっスね
    というかなんでプロが翻訳しなかったんスかね

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:15:26

    でも一人称我輩で高慢ちきで自寮贔屓で元テロリストの中年の男が
    最期の最期で"僕"になるのが好きなのは俺なんだよね
    だって色鮮やかだった幼少の頃に戻ったみたいでしょう?

    「僕を見てくれ…」貴方は神だ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:24:39

    ◇この唇をめくれ上がらせるスネイプは…?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:25:45

    >>20

    怒らないでくださいね

    御包みの方が意味がわからないじゃないですか


    それならおべべの方がまだ通じると思うのが俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:26:05

    生徒に猫撫で声出したりひょこひょこ歩きしたり唇をめくれあがらせたり
    スネイプが所々変なオッさんになってるんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:27:57

    >>31

    >>33

    「そーれ」ヴォルデモートの唇のない口がニヤリとめくれ上がり

    お辞儀、スネイプ、ルシウスと結構めくれ上がるは使われてるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:31:01

    1回ぐらい小説読んでみようかなと何度か思ったことあるけど
    誤訳が多いと聞いて躊躇してる
    かといって原文は読めんし

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:31:05

    >>4

    ミドルネームの事っスね

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:33:14

    >>34

    お前…唇がないのに何をめくり上げたんだ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:34:55

    >>37

    俺様が着ているスカートの裾をめくり上げたんだ

    満足か?

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:35:26

    >>35

    伝タフ

    とはいえ人によっては気になる部分も多いかもしれないけど面白いからまずは賢者の石でも買って欲しいのん

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:37:17

    >>37

    ククク…

    いやマジで何をめくり上げたんスかね

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:38:45

    もしかして呪いの子の訳がめちゃくちゃクソなんじゃないっスか?

    ワシ呪いの子は読んでないけど
    賢者の石から死の秘宝を読んだ時はめっちゃ楽しめたし

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:43:46

    >>41

    全体的になんか表現が古臭いんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:58:51

    >>42

    なんやこの台本形式のSSは

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:59:29

    >>42

    な、なんやこのラノベでも滅多に見られない古臭さは…

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:59:37

    >>43

    うーん…呪いの子自体舞台のやつだから仕方ない本当に仕方ない

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:01:18

    >>45

    マジなのん?

    舞台の台本をもとに小説に書き起こした、とか

    舞台の台本のもとになった小説を販売した、とかじゃなくて


    舞台が先行ってそんなんアリ?

    おったまげー

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:56:18

    いつか再翻訳されるんスかね

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:05:16

    お、おいやめろ…異常翻訳嫌悪者に聞かれる

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:08:10

    >>47

    翻訳者が権利放棄でもしない限り無理なんじゃないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:11:29

    >>48

    異常翻訳嫌悪者…聞いたことがあります

    小説カテにてスレを何度も立てていたと

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:14:40

    長太郎は古臭さ以前の問題じゃないスか?

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:21:43

    モチのロンさ!は名訳だよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:24:17

    おそらく翻訳以前の問題と思われるが…

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:40:13

    >>52

    ネタにされがちだけど人名と掛けてるしジョークなのが分かりやすいから割と好きな翻訳だと思ってるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:43:13

    確かに翻訳は古臭いし名付け親とかで意味不明を超えた意味不明になり総合的に微妙なのは否めないが、罵倒のセンスはキレてるぜ
    "You disgust me"なんていうド直球の悪口が「見下げ果てた奴」になるなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:17:03

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:22:42

    トムの「相変わらず博識ですね」は翻訳以前に日本語があれなんじゃねえかって思ってんだ。
    なんで飲み屋に特定人物が待機していると知ってると博識になるのか教えてくれよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:12:26

    >>55

    所々名訳とかはあるけど総合的に見るとダメなところが多くて及第点すら怪しいって思ってるのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています